【写真1】
買い出しは献立ありきだから、買うものもブレません(写真提供:ののこさん)。
【写真2】
ある週の買い出し。これを1週間で使い切ります(写真提供:ののこさん)。
【写真3】
完成した作り置き(写真提供:ののこさん)。
【写真4】
作り置きしておいたおかずを盛り付け、ごはん、スープをよそえばこんなに立派な一食に!(写真提供:ののこさん)
【写真5】
取材した日は豚しゃぶ、アスパラベーコンなど。サラダに使うミニトマトも洗って盛り付けるだけにしておくと、一回一回、洗う手間も減ります。
【写真6】
同じメーカーの容器で統一すると、冷蔵庫の中でも整理しやすい。
【写真7】
こちらはひき肉に下味をつけた「そぼろの素」。
【写真8】
ののこさんが愛用するのは『Ziploc(ジップロック)』「フリーザーバッグ」のMサイズ(写真中央)。
【写真9】
庫内整理に使っている白いボックスは『IKEA(イケア)』と『ダイソー』のもの。偶然、似たようなデザインだったそうです。使用しているのは冷蔵庫1つ。「セカンド冷凍庫も流行っていますが、場所もとるし、なかなか使い切れないと味も落ちていくので、これ1つでまかなっています」。
【写真10】
蓋をくるっとまわすタイプの『Ziploc』「スクリューロック」には、カット野菜などを入れています。
【写真11】
『Seria(セリア)』で見つけた、冷凍庫の整理グッズ。片面がパカッと開き、密閉袋に入れた汁気のあるものやお肉なども、平らにきれいに冷凍しやすい。
【写真12】
調味料は、『KEYUCA』の瓶に移し替えて使用。見た目にもすっきりと、瓶だから残量も把握しやすい!
【写真13】
キッチンの戸棚がパントリー。『KEYUCA』の収納グッズで統一。
【写真14】
ののこさんの後ろにのぞくグレーの壁。「入居した後に自分で塗りました。こうしたらもっとよくなるかな?って思ったことはトライしてみたいし、やりたいと思ったことを1つひとつ実践してゆく毎日です」。
【写真15】
家族旅行の1コマ。「『LEGOLAND』に行った時のものです」(写真提供:ののこさん)。
【写真16】
こちらも家族旅行。「みんなで伊勢神宮へお参りしました」(写真提供:ののこさん)。
【写真17】
Instagramのフォロワーが30万人越えのカリスマ節約主婦、ののこさん。