子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

早く知りたかった!「目玉焼きのアレンジ」いろいろ。朝食におすすめのチョイ足しから、満足度アップの丼ものまで

卵をフライパンに落として焼いて食べる「目玉焼き」。シンプルに食べるのはもちろん美味しいですが、たまにはちょっと手を加えてアレンジをすると、いつもとは違ったテイストになって気分も変わりますよね。

今回『kufura』では、「目玉焼きのアレンジ」を20歳以上の女性203人にアンケート調査しました。定番から思いもよらなかったアレンジまで様々な目玉焼きが登場。早速見ていきましょう!

1:調味料次第でいろいろなテイストに大変身!

null

まずは、目玉焼きにいろいろな調味料を合わせることで味わいを変えるという声です。

こってり系「ケチャップ、マヨネーズ、ソース、タレ」

マヨネーズの目玉焼き。フライパンに卵を割り入れ、両面焼いてマヨネーズをかける」(33歳/学生・フリーター)

「両面をカリカリに焼いて、中濃ソースとマヨネーズをかけて食べる。パンに合います」(63歳/その他)

ケチャップとマヨネーズでオーロラソースを作りパンにのせて食べる」(52歳/その他)

「目玉焼きの周りをマヨネーズで囲み焼く。パンにのせても美味しい」(59歳/主婦)

「目玉焼きにケチャップとソースを混ぜてデミグラスソース風にして食べると美味しい」(70歳/総務・人事・事務)

焼き肉のタレをかけるとご飯にあって美味しい」(51歳/主婦)

「目玉焼きをパンにのせてピザソースをかけて焼く」(41歳/主婦)

「目玉焼きをお好み焼きの味付けで食べる。ソースと青のりとマヨネーズと鰹節」(59歳/主婦)

ケチャップやマヨネーズ、ソースなど味の濃いものを合わせるのが美味しいとの声が多くありました。ご飯はもちろん、パンにもぴったりだそうです。2つ以上を組み合わせる時には、それぞれの配分を変えることで味わいもさらに変わりそうですね。

シンプル系・和風「塩、しょう油、だし、オイル」

白だしとごま油をかけると美味しいです」(36歳/主婦)

柚子胡椒と醤油でピリッと美味しい」(38歳/その他)

「半熟に焼いて、オリーブオイルと塩でシンプルにいただく。パンにつけて食べるのがおすすめ」(52歳/総務・人事・事務)

「半熟目玉焼きにごま油と岩塩をかけて白ご飯とともに食べると幸せな気持ちになります」(47歳/総務・人事・事務)

「フライパンに油多めで卵入れて白身の周りがカリカリになったら塩こしょう、味の素を振ってでき上がりの目玉焼き。カリカリと半熟の黄身が美味しい」(44歳/パート・アルバイト)

「フライパンに少し白身を片側多くして焼き、途中で半分に折って両面しっかり焼き、みそとお酢、砂糖を混ぜた液を加えてひと煮立ちさせて完成。いつもとは違う一品おかずになる」(57歳/その他)

和風の調味料やシンプルな味付けが合うという意見も多く見られました。白いごはんやパンとの相性も良さそうですね。

一気に味変!?「エスニック調味料」

「目玉焼きにナンプラーをかける、異国の味でおいしい」(49歳/総務・人事・事務)

豆板醤を黄身の部分に少量のせる」(46歳/その他)

「目玉焼きに、クミンパウダー等をかけると食欲がそそられます」(30歳/学生・フリーター)

「半熟目玉焼きに塩こしょうをして韓国のりふりかけをかける」(36歳/主婦)

アジアンテイストな調味料はパンチが効いているものも多いので、ちょっとかけるだけで一気に味変が楽しめます。

2:相性ぴったり!「チーズ」

null

「目玉焼きに溶けるチーズをいれパンにはさんで食べる」(59歳/主婦)

「目玉焼きにベーコンチーズをトッピングすると格段に美味しくなります」(41歳/主婦)

粉チーズをのせて食べると美味しいです」(68歳/主婦)

醤油とチーズをレンチンして溶かして混ぜ合わせて、目玉焼きの上にかける。チーズの味が引き立って美味しい」(58歳/その他)

「目玉焼きチーズ。フライパンにオリーブオイルを少し入れて、とろけるチーズを入れて溶けてきたら、その上に卵を落として少しチーズがカリカリなるまで焼きます。塩をふらないでチーズの味わいが健康的に感じています」(47歳/主婦)

「目玉焼きを焼き、火が通りかけたらピザ用チーズを適量のせる。蓋をして弱火で蒸し焼きにし、チーズが溶けたら完成」(29歳/コンピューター関連技術職)

チーズとの相性がばっちりとの声が多く集まりました。とろけるチーズや粉チーズ、いろいろなチーズがあがりました。焼き方やのせるタイミングなどによっても様々な味わいが楽しめそう!

3:意外な組み合わせ?「納豆」

null

「半熟目玉焼きと納豆とソース」(40歳/コンピューター関連技術職)

「黄身は超半熟で納豆と一緒に丼ご飯の上にのせて混ぜる。生卵とはまた違う食感で美味です」(44歳/主婦)

生卵や半熟卵を納豆に合わせる方は多いですが、目玉焼きも納豆に合うとの声もありました。ご飯との相性が良さそうです。しっかり焼く、半熟など、焼き方によっても味わいの違う一品になりますね。

4:お腹も満足度アップ!「丼もの」にアレンジ

null

「目玉焼き丼です。黄身を半熟にするのが美味しいです」(64歳/主婦)

「ポパイ丼と呼んで、ソテーしたほうれん草と一緒に丼にする」(71歳/主婦)

「目玉焼き丼。ハムエッグ風にして好みの味に仕上げます」(56歳/主婦)

「おかずが足りない時に、にんにくと醤油で味付けした目玉焼きをご飯にのせて丼にします」(56歳/その他)

ご飯の上に目玉焼きをのせて丼でいただくという声も。ご飯と目玉焼きを一緒にかき込むと美味しいのはもちろん、野菜を組み合わせたりソースを変えたりすると、また違ったテイストになりそうですね。丼でいただくことで、お腹もいっぱい! 満足度が一気に上がりそうです。

5:目玉焼きを超えた?「立派なおかず」

null

「目玉焼きを刻んでサラダに入れると美味しいです」(66歳/主婦)

「目玉焼きを細かくしてタルタルソースにする。ゆで卵を使うより楽」(33歳/弁護士)

「目玉焼きを甘辛く煮る。すき焼き風になる」(52歳/総務・人事・事務)

豚肉を敷いて焼く」(58歳/総務・人事・事務)

ミンチを先に炒めて、その上に卵を落として焼く」(63歳/主婦)

お肉のソテーに目玉焼きをのせる、どんな味付けにも黄身のソースが合うから」(49歳/主婦)

「キムチを炒め、目玉焼きを真ん中に落として焼くキムチ目玉焼き。最後に塩とごま油をかける。キムチと目玉焼きが合ってマイルドになる」(50歳/主婦)

えのき茸や小松菜などを炒めた上に半熟の目玉焼きをのせる。混ぜて食べると美味しい~~!!」(62歳/その他)

「フライパンに油を引き、溶かし卵を入れ揚げ玉とお好み焼きソースをかけるとお好み焼き風目玉焼きが出来てご飯が進む」(42歳/総務・人事・事務)

キャベツの巣籠もり卵。千切りキャベツをドーナツ状に並べて、真ん中の穴に卵投入。焼けたら出来上がり。焼くときに粗挽きこしょうと塩をまぶすとなお美味しい。私は食パンにのせてケチャップをかけるのが好きです」(41歳/主婦)

ちょっとしたアレンジからしっかりとした一品になるおかずまでが登場しました。目玉焼きを足すだけでも豪華さが増しますね。とろ〜っとした半熟目玉焼きをくずしながら食べると大満足な一品に!

    6:見た目がかわいい!「形」でアレンジ

    null

    「輪切りのパプリカの中で目玉焼きを焼くと、見た目も可愛くなる」(52歳/主婦)

    玉ねぎを縦1センチ幅に切って輪にしたらその中に卵を割って目玉焼きを作ります。玉ねぎの甘みで美味しいです」(63歳/主婦)

    味わいはもちろんですが、形にもこだわるという方も。見た目が可愛いと食欲もそそられるし、テンションも上がっちゃう! お子さんも喜んで食べてくれそうです。

     

    いかがでしたか? みんな大好きな目玉焼きもいろいろなアレンジを加えることで、いつもとは違った味わいになることがわかりました。いつもの目玉焼きにマンネリを感じたら、ちょっと手を加えてみるのもいいですね!

    橋浦多美
    橋浦多美

    大学卒業後OLから25歳でアナウンサーへ転職。テレビ、ラジオ、司会等を中心に現在はフリーのアナウンサーとして活動中。得意分野は家計経済で、暮らしがよくなるお金との付き合い方を日々考えています。FP、宅建士、ビジネスマナー検定、食生活アドバイザーなどの資格を保有。双子男児の母。

    pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
    大特集・連載
    大特集・連載