ウエメセ(上から目線)な態度、腹立つ~!
null
「“オレに言わせたら~”から始まる会話。上から目線な感じがして好きではないです」(42歳女性/主婦)
「“お前がいなくても大丈夫”。上から目線だと思う」(50歳女性/総務・人事・事務)
「“だから?それで?”と言うこと。上から目線だし、その先を言わせないようにしてるから」(45歳女性/主婦)
「“根拠は?”と言われる。仕事柄、口癖になってるとは思うのですが、日常の事で根拠を求められると会話したくなくなる」(59歳女性/総務・人事・事務)
夫婦の関係性に、上も下もありません。それなのに、どこか上から目線でものを言われると「何様なの……?」と気持ちでモヤモヤするのは当然です。時代はもう令和、夫の亭主関白な態度を受け入れられる人は少数派でしょう。
「なんでもいい」って言ったのに…
null
「“なんでもいい”。ご飯は何が食べたいか聞いてもいつもこの返事。作りたくなくなります。なんでもいいと言っておきながら、作ったものを嫌そうに食べたりするので、やめて欲しい」(54歳女性/その他)
「“あなたに任せるよ”。任せられてあとからいろいろ言われるのが嫌」(55歳女性/主婦)
「“お前に任せるよ”。決断力が無い、面倒くさがってる、ちゃんと話を聞こうとしない感じが伝わってくるから」(69歳女性/主婦)
「“別に”。“どうでもいいよ”。優柔不断で、自分の興味のないこと、めんどくさいことは人任せにする。尻ぬぐいは私である」(52歳女性/主婦)
夫に話しかけても「なんでもいい」と返ってきて会話にならない……、これもきっと“あるある”なはず。夫側からすると困らせているつもりはなくても、妻としては何かしらのヒントやアドバイスを求めていることが多いんですよね。
中には、なんでもいいと言っておいて「これじゃないんだよな」と不満を漏らす夫もいるんだとか。「それなら最初から自分で決めてよ!」と言いたくなるのも分かります。何のための会話だったんだろう……とむなしい気持ちに。
前科あり!後でやるやる詐欺
null
「“後でやる”と言って、やらない。なかなか動かないし、結局私がやってしまう」(52歳女性/主婦)
「“あとでやる”。“ちょっと待って”。頼んだことをすぐやってくれないとイライラする」(54歳女性/その他)
なかなか動かない夫に声がけしても「後でやるから……」と地蔵のように固まったまま。これには、大きく「わかる!」と頷いてしまいました(笑)。仕事で疲れているのも分かるけれど、なかなか行動に移さない姿を見るとモヤモヤするものです。でも、自分だけじゃなくてよかった~!
強い口調で言い返すのがクセに…
null
「“主婦だろ”、“女だろ”。家事をこちらにすべて押し付けてくる。何もしないで逃げている。古臭い」(69歳女性/主婦)
「“あー、もうわかった。うるさい”。言い方も腹が立つし、これを言われるときにまず悪いのは旦那だから」(53歳女性/主婦)
「“うっとおしい!ちょっとは黙ってられないのか”。おせっかいになってるかもしれんけど心配だから口挟むんだよ」(40歳女性/会社経営・役員)
「“わかってるよ!”というけど、だいたいいつも何もわかっていないのでイライラする」(42歳女性/主婦)
「“だから言ったやろ”。否定的な言い方でイライラする。同じように相手のことを指摘すると逆ギレする」(44歳女性/その他)
「“だから?それで?”と言うこと。上から目線だし、その先を言わせないようにしていると感じる」(45歳女性/主婦)
慣れてしまって流せるようになったとしても、相手を否定するような言葉の蓄積により心にはダメージが。うるさい!などコミュニケーションを遮断するような言葉を頻繁に口に出すのは、お互いのためにも良くないですよね。
余計な一言で心がザワザワ…
null「“明日何時に起きる?”。休みの日に何時に起きるかくらい自分で決めろと思う。決めてもどうせその時間には起きてこないで、のんびり起きてきたころには、私は家事を一通り済ませています」(62歳女性/総務・人事・事務)
「“美味しかった。お腹が空いてたから”。お腹が空いてなかったら、美味しくなかったんかい!と思う。ものすごく嫌」(56歳女性/主婦)
「“なるほどね~”という適当な言葉。聞いてるのか聞いてないのか、多少は興味を持って聞いてほしい時もある」(36歳女性/主婦)
「“〇〇さんの奥さんは……”。他の奥さんが良く見え、私にそうしろと言っているのか?その奥さんを見習えと言っているのか?やたらと比較するのが腹立つ」(43歳女性/主婦)
家事や育児など細かい部分まで気を配りながら生活を回している女性から見て、「言われるまでやらない」「言われてもやらない」「頼りにならない」と感じる夫にイライラしてついうるさく言う→言われた夫も同じことばかり言われるのでさらにイライラ、という悪循環を感じさせる回答が多く見られました。
夫にとっては気軽に口に出したつもりのひとことでも、妻の受け取り方によっては夫婦の心の距離も広がりかねません。同じ家で、空間で過ごす時間が長いからこそ、口癖ひとつでも相手の立場を思いやりたいものですね。ほんの少しの言葉の選び方で、夫婦の空気感は心地よいものに変わるかもしれませんよ。
次の記事では、夫がモヤモヤする妻の口癖について聞いています。こちらもぜひご参考に。

WEBライターとして、主にくらしや節約などの記事を手掛ける。趣味は節約と貯蓄で、業務スーパー歴20年のマニア。
仙台市出身で、現在は埼玉県在住。3人の子どもと夫との5人暮らし。クリンネスト1級、節約生活スペシャリスト、整理収納アドバイザー1級、腸活アドバイザーの資格をもつ。
X(旧Twitter)はこちら→@natsumama0805