子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

【育児グッズ買った?借りた? vol.6】「チャイルドシート」どうやって用意する? 先輩ママの声は

初めて赤ちゃんを車に乗せるときには、ちょっとドキドキしますよね。泣かないか、揺れで気分が悪くならないか、車の温度は適切か……など、たくさんの不安が頭の中を埋め尽くしていくのではないでしょうか?

乳幼児のドライブに欠かせないのがチャイルドシートです。

今回『kufura』では、200名のパパ・ママにチャイルドシートの所持率や使用頻度を調査しました。

チャイルドシートって絶対必要?「ジュニアシート」との違いは?

チャイルドシートの使用は、道路交通法第71条の3第3項で定められたドライバーの義務。

道交法では「チャイルドシート」とは明記されておらず、「幼児用補助装置」と表記されていますが、定められた以下の3つの条件を満たしたものが、「チャイルドシート」として売られています。

・大人用のシートベルトの代わりとなるもの

・国土交通省令で定めた技術基準に適合するもの

・幼児の発達に適したもの

幼児を乗車させる際には、ドライバーはこれらの条件を満たしたシートを座席に取り付けなければなりません。

「ジュニアシート」と混同されることがありますが、ジュニアシートはチャイルドシートの一種。目安としては体重が15~36kg、身長135cm以下の4歳~10歳児向けで、座席を上げて背の高さを補い、大人用のシートベルトを使えるようにするものです。

ベビー用のシートよりも軽量で、装着が簡易。成長に伴い、途中で買い替える家庭も多いようです。

チャイルドシートの所持率は9割!7割超の家庭が購入

それでは、子育て中の家庭ではどのような方法でチャイルドシートを調達しているのでしょうか?

200名のパパ・ママに聞いてみました。

買った・・・74.0%

借りた・・・2.0%

もらった・・・13.5%

使っていない、知らないなど・・・10.5%

購入した家庭が74%と多くを占めました。お古をもらう家庭もあるでしょうが、国土交通省では、チャイルドシートを譲ってもらう場合、欠損がないか、説明書がついているか、車と適合性があるかなど、品質をチェックするよう注意喚起しています。

続いて、「買った」「借りた」「もらった」と回答した家庭での使用頻度は以下の通りです。

よく使った・・・85.5%

そこそこ使った・・・9.5%

ほとんど使わなかった・・・5.0%

車の使用頻度とチャイルドシートの使用頻度がほぼ、比例しているようです。大半のユーザーは、「チャイルドシートの使用は義務」と回答しています。

「車に乗るときは法律で定められているから」(37歳・主婦・女性)

「義務だから」(34歳・技術職・男性)

「車がないと生活できない地域だから」(38歳・主婦・女性)

一方で、「車に乗らないから使わなかった」という方も。都市部では、車がなくても子育てに支障がないエリアも少なくありません。そのような場所に住んでいる一部の家庭ではチャイルドシートが不要ということでしょう。

 

チャイルドシートの使用状況をお届けしましたが、いかがでしたか?

子どもの発達に合ったチャイルドシートを選び、万が一の事故の際のリスクを少しでも軽減したいものです。

 

【参考】

チャイルドシートコーナートップ – 国土交通省

チャイルドシートに関するQ&A – 国土交通省

子供を守るチャイルドシート – 警察庁

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載