鼻づまりの有無や、鼻以外の症状に注目
nullそもそも、風邪の場合と花粉症の場合とでは、鼻の症状に違いがあるのでしょうか?
「花粉症の場合の鼻水は、透明でサラサラしているのが特徴です。一方、風邪の場合の鼻水は、はじめはサラサラでも、数日後には黄色っぽくなってネバネバと粘稠度(ねんちゅうど)が増してきます」(以下、「」内は白居先生)
また、鼻づまりの程度やほかの症状の有無で、風邪か花粉症かをある程度見分けることもできるとのこと。
「花粉症の場合は、鼻がつまるとともに、目がかゆくなり、ひどいと涙が出ることもあります。風邪の場合でも鼻がつまることはありますが、比較的症状は軽いことが多く、目がかゆくなることはありません」
このように、「目のかゆみがあるか、ないか」が、風邪と花粉症を見分ける際の大きなポイントになるようです。
「花粉症は風邪と違って、症状が数日でおさまることはありません。花粉症特有の症状が数日続くものの、仕事などでなかなか病院を受診できない場合は、ドラックストアで薬剤師に相談してみましょう。現在は、ドラッグストアでも医師が処方する薬と同じ成分の薬を購入することができます」
花粉症でも鼻水の様子が変わってきたら要注意
null冬から春にかけての時期は、風邪やインフルエンザの流行がしばらく続きます。風邪と花粉症の両方の症状が同時に出ることもあるのでしょうか?
「これからの時期は、花粉症の人が風邪をひいて副鼻腔炎を合併することもあります。水っぽいサラサラの鼻水が途中から黄色くなったり、頭痛など他の症状が出てきた場合は、風邪など細菌感染の可能性もあるので、早めに病院を受診してください」
このように、花粉症に悩まされている中で鼻水の色や粘り気などに変化があった場合は、風邪などの細菌感染を併発している可能性が大。「花粉症が悪化しただけ」などと放っておかずに、病院できちんと診てもらうようにしましょう。
自宅でできる!鼻の不快症状を緩和する3つの方法
null風邪でも花粉症でも、“鼻水が止まらない””鼻がつまる”という症状はつらいものですよね。そこで、白居先生に自宅でできる“鼻の不快症状を緩和する方法”について教えてもらいました。
(1)鼻を温める
お湯で温めたタオルを鼻に当てると血流がよくなるため、鼻の不快症状が緩和されて鼻水や鼻づまりがラクになるそうです。
(2)わきの下を圧迫する
鼻がつまってつらいときは、つまっている鼻とは逆のわきの下を圧迫するのが効果的とのこと。わきの下には自律神経が通っているため、そこを圧迫すると反対側の交感神経に働きかけて血管が収縮します。血管が収縮することによって、鼻の粘膜の腫れが改善し、鼻づまりがラクになるのです。
わきの下を圧迫する方法は、自分のこぶしで押す、またはペットボトルなどを使って押すだけでOKです。
(3)鼻うがいをする
花粉のシーズンになると、ドラッグストアでも鼻うがいのキットがたくさん売られるので、それを利用するのもいいでしょう。キットを使わずに鼻うがいをする場合は、必ず水ではなく、生理食塩水で行うようにしてください。ただの水だと、逆に鼻の粘膜を傷つけて症状を悪化させてしまう危険性があるそうです。
生理食塩水を作る際は、水200㏄に対して食塩1.8gが目安です。冷水よりもぬるま湯程度の温かいお湯のほうが、より効果が期待できます。濃度の高い食塩水で鼻うがいを行うと鼻の粘膜が炎症を起こすこともあるので注意が必要です。なお、鼻うがいにはある程度慣れが必要なため、お子さんなどには難しいでしょう。
ここで紹介した3つの方法によって、自宅でも鼻の不快症状を緩和することができますが、症状の改善にはやはり個人差があるとのこと。改善しない場合は、鼻中隔弯曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)や鼻茸(はなたけ)などの病気の可能性もあるので、早めに耳鼻咽喉科を受診するのがおすすめだそうです。
いかがでしたか? これからの季節は、風邪やインフルエンザと併せて花粉症がピークを迎えます。鼻水、鼻づまりの症状が出た場合は、いち早く風邪か花粉症かを見極めて、それぞれにあった対処を行うことが大切です。鼻水、鼻づまりがつらい場合は、ご紹介した緩和方法を自宅でぜひ試してみてください。
【取材協力】
白居芳幸・・・東京都北区にあるしらい耳鼻咽喉科クリニック院長。日本耳鼻咽喉科学会認定専門医。埼玉県立小児医療センター耳鼻咽喉科医長、帝京大学医学部附属溝口病院耳鼻咽喉科外来医長、滝野川病院耳鼻咽喉科医長などを経て、平成16年に同クリニックを開院。地域に密着した患者さん本位の医療を実践する。雑誌や書籍への記事提供も多数。