「しかつめらしい」の意味とは?
「しかつめらしい」の意味とは?“しかつめらしい”は、形式ばって堅苦しい様子、態度や表情がまじめで緊張している様子を表す形容詞。
“しかつめらしい”は古語由来の言葉です。「当然そのようである」という意味から「いかにももっともらしい」「まじめで堅苦しい」などと意味が変化していったのではないかといわれています。
しばしば“しかつめらしい”を漢字で“鹿爪らしい”とつづることがありますが、これはあて字です。言葉の意味と漢字の意味は異なっています。
「しかつめらしい」の語源は?
「しかつめらしい」の語源は?“しかつめらしい”の語源は「当然そのようである」を意味する「しかありつべくあるらし」。
品詞分解すると「しか(副詞:そのように)・あり(動詞:あり)
以降“しかつべらし”“しかつめらし”などと形を変え“しかつめらしい”という言い回しに変化していったのではないか、と言われています。
「しかつめらしい」の使い方の注意点は? 「しかめっつら」との違いは?
「しかつめらしい」の使い方の注意点は? 「しかめっつら」との違いは?“しかつめらしい”の使い方の注意点は2つあります。
(1)「しかめっつら」「しかめつら」と混同しない
“しかつめらしい”と“しかめっつら(顰めっ面)”。2つの言葉の字面は似ていますが、語源も意味も異なります。
“しかつめらしい”は、形式的で堅苦しい様子を表す形容詞。一方“しかめっつら”“しかめつら”は、まゆのあたりにしわを寄せ、不機嫌や不快感を示した表情を表す名詞です。
2つの言葉を混同しないようにしましょう。
(2)「まじめ」とはニュアンスが異なる
“しかつめらしい”は、ただ単に“まじめ”な様子を表す言葉ではありません。TPOやその場の空気に合わせて、いかにもまじめな態度をとっている様子を表す際に使われることが多い言葉です。本当にまじめな様子をほめる際に使う言葉としては適切ではありません。
「しかつめらしい」の例文は?
「しかつめらしい」の例文は?“しかつめらしい”を用いた例文をご紹介します。
・同僚は、いつもと違ってしかつめらしい顔をしていた。
・しかつめらしいお説教が続いて辟易した。
・部長は常にしかつめらしい態度をとることで知られている。
・しかつめらしい挨拶が長く続き、退屈した。
「しかつめらしい」を言い換えると?類語は?
「しかつめらしい」を言い換えると?類語は?“しかつめらしい”と類似の意味を持つ表現をご紹介します。
(1)「堅苦しい」
“堅苦しい”(読み方:かたくるしい)は、形式ばっていて窮屈な様子。しかつめらしい様子。
【意味】
・堅苦しい挨拶もそこそこに本題を切り出した。
(2)「形式ばる」
“形式ばる”(読み方:けいしきばる)実際の内容よりも表面的な形を重んずること。
【例文】
・形式ばった返答ではなく、あなたの言葉で述べてください。
(3)「四角四面」
“四角四面”(読み方:しかくしめん)は、まじめで堅苦しいこと。融通がきかないこと。
【例文】
・例の件について問い合わせてみたが、四角四面の応答しか得られなかった。
(4)「生真面目」
“生真面目”(読み方:きまじめ)は、融通がきかないほど真面目なこと。“気まじめ”ではありませんのでご注意を。
【例文】
・クールビズの季節だが、生真面目な彼は、真夏でもジャケットとネクタイを欠かさない。
(5)「しゃちほこばる」
しゃちほこばる(鯱張る)は、緊張して体をこわばらせること。
【例文】
・しゃちほこばらずに、リラックスしてください。
以上、今回は国語講師の吉田裕子さんに“しかつめらしい”の意味や注意点についてうかがいました。
“しかめっつら”とは意味も語源も異なりますので、混同しないよう注意しましょう。
取材・文/北川和子
国語講師。「大学受験Gnoble」やカルチャースクール、企業研修などで教えるほか、「三鷹古典サロン裕泉堂」を運営。10万部突破の著著『大人の語彙力が使える順できちんと身につく本』(かんき出版)など、言葉や敬語、文章術、古典に関する発信も多い。近著に『大人に必要な読解力が正しく身につく本』(だいわ文庫)、『見るだけ・聴くだけで語彙力アップ デキる大人の話し方』(主婦の友インフォス)。東京大学卒業。