釧路からやってきた「魚網たわし」
nullキッチンの片付けが大好きという方もいらっしゃいますが、私は料理は好きだけど洗い物が苦手な(食べ終わってから動くのがめんどくさい)タイプ。気に入った道具があればストレスが少しでも減るかなと、いつもの定番たちを揃えて使い続けていたんです。

先日料理を仕事にしている友人と会った際、「これとってもいいからプレゼント!」ともらったのがこの「FISHING NET SCRUB くしろ魚網たわし(550円/税込)」。
名前の通り、漁業の町である北海道の釧路市で作られていて、素材は魚を捕る網と同じもの。魚を傷つけないよう柔らかく、とても丈夫な素材とのことです。その特徴を活かして作られたこのたわしは、製作から梱包まで、地元の女性たちによる手作業で生産しているそう。

これは新品なのですが、濡らすともっと長くなります。
たわしといっても、網を輪状に加工したもの。しっかりはしていますがゴワゴワではなく、手のひらにも優しい。ゴム手袋が苦手で、素手で金たわしを使っては手荒れしている私には非常にありがたい素材感です。
この渋い色も、見慣れてくるとなんかカワイイ(笑)。

目の大きな網状なので乾きも早く、使い終わったら吊るしておけばすぐに水が切れます。この「衛生的である」というのは水回りではとても重要ですよね。

このたわしを入手してから、食洗機に入れる前の食器の予洗い、鍋のこびりつきをこする、片付けの最後にシンクやごみ受けを洗う、と後片付けの全工程で使用しています。
カレーの鍋をこすっても、網目が大きいのでルーが詰まることもなく、色が濃いので着色汚れが気になることもなく。
全てそれまでは食器を洗う用と別に用意したスポンジでやっていた作業ですが、これに変えてから汚れ落ちが全然違うので、作業効率がかなり上がった気がします。
このたわしを教えてくれた友人によると、ごぼうや里芋の皮もこれで剥けちゃうよ~!とのこと。また、1年以上毎日使っているけど何ともない、まだまだ使えると思う、と言っており、相当丈夫な模様。パッケージもシンプルで素敵だし、お手頃だし、ちょっとしたプレゼントにも良さそうです。というわけで、すぐに追加分をお取り寄せしました(笑)。
今回調べてみたら、シリーズ品に、お風呂掃除などでも使えるワイドタイプや、体を洗うボディタオルなどもあり、そちらも気になる!

ちなみに食器洗いに長年愛用しているのは有名な「サンサンスポンジ」です。これも乾きが早い、丈夫すぎて捨て時を見失う、と似たような特徴が……。
「これが定番!」と決めすぎずに、たまに顔ぶれを変えてみると楽しいな、と改めて思ったニューアイテムでした。機会があれば、ぜひ試してみてくださいね。

興味があるもの…旅行、本、食べ物全般(作るのも食べるのも)、語学、インテリア。日々の癒しを観葉植物に求めた結果、家の中が植木鉢だらけになりつつある40代。大学生と高校生の息子2人のご飯作りに明け暮れる毎日です。