醤油だけじゃない!「TKG」いろいろ
null
「TKGにはいつもポン酢を入れます。イクラのような味がして、美味しさが増します」(62歳/その他)
「TKGになめたけを混ぜる。時間がないときでもするっと美味しく食べられる」(51歳/主婦)
「塩昆布をTKGに混ぜると美味しいです」(41歳/総務・人事・事務)
「天かすを入れて悪魔のTKGにします」(53歳/総務・人事・事務)
「卵かけご飯に、めんつゆ、焼き海苔と、ごま油をたらす」(51歳/主婦)
「納豆入りTKGにごま油を垂らします」(37歳/主婦)
「卵かけご飯に牡蠣出汁醤油と味の素をかける。シンプルであるが牡蠣の風味が美味しくしょうゆや塩よりも深い味がする」(30歳/学生・フリーター)
「卵かけご飯にキムチトッピング」(58歳/その他)
TKG(卵かけごはん)は、生の卵を使ったとっても簡単なメニューです。基本的には醤油で味をつけますが、そのほかにもいろいろなアレンジをして食べている人が。「TKG専用醤油」なども販売されていますし、醤油の代わりにポン酢や牡蠣出汁醤油を使うという意見もありました。
また、なめたけや塩昆布など塩気のある食材をプラスすると、卵のおいしさも引き立ちますね。他は天かす、納豆、ごま油、塩昆布、キムチなどで食感や風味をプラスする方法も。朝は簡単に済ませたい派の人でも、これなら真似ができるのでは?
パン派に人気のふわふわ「オムレツ」
null
「オムレツに納豆を入れて、マヨネーズをかけるのが好きです。ごはんに合うし簡単にできます」(55歳/主婦)
「オムレツにジャガイモと玉ねぎを入れた、スパニッシュオムレツ」(41歳/主婦)
「チーズインオムレツが好き!」(35歳/総務・人事・事務)
「冷凍のポテトをレンチンして卵に混ぜ、焼いた後でケチャップを乗せる。簡単ポテトオムレツ」(59歳/主婦)
「前の晩の残り物の青菜のおひたしに海苔を加えて、卵液と混ぜて和風オムレツにして食べます」(66歳/主婦)
オムレツは、具材を変えることでアレンジの幅は無限大です! 栄養バランスやおいしさを考えて野菜や納豆やチーズを入れるのが定番。火が通りにくいじゃがいもを入れたいときに、冷凍ポテトをレンチンするというのも朝ならではのアイディアかも。
卵焼きには、具材を混ぜたり巻き込んだり
null
「卵焼きにはニラ。美味しすぎる」(32歳/総務・人事・事務)
「卵焼きにふりかけを混ぜる。簡単にいろいろな味変が楽しめる」(32歳/主婦)
「卵焼きには、青のりを入れたり、かにかまやハムを巻いたり、コンソメ味にしたりしてアレンジ」(44歳/主婦)
「卵焼きを焼くときにひじきの煮物を加えて焼くと、味わいがよくなる」(68歳/主婦)
「卵焼きにネギやじゃこを入れる」(53歳/主婦)
パンのお供がオムレツなら、ご飯派には卵焼き! ふりかけを混ぜちゃうというのは面白いですが、そのほかにもネギ、じゃこ、ニラ、ひじきの煮物など、卵と合う食材はたくさん!
「卵焼きにかけるものを醤油にしたりケチャップにしたりして味変する」(46歳/総務・人事・事務)
プレーンな卵焼きでも、かける調味料によっては新鮮な発見があることも!
形を気にしなくてもいいスクランブルエッグ
null
「スクランブルエッグにピーナッツバター。ほんの少しピーナッツバターを混ぜると、コクと甘みが加わり、まるでカフェ風の濃厚な味わいに。意外な組み合わせだけれどクセになる」(33歳/その他)
「スクランブルエッグにネギをたっぷり入れてケチャップがけ」(63歳/総務・人事・事務)
「スクランブルエッグを作るときにほうれん草を一緒に炒める。彩・栄養面・ボリュームといいことばかりです」(40歳/その他)
「魚肉ソーセージと一緒に炒め、オイスターソースで味付け。意外に美味しい」(62歳/その他)
「スクランブルエッグを作って、ご飯にかけて卵丼風にする」(57歳/コンピューター関連技術職)
「スクランブルエッグに明太子を入れたり野沢菜を入れたりすると飽きずに食べられる」(58歳/総務・人事・事務)
スクランブルエッグはオムレツや卵料理のように形を気にしなくてもいいため、気軽に作れる卵料理。ほかの具材と一緒に炒めることでボリュームがでたり、味わいが深くなったりしますね。意外な組み合わせとしては、ピーナッツバターが気になります!
茹でても炒めても美味しい!
null
「ドレッシングを目玉焼きにかけて味変する」(43歳/主婦)
「ゆで卵をごま油、醤油、みりん、砂糖を煮た汁に漬けて、煮玉子風にする」(51歳/主婦)
「玉ねぎを輪切りにして、その中に目玉焼きを焼く。玉ねぎも甘味が出て美味しい」(53歳/主婦)
「にんじん細切りを卵と炒めたにんじんしりしり。野菜も食べられるし美味しい」(29歳/コンピューター関連技術職)
「トマト玉子炒め。鶏ガラスープのもとで中華風に味付けして、トマトのさっぱりと卵のふわふわ感が美味しいです」(30歳/学生・フリーター)
茹でる、焼く、炒めると調理方法もいろいろ、合わせる野菜もいろいろ。卵料理はバリエーションが豊富なので、家族それぞれの好みやその日の気分でチョイスできます。
栄養豊富な卵。物価高騰の中で値上がりしたとはいえ、まだまだコスパ良好な食材です! みなさんのアイディアを参考に、朝から美味しいごはんをしっかりたべて夏を乗り切りましょう。

フリマアプリ・ネットオークションガイドとして、NHK「あさイチ」、フジテレビ「ノンストップ」などの情報番組に多数出演。『節約の達人 川崎さちえの ポイ活+クーポン+メルカリ スマホでおトク術』(インプレス)などの著書や、記事の執筆も手がける。
2003年、夫が子育てをするために、突然会社を辞める。翌月からの給料が0円になり、家にいながら、しかも空いた時間でできるオークションを開始する。ネットオークション歴20年以上、フリマアプリ歴10年以上の経験で培った独自の効率的な利用方法を発信し、オークションやフリマアプリの魅力を伝えている。