7割が「運転する」と回答
nullまず初めに「あなたはクルマを運転しますか?」と質問したところ、以下のような結果になりました。
運転する・・・311人(69.0%)
運転しない・・・116人(25.7%)
運転していたがやめた・・・25人(5.3%)
約7割が「運転する」と回答。運転ができると、公共交通機関で行きにくい場所にも行けるのでいいですよね。
3割弱の116人は「運転しない」と回答しています。都心に住んでいたりすると、特にクルマを使う必要がないことも多いのですよね。

渋滞に巻き込まれたら「音楽」や「ラジオ」でしのぐ!
null続いて、最初の質問で「運転する」と「運転していたがやめた」と回答した336人に「あなたがクルマを運転中に大渋滞に巻き込まれたら、どうやってその時間をしのぎますか?」と質問。
以下のような結果になりました! 多かった順にご紹介していきます。
音楽を聴く・・・85人(約25%)
「音楽を聴いてリラックスをする」(34歳/男性/その他)
「好きな音楽を聴いて過ごす」(60歳/男性/営業・販売)
「音楽を聴いてその場をしのぎます」(54歳/女性/その他)
「曲を聴きながらその時間を楽しむようにする」(49歳/女性/主婦)
約4割の方が「音楽を聴く」と回答。
音楽を聴くと気分が上がったり、リラックスできたりしますよね。ドライブに音楽はつきものと言えます。
ゆっくりと好きな音楽を聞ける時間だと思えば、渋滞のストレスも緩和されるはず!
ラジオを聞く・・・57人(約17%)
「ラジオを聴いてそちらに集中する」(37歳/男性/デザイン関係)
「ラジオを聞いて過ごす」(64歳/男性/営業・販売)
「ラジオを聞く。音楽多めの番組よりもトーク中心のほうが時間が気にならない」(52歳/女性/主婦)
続いて多かったのはラジオを聞くという回答でした。
ラジオは何かをしながらでも、耳だけで楽しめる昔ながらのエンターテイメント。
人の話す声を聞くと、なんだかリラックスできますよね。ドライブとラジオの相性は抜群です!

歌う!・・・37人(約11%)
「歌って暇つぶしする」(33歳/男性/その他)
「大音響で歌手になりきり歌う」(67歳/女性/その他)
「歌でも歌いながら気長に動くのを待つ」(58歳/女性/その他)
「音楽を聴く」と内容が被るのですが、「歌う」という回答も多かったので別にさせていただきました。
クルマはしっかりと個室になっているので、大きな声で歌うのに適した環境です。
カラオケ気分で楽しく歌っていたら渋滞もあっという間に過ぎていきますね。

何もしない・・・36人(約10%)
「特に何もせず普通にしていると思います」(42歳/男性/その他)
「気にしないで、安全運転を心がける」(54歳/男性/その他)
「特になく、忍耐あるのみ」(65歳/男性/その他)
次いで多かったのは「何もしない」という回答です。
何もしなくても特にストレスにならない方もいれば、ひたすら耐えるという方もいる様子。
何もしないとは言え、運転はしていますからね。

テレビや動画を見る・・・31人(約9%)
「諦めて、ナビをテレビに変える」(51歳/女性/営業・販売)
「YouTubeをみる」(47歳/男性/コンピューター関連技術職)
「カーナビでテレビ番組を見る」(69歳/女性/主婦)
テレビや動画を見るという回答が5位に。
カーナビはパーキングモード時にはテレビにもなるし、動画も見られて便利ですよね。
とはいえ動画に夢中になり過ぎないように、運転にはくれぐれも注意してくださいね!
その他、独特な過ごし方も…
「マインドフルネス瞑想をする」(30歳/男性/学生・フリーター)
「車の中で筋トレ!」(46歳/男性/その他)
「舌を噛んで痛覚を感じることで眠気を覚ます」(69歳/男性/その他)
瞑想や筋トレなど、中にはオリジナリティ溢れる過ごし方をする方も。
車内での筋トレは、一体どこを鍛えるのか気になりますね。
痛覚で眠気を覚ますのは分かりみが深いです……!
自分が運転手ではない場合は何をする?
null続いての質問は「あなたが運転手でなくクルマに乗っているときに大渋滞があったとしたら、どうやってその時間をしのぎますか?」というもの。
自分が運転していない時の渋滞では、皆さんどのようにして過ごすのでしょうか? 回答が多かった順にご紹介していきます。
おしゃべりする・・・155人(約34%)
「運転手さんに気を遣って話しかけます」(29歳/女性/その他)
「運転手が眠くならないように、会話を盛り上げる」(44歳/女性/主婦)
「おしゃべりして眠気を飛ばす」(45歳/男性/学生・フリーター)
「会話で和ませる」(35歳/男性/コンピューター関連以外の技術職)
「運転手と楽しい会話をする」(61歳/男性/その他)
1番多かったのは「おしゃべりをする」で約3割以上にも上ります。
主に「運転手」の方や同乗者を思いやって、会話をしているケースが多かったです。
眠くなりがちな渋滞は、楽しいおしゃべりで目を覚ましながら安全運転! きっと素敵なドライブになることでしょう。

スマホを見る・・・83人(約18%)
「スマホをチェックする」(40歳/女性/その他)
「スマホで時間を潰す」(35歳/男性/その他)
「スマホで渋滞の情報収集をする」(65歳/男性/その他)
することがなく手持ち無沙汰な時は、スマホに手が伸びるものです。
どこでもゲームをしたり情報収集ができたりするスマホって本当に便利ですよね。
なかった頃はどうやって過ごしていたのか、思い出すのも難しいです。
寝る・・・61人(約13%)
「運転手に悪いけど寝る」(54歳/男性/その他)
「自分が運転していない場合、車内で睡眠をとります」(68歳/女性/主婦)
「やはり、申し訳ないですが寝ます」(54歳/女性/その他)
続いて多かったのが「寝る」という回答。渋滞は眠くなりがちなものです。
「寝る」と回答した方の多くが同乗者に「申し訳ない」と思いつつも睡魔には勝てない様子でした!
中には「運転を代わるために睡眠を取っておく」という準備万端な方も。

音楽を聴く・・・29人(約6%)
「音楽を聴きます」(63歳/男性/その他)
「音楽を聴くなどする」(56歳/女性/主婦)
「好きな音楽を聴く」(40歳/男性/その他)
自分が運転している場合の渋滞のしのぎ方で1番多かった「音楽を聴く」という回答が、ここでランクイン。
みんなで音楽を聴くのも楽しいものです。
ある程度テンポが早かったり、激しかったりする曲の方が目が覚めますよね。
景色を見る・・・22人(約5%)
「外の景色を見ながらやり過ごす」(34歳/男性/その他)
「ぼんやり外の景色を眺める」(60歳/男性/その他)
「窓からの景色見ている」(50歳/女性/その他)
ドライブといえば「景色」。渋滞でなかなか動かないなら、ゆっくり景色を楽しむのもオツですね。しかし、これからは日没の時間も早まっていくので、暗闇の渋滞ということもあります。

他には「みんなでしりとりなどのゲームをする」、「おやつを食べる」などの回答がありました。
運転手も同乗者も、渋滞に巻き込まれてもその時間も楽しみつつ、ドライブを満喫してくださいね!
秋田生まれ。高校卒業後ドイツの大学の舞踊科へ。以後、海外を10年以上放浪し、現在は東京在住。ライターの他、ヨガインストラクターや振付家などもしている。













