子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

30代以上の女性の「ポイントカード事情」を調査!持ち歩く枚数は増えた?減った?

日々利用するスーパー、ドラッグストア、コンビニだけでなく、洋服や家電量販店など、ありとあらゆる店で買い物をするたびに言われる「ポイントカードはお持ちですか?」のひとこと。ポイント連携も進んでいますが、まだまだ個別のポイントカードが必要になる場面は多いものです。

そこで『kufura』では、30代以上の女性235人に「この数年で、持ち歩くポイントカードの増減はありましたか?またその理由は?」とアンケートを実施。アプリへの移行が進んで減っているのかと予想していましたが、意外とそうでもない様子で……?

減った人は全体の4分の1、変化がない人は過半数

null

・増えた・・・28人(約12%)

・減った・・・61人(約26%)

・変化はない・・・146人(約62%)

増えた人が約1割、減った人が全体の約4分の1、変化がないという人は約6割。「減った」派がもっと多いと予想していましたが、意外とそうでもないんですね!

「増えた」派の意見

null

それまでとは違うお店に行くようになると増えちゃう

「勧められると断れず、作ってしまう」(68歳/その他)

「新しいお店で買い物に行くと勧められるから」(53歳/その他)

「子どもが生まれて、子ども関係の買い物が増えたから」(37歳/主婦)

「どのお店にもポイントカードがある。必然的に増える」(32歳/主婦)

筆者も、近所に新しい店ができた→その店はよく利用する→それほどポイントは気にしていないけど、ポイントカードを持っているかと会計のたびに聞かれるくらいならカードを作ってしまってスムーズに済ませたい……という経緯で増やしたことがあります。

ポイントを貯めたくて…

「ポイントにつられて、パン屋さんやお菓子屋さんのカードをあまり行かないのに作ってしまう」(67歳/主婦)

「積極的にいろいろなポイントを集めたくなったから」(36歳/金融関係)

なかなかポイントを貯めきれないことが多いのは分かってる、でも、せっかく発生するポイント、捨てるのももったいない……という葛藤、誰もが味わったことがありますよね。

作らないともったいない!?

「積極的にもらっていっている」(34歳/会社経営・役員)

「どこのお店もポイントがやたらとつくから」(33歳/総務・人事・事務)

ポイントカード、むしろ積極的に作りますよ!という人もいました。「増えた」と答えた人は1割程度でしたが、その理由はうなずけるものばかり。持っていないともったいないのでは?と感じて、また新たに作ってしまうという人も多いでしょう。

「減った」派の意見

null

ポイントをアプリに移行した

「アプリに変更してから少なくなった」(52歳/総務・人事・事務)

「ドラッグストア、スーパー等、アプリがある所はアプリを使っている」(71歳/主婦)

「カードを持ち歩くのが大変なので、アプリに移行しました」(48歳/その他)

「アプリの登録を促される事が多くなったから」(51歳/主婦)

「必要なお店だけアプリを入れて管理。不要なカードは有効期限が切れたりしているので処分した」(52歳/総務・人事・事務)

最も多かったのは「アプリに移行したので、カードそのものは減った」という意見。

意識的に減らしていきました!

「以前はあちこちのお店のポイントカードをそれぞれ持っていたが、アプリでのポイントがあるお店に買い物の場所を変更し、カードを減らした」(54歳/その他)

「買い物はスマホだけで済ませたいので、カード類は邪魔」(39歳/コンピュータ関連技術職)

「現物のカードだと持ち歩くのが面倒なので、できる限りアプリに移行した」(34歳/営業・販売)

「利用する店の数自体を減らした」(50歳/主婦)

「今までは安いといろんなお店で買い物していたが、一つの店に絞って買い物するようにして効率的に」(34歳/その他)

「あまり買い物の頻度が多くないお店ではカードをもらうのをやめた。ポイントの有効期限1年などで、貯まらずゴミになることが多いので」(33歳/その他)

「なかなか行かない店やポイント還元が悪い店のカードは処分した。たまる一方で邪魔。これからは消滅期間や還元率など考えてむやみやたらと作らないようにする」(58歳/主婦)

カードをなるべく作らないようにする、あちこちで買い物せず、利用する店舗を限定する、など、ポイントカードを減らすように積極的に動いている人も。

効率的にポイントを貯めるために減らした!

「あちこち貯めずに貯めるポイントを絞った」(36歳/その他)

「楽天ポイントにまとめるようにした」(32歳/その他)

「d払い、dポイントに絞った。他のポイントカードは使わなくなったので、捨てました」(55歳/主婦)

「PayPayの支払いでポイントがもらえるのでなるべくそれで支払う」(51歳/主婦)

スーパーやドラッグストアなど日々使うお店では貯めるポイントを共通させる、ほかのお店もそのポイントが貯められるかどうかで選ぶ……という「ポイントファーストのお店選び」をしている人も。 ポイント還元率が高くなるイベントのときなどは特に気になりそうです。

「特に変化はない」派の意見

null

現状維持で十分!

「もともとそんなに枚数はないので、これ以上は増えない予定。減らすつもりもない」(48歳/その他)

「買い物をするお店を絞ってポイントを貯めているから不都合はない」(44歳/その他)

「もともと決まった店舗しか利用しないようにしているので、今後新しく店舗ができない限り増えないと思う」(58歳/総務・人事・事務)

「カードは枚数を決めて管理している」(83歳/主婦)

「もともと持たないようにしている」(41歳/主婦)

「もともと厳選しているので増減はない」(66歳/会社経営・役員)

「アプリに移行できるものはだいぶ前に移行してあるので」(54歳/その他)

「減らすと損した気分になるから減らさない」(41歳/総務・人事・事務)

「現状のままで足りているし、それ以上増やすと管理できない」(36歳/総務・人事・事務)

最も多かったのが「増減の予定はない、現状に満足している」と答えた人。それぞれが現在持っている枚数は不明ですが、「きちんと管理できている」と胸を張って言えるのがうらやましい!

減らしてはいきたいんだけど……

「いっぱい持っていても有効期限内にポイント使えないからまとめたい」(34歳/その他)

「有効期限がないからと捨てられずにいる」(34歳/主婦)

「あまり多く持っていても、使わないとは分かっているんですが。基本的なものだけに絞りたい」(54歳/主婦)

「あまり整理ができていないので期限が切れているものがあるかもしれない……」(89歳/主婦)

「たくさんあると管理が大変だから減らすつもり」(31歳/その他)

「できればアプリにしてほしいが、利用しているお店はカードしかないところが多い」(72歳/主婦)

「ポイントは欲しいが、カードを持つと財布がパンパンになるので、今後はなるべくアプリに慣れていきたいと思う」(59歳/主婦)

「ポイ活はクレジットカードのほうがお得だと分かったので、切り替えていく予定」(60歳/主婦)

「還元率が悪いものは減らすつもり」(62歳/主婦)

アプリに移行したり、枚数を減らしたいという気持ちはあるが、お店側が対応していなかったり、ついつい面倒でそのままにしているという人が多くいました。とってもよく分かります!

アプリへの移行にはためらいが…

「アプリが使いこなせていないので、手放せずにいる」(59歳/主婦)

「減らしたいがアプリにもしたくない、でもポイントは欲しい」(46歳/その他)

「枚数を減らしていきたいが、アプリは通信障害で使えなくなる不安があるため一応紙の物も置いておきたい」(41歳/学生・フリーター)

「カードがある方がすぐに取り出せて使いやすい」(70歳/総務・人事・事務)

「スマホの電池がなかったり、つながらなかった時に困るので減らしたくない。このままいく予定です」(53歳/主婦)

「新しくポイントを貯めようと思ったものは、アプリをダウンロードして使うようになったけれど、アプリが増えすぎると大変なので、それまで使っていたポイントカードがある場合は財布に入れられるぐらいの枚数しかないので、そのまま使っているという感じ」(45歳/その他)

スマホの操作に不安がある人や、通信状況やスマホの充電状況に左右されたくない!という人。また、持ち歩く枚数が減ったとしてもアプリが増えていたら結局管理しきれないのでは?という意見もあり、「確かに!」と思いました。

アプリに移行して減っているという意見が多いかなと予想していましたが、「変化なし」が過半数。ただし、もともときっちり管理しているから変更するつもりはないという人と、アプリへの移行を迷っていたりと「減らしたいとは思っているんだけど……」という人が半々といった数字でした。

また、60代、70代でも積極的にアプリを活用している人が多いのも印象的でした。上手にスマホを活用されているのはカッコいい!

「減らした分だけ新しく増えている」(42歳/総務・人事・事務)というのも、よーく分かります(笑)。買い物するたびにハンコを押してくれるようなお店が無くなってしまうのもちょっと寂しい気もするので、効率的なアプリでの管理と両軸で、楽しくお買い物できるといいのかもしれません。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載