子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

カレーの付け合わせ「福神漬け」派がダントツ!? 108人に聞いてみたら変わり種の推しトッピングが他にも

暑い夏こそ食べたくなるカレー! そんなカレーライスですが、何を添えて食べるのがお好きですか? やっぱり福神漬けが不動の人気なのか、それとも……?

そこで今回『kufura』では、20~60代の女性108人にアンケートを実施。「カレーに添えるなら、絶対に福神漬けがいい!」という人の割合を調査。福神漬け以外に推したい添え物も集まりました。では早速、回答を見ていきましょう!

福神漬け派はどのくらい?

null

まず、カレーには福神漬け派がどれくらいいるのかを探るため、選択制で聞いてみたところ……

福神漬けがいい・・・79人(73.1%)

福神漬け以外がいい・・・29人(26.9%)

なんと実に約7割もの方が「福神漬けがいい」と答えました。さすが王道! カレー+福神漬けはやはり大定番の組み合わせといえそうですね。

一方で、「福神漬け以外がいい」という方はおおよそ2割強でしたが、一体どんなものを合わせているのか気になります……。それについても後ほど紹介していきますね。

まずは、圧倒的多数派だった「福神漬け派」の方々の理由を見ていきましょう。

カレーには福神漬け!の理由は?

null

「ポリポリの食感がいい」(41歳/営業・販売)

「昔から食べているので定番だと思うから」(41歳/主婦)

「美味しくて単体でも好きなので」(42歳/主婦)

「福神漬け以外だと、ラッキョウがあるけどラッキョウは苦手だから」(53歳/その他)

「カレーと言えば福神漬けです! あの赤い色と甘みが食欲をそそります。カレーにはなくてはならないです」(56歳/主婦)

「福神漬けの甘みがカレールーに混ざるとコクが出てカレーが一層美味しくなるから」(68歳/主婦)

「癖になる相性で福神漬けがないと物足りなさを感じるから」(31歳/その他)

「辛いカレーに甘めの福神漬けは最高にいいです」(63歳/主婦)

「カレー以外で福神漬けを食べる機会がないので貴重に感じます」(40歳/その他)

カレーといえば福神漬け!との声が続出しました。多くの方が昔からこの組み合わせが当たり前になっていて、ないと物足りなく感じるとのこと。また、甘じょっぱい味わいも、スパイシーなカレーにマッチしますし、ポリポリ食感もアクセントになって◎! あの赤い色あいも食欲をそそるようです。

成長すると30cm以上にもなるという「ナタマメ」。

そもそも福神漬けは、一般的に、ダイコン・ナス・ナタマメ・レンコン・ショウガ・シソの実などを刻み、みりんや砂糖で調味した醤油に漬けたもの。

数々の材料を七福神に見立てて名付けられたのが名前の由来だという説があります。

これだけの食材が使われていたなんてちょっと驚きですよね。奥深い味わいで存在感があり、これだけ支持されるのも納得です。

福神漬け以外にこんな食材もカレーに合います!

null
らっきょうの酢漬けも根強い人気
玉ねぎのアチャールで本格的に楽しむのも◎!

続いて、「福神漬け以外がいい派」の人に、どんなものをカレーに添えているのかを教えてもらいました。

「らっきょう。食感と甘辛なのでカレーに合うし栄養もあるから」(52歳/主婦)

「べったら漬けなど」(45歳/その他)

「しば漬け。さっぱりして美味しいです」(54歳/主婦)

「きゅうりの浅漬け。福神漬けが嫌いなので」(53歳/総務・人事・事務)

「玉ねぎのアチャール。インド尽くしで」(62歳/主婦)

もう一つの定番でもある、らっきょうももちろん人気! シャキシャキとして、甘酸っぱい味わいがカレーにぴったりです。

また、べったら漬けやしば漬け、きゅうりの浅漬けなんて珍しい回答も。ちなみに、アチャールもインドのピクルスや漬物のことで、漬物類はどれも食感や風味が箸休めになって、とっても合うようですね。

「ゆで卵。途中で味変みたいな感じで、卵の黄身とカレーのルーを混ぜて食べる」(31歳/学生・フリーター)

「ほうれん草のソテー。野菜不足になりがちなカレーにトッピングすると、野菜不足が解消され、ほうれん草とカレーの相性も良く、とっても美味しいです」(54歳/その他)

「ポテト。子どもがこのセットだとよく食べるから」(40歳/その他)

「チーズ。牛丼屋風でうまい」(35歳/総務・人事・事務)

「マヨネーズ。カロリー高いからたまに」(42歳/その他)

また漬物以外に、野菜や卵を添えて栄養価をアップさせている人、チーズやマヨネーズでコクをプラスしている人など、“イチオシ”は人によってさまざまでした。

 

いかがでしたか? 福神漬けはなんといっても馴染み深い味で安心感はダントツ! 今回のアンケートでも、多くの人に支持されていることがよくわかりました。でもたまには冒険して、新しい組み合わせを試してみるのもいいかもしれませんね。

あーこ
あーこ

趣味は、ショッピング、寺社仏閣巡り、歌舞伎鑑賞など。短大時代に生け花や茶道に触れ、伝統文化に興味を持つ。花が好きなこともあり、花屋での勤務も経験。また、わんこも大好きで、愛犬の初老チワワに癒される毎日です。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載