1:とらやの「あんペースト」1,080円(税込)
null
和菓子のイメージが強い『とらや』の「あんペースト」。パッケージからは和菓子感が全くなく、むしろおしゃれな雑貨屋さんの商品みたいでとても素敵。
材料はとてもシンプルで、あずき、砂糖、寒天のみ。シンプルだからこそ、あんこの美味しさが引き立ちます。
価格は1,080円(税込)と、普段遣いするにはちょっと良いお値段。何かのお礼や手土産などのギフトとしては確実に喜ばれること、間違いなし!

カリッと香ばしく焼いたトーストにたっぷりの「あんペースト」を塗って食べるのがお気に入り。
あんこというと、年配の方が好むイメージでしたが、この商品は子どもから大人まで食べやすく、我が家では大人気でした。あんこ好きの小学5年生の長男も、「もっと食べていい?」と言うくらいハマったみたいです。
整理収納アドバイザーという仕事柄、誰かギフトを送る際はなるべく消え物で、尚且つ消費しやすいものをチョイスするようにしているので、「あんペースト」はまさにピッタリ。
3月、4月は、餞別やご挨拶に贈り物をする機会が増えるので、オススメです。
kufuraメンバーズ・プロ/海老原葉月
2:カルディの「ぬって焼いたらメロンパン」354円(税込)
null
『KALDI(カルディ)』の「ぬって焼いたらメロンパン」をご存じですか? 知り合いの小学生の女の子から「めっちゃおいしい!」との口コミをもらい、買ってみたのですが、これが家で手軽にメロンパンが味わえて大満足だったんです!
作り方はペーストを塗って、トースターでいつも通り焼くだけ。

あまりクリームの伸びがいいとは言えないので、塗るというより載せる感覚です。ただし、クリームが溶けてヒーターに垂れると発火する恐れがあるため、塗りすぎないようにと注意書きがありました。
商品名の通り、食パンに塗って焼くだけでメロンパンになるのですが、いいなと思ったポイントは、カリカリ具合! そして実際のメロンパンと比べて、食パンだと薄くて食べやすいところが気に入っています。
実際に食べてみるとザクザク食感のクッキー生地のようで美味しい! この食感と味わいは、子どもも大人もハマること間違いなしです。
裏面を見てみると、原材料に「クッキー」と「メロンジュースパウダー」の文字が。あくまで見た目だけメロンパンになると思っていたら、ちゃんとメロンジュースが入っているんだと今更ながら感動しました。たしかに、ちょっと爽やかなメロン風味がしますよ。
「ぬって焼いたらメロンパン」をぜひお試しあれ。
ライター・緑川緒井
3:ロッテの「ガーナ チョコレートクリーム」約270円(税込)
null
最近、見つけたのが「ガーナ チョコレートクリーム」です。『SONTON(ソントン)』の「チョコレートクリーム」は1960年の発売以来、同社の看板商品として有名ですが、こちらは2023年12月発売で、ロッテとのコラボ商品のようです。見た目はまるでアイスクリームカップ。
味はというと、そのまんま「ガーナチョコレート」(笑)。ぽってりとしていて、スプーンですくって食べたら、なめらかでとっても美味でした。

中学生になってから突如、チョコレートに目覚めた娘も「これ、おいしい!」と、相変わらず遠慮容赦なくパンに厚盛りして大満足。
いちごやバナナとフルーツサンドにしても間違いなさそうだし、溶けかけたバニラアイスと混ぜたら自家製マーブルアイスにも! 手作りスイーツにも便利だし、いろいろ楽しめそうです。
「ガーナ チョコレートクリーム」(130g)は販路限定品のようで、『セブン-イレブン』と系列のスーパーで270円ほどで販売されています。Amazonなど通販でも、まとめ買いになりますが購入可能です。ただし、売り切れている場合も多いようなので、もしも見つけたら、即買いをおすすめします!
ライター・神史子
※価格はサイトや店舗によって変わる場合があります。