子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

「パッケージサラダ」は冷蔵庫のどこに入れると長持ちする?プロの答えに目から鱗

去る8月31日は「野菜の日」、みなさんは日ごろ野菜を摂取していますか? 
実は家庭内フードロス率が高い食材が野菜、適量を購入したいけれどうまくいかないときもあります。そんなときに便利なのが「パッケージサラダ」の存在。上手な活用法を料理研究家でラク家事、フードロス、冷蔵庫収納、食品保存の各アドバイザーであり、防災士でもある島本美由紀さんにうかがいました。

「パッケージサラダ」を朝食に取り入れる

null

島本美由紀さんは朝食を食べることを推奨しています。

「朝食を食べることで、次のようなメリットがあることがわかっています。

  1. 1日の栄養素摂取量の確保
  2. 脳やからだのエネルギー補給
  3. 集中力と記憶力の維持・向上
  4. 体内リズムの調整
  5. 胃腸の活性化
  6. ストレスの軽減

朝食は1日の活力にもなるため、とても重要です!」(以下「」内、島本美由紀さん)

そのためにも「パッケージサラダ」を上手に活用してほしいとのこと。

「朝食をとらない人は、自分で朝ご飯用意するのがちょっと面倒とか、その間少しでも寝ていたいと思っていたりします。そんな人にも簡単で栄養バランスもとれる朝食があればいいですよね。そこで私がお勧めしたいのが朝サラダ習慣です」

「朝サラダ習慣」とは、パッケージサラダを活用して簡単に栄養バランスのとれた朝食習慣をとること。

「いつもの朝食にパッケージサラダを加えるだけで、シャキッとした歯ごたえや彩りが加わり、栄養素も摂れる。特に千切りキャベツとかは、炒めたり煮たりとかでも使うことができます。あと電子レンジやトースターで気軽に調理ができるというメリットも。千切りキャベツは加熱することで、より美味しくなります」

「パッケージサラダ」は冷たい場所を好む野菜が多い

null

「サラダクラブ」の「パッケージサラダ」。

冷蔵・冷凍に関する著書もある島本さんによると「パッケージサラダは野菜室ではなく冷蔵室に入れると長持ちします!」とのこと。

「皆さん、野菜はなんでも野菜室に入れた方がいいと思っている方が多いと思うんですけど、パッケージサラダは野菜室より冷蔵室の方が長持ちします。スーパーなどではパッケージサラダを氷水に入れていたりします。キャベツ、ケールなど葉物野菜は冷たい場所を好む野菜。通常の冷蔵庫の野菜室は5~8度でちょっと高め、その分雑菌の繁殖も早くなるんです。冷蔵庫は3~5度。冷蔵室が4段だとしたら、冷たい空気は下にたまるということも踏まえると、一番上が5度、一番下が3度となります。なので、冷蔵室の一番下の段にパッケージサラダを入れると長持ちしますよ」

おすすめ朝食レシピ1:サバカレーサンドイッチ

null

サバカレーサンドイッチ。

【材料(2人前)】

  • イタリアンミックスサラダ……1パック
  • 食パン(6枚切り)……4枚
  • サバの水煮缶……1缶
  • バター……適量

A  マヨネーズ……大さじ2
カレー粉……小さじ1
塩・黒胡椒……各少々

【作り方】

  1. サバの水煮は缶汁を切ってボウルに入れ、Aを加えてよく混ぜる。
  2. パンにバターを塗り、サラダ、(1)の順に重ねてサンドし、ラップやクッキングシートで包む。
  3. 5分ほど置いてから包丁で半分に切る。
サバの水煮にマヨネーズなどの調味料をプラス。
このくらいこんもりとパッケージサラダを乗せる。
クッキングシートで包んでから包丁でカット。

「私、防災士でもあるんですけど、鯖缶はすごく栄養が豊富なので災害時のためにストックしてあるといいと思います。開けるだけで食べられる魚があるというのは大事。この鯖缶ディップは火を使わないで作れます。カレー粉の風味が食欲の湧きにくい朝に最適。

サンドイッチはクッキングシートで包むことで、崩れにくくなり、見映えもよくなります。“イタリアンミックスサラダ”には自分で1から購入すると大変な数種類の野菜が入ってるので、便利です。サラダのシャキシャキとした食感と彩り、そしてボリュームが出ていいですね」

おすすめ朝食レシピ2:緑黄色野菜とブルーベリーのスムージー

null

緑黄色野菜とブルーベリーのスムージー。

【材料(2人前)】

  • ケールの入った7品目の緑黄色野菜サラダ……1袋
  • ブルーベリー(冷凍でも生でも)……100g
  • プレーンヨーグルト……100g
  • 牛乳……100g
  • はちみつ……大さじ1

【作り方】

  1. ミキサーにブルーベリー、ヨーグルト、牛乳、サラダはちみつの順に入れて撹拌する。
ブルーベリー、牛乳、ヨーグルト、はちみつを入れていく。
「ケールの入った7品目の緑黄色野菜サラダ」を丸ごと入れる。
ミキサーのスイッチを入れて混ぜる。

「今回、スムージーの黄金比を考えました。ヨーグルト1、牛乳1、パッケージサラダ1、果物1、糖1。1が100グラムだとしたら、すべて100グラムずつ入れてもらえればとっても美味しいスムージーができます。パッケージサラダは好きなサラダで、果物も旬のものに変えても大丈夫です。

スムージーにヨーグルトを入れることで酸味が加わるので、実は野菜の生臭さ、青臭さを消してさっぱりとして飲みやすくするんです。糖ははちみつ小さじ1とか少なめなんですけど、好きな方は大さ1とかしっかり入れてもいいですよ」

どれも5分ほどで作れる簡単レシピで、しかも美味しいんです。ぜひみなさんも試してみてくださいね。

【取材協力】
サラダクラブ

島本美由紀さん。

島本美由紀さん

料理研究家・ラク家事アドバイザー・食品ロス削減アドバイザー。旅先での発見を料理や家事に生かし、誰もが手軽に楽しめる暮らしのアイデアを提案。レシピにエコの観点を加え、「食品ロス削減アドバイザー」「冷蔵庫収納&食品保存アドバイザー」「防災士」としても活動。実用的なアイデアが好評で、NHK「あさイチ」、日本テレビ「ZIP!」などに出演するなど、テレビや雑誌を中心に活躍し、著書は80冊を超える。活動実績が認められ、令和3年には消費者庁主催の食品ロス削減大賞で審査委員長賞を受賞。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載