「パッケージサラダ」を朝食に取り入れる
null島本美由紀さんは朝食を食べることを推奨しています。
「朝食を食べることで、次のようなメリットがあることがわかっています。
- 1日の栄養素摂取量の確保
- 脳やからだのエネルギー補給
- 集中力と記憶力の維持・向上
- 体内リズムの調整
- 胃腸の活性化
- ストレスの軽減
朝食は1日の活力にもなるため、とても重要です!」(以下「」内、島本美由紀さん)
そのためにも「パッケージサラダ」を上手に活用してほしいとのこと。
「朝食をとらない人は、自分で朝ご飯用意
「朝サラダ習慣」とは、パッケージサラダを活用して簡単に栄養バランスのとれた朝食習慣をとること。
「いつもの朝食にパッケージサラダを加えるだけで、シャキッとした歯ごたえや彩りが加わり、栄養素も摂れる。特に千切りキャベツとかは、炒めたり煮たりとかでも使うことが
「パッケージサラダ」は冷たい場所を好む野菜が多い
null
「サラダクラブ」の「パッケージサラダ」。
冷蔵・冷凍に関する著書もある島本さんによると「パッケージサラダは野菜室ではなく冷蔵室に入れると長持ちします!」とのこと。
「皆さん、野菜はなんでも野菜室に入れた方がいいと思っている方が多いと思うんですけど、パッケージサラダは野菜室より冷蔵室の方が長持ちします。スーパーなどではパッケージサラダを氷水に入れていたりします。キャベツ、ケールなど葉物野菜は冷たい場所を好む野菜。通常の冷蔵庫の野菜室は5~8度でちょっと高め、その分雑菌の繁殖も早くなるんです。冷蔵庫は3~5度。冷蔵室が4段だとしたら、冷たい空気は下にたまるということも踏まえると、一番上が5度、一番下が3度となります。なので、冷蔵室の一番下の段にパッケージサラダを入れると長持ちしますよ」
おすすめ朝食レシピ1:サバカレーサンドイッチ
null
サバカレーサンドイッチ。
【材料(2人前)】
- イタリアンミックスサラダ……1パック
- 食パン(6枚切り)……4枚
- サバの水煮缶……1缶
- バター……適量
A マヨネーズ……大さじ2
カレー粉……小さじ1
塩・黒胡椒……各少々
【作り方】
- サバの水煮は缶汁を切ってボウルに入れ、Aを加えてよく混ぜる。
- パンにバターを塗り、サラダ、(1)の順に重ねてサンドし、
ラップやクッキングシートで包む。 - 5分ほど置いてから包丁で半分に切る。



「私、防災士でもあるんですけど、鯖缶はすごく栄養が豊富なので災害時のためにストックしてあるといいと思います。開けるだけで食べられる魚があるというのは大事。この鯖缶ディップは火を使わないで作れます。カレー粉の風味が食欲の湧きにくい朝に最適。
サンドイッチはクッキングシートで包むことで、崩れにくくなり、見映えもよくなります。“イタリアンミックスサラダ”には自分で1から購入すると大変な数種類の野菜が入ってるので、便利です。サラダのシャキシャキと
おすすめ朝食レシピ2:緑黄色野菜とブルーベリーのスムージー
null
緑黄色野菜とブルーベリーのスムージー。
【材料(2人前)】
- ケールの入った7品目の緑黄色野菜サラダ……1袋
- ブルーベリー(冷凍でも生でも)……100g
- プレーンヨーグルト……100g
- 牛乳……100g
- はちみつ……大さじ1
【作り方】
- ミキサーにブルーベリー、ヨーグルト、牛乳、サラダ、
はちみつの順に入れて撹拌する。



「今回、スムージーの黄金比を考えました。ヨーグルト1、牛乳1、パッケージサラダ1、果物1、糖1。1が100グラムだとしたら、すべて100グラムずつ入れてもらえればとっても美味しいスムージーが
スムージーにヨーグルトを入れることで酸味が加わるので、実は野菜の生臭さ、青臭さを消してさっぱりとして飲みやすくするんです。糖ははちみつ小さじ1とか少なめなんですけど、好きな方は大さ1とかしっかり入れてもいいですよ」
どれも5分ほどで作れる簡単レシピで、しかも美味しいんです。ぜひみなさんも試してみてくださいね。
【取材協力】
サラダクラブ

島本美由紀さん。
島本美由紀さん
料理研究家・ラク家事アドバイザー・食品ロス削減アドバイザー。旅先での発見を料理や家事に生かし、