子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

パン派もご飯派も満足!バタバタ朝に余裕が生まれる「万能・作り置きおかず」

朝はとにかくバタバタ……でも、家族にはきちんとごはんを食べさせたい。そんな思いに応えてくれるのが、パンにもご飯にも合う“作り置きおかず”です。どちらの主食にもマッチするから、その日の気分や時間に合わせて柔軟に朝食が用意できます。
そこで今回『kufura』では20〜60代の女性105名を対象に「忙しい朝のために作り置きしておくと便利なおかず」をアンケート調査してみました。朝をラクにしたい人、必見です!

朝の定番!万能すぎる「ツナマヨネーズ」

null

「ツナマヨ。ツナサンドにもツナマヨおにぎりにも使える」(57歳/コンピューター関連技術職)

「ゆで卵とツナの和風マヨあえ。パンもご飯も合わないわけがない。これは家族に毎回作ってと言われるレシピです」(24歳/学生・フリーター)

「ツナマヨ。食パンにのせても美味しいし、おにぎりとして食べても美味しいから」(30歳/その他)

ツナ缶とマヨネーズの黄金コンビは、朝食の鉄板です。パンに塗って焼けばツナトースト、ご飯に混ぜればツナマヨおにぎりと、アレンジも自在。大人から子どもまで支持の厚いレシピですから、家族にも好評という声が多数寄せられました。

甘辛がクセになる!「きんぴらごぼう」

null

「きんぴらごぼう。実は甘辛はパンにも合うんです!甘辛万能です!」(56歳/主婦)

「きんぴら。ご飯はもちろんパンは根菜パンになるから」(44歳/主婦)

「きんぴらごぼう。体にもいい」(33歳/弁護士)

「きんぴらごぼう。パンの具材にも合う」(59歳/総務・人事・事務)

和風おかずの定番・きんぴらごぼうも、実はパンにも合う万能選手。甘辛味がパンと意外にマッチし、食物繊維もたっぷりで健康的なメニューと言えそうです。多めに作っておけば、朝食だけでなくお弁当の具材にも。

冷蔵庫にあると安心!「ポテトサラダ」

null

「ポテトサラダ。食パンをトーストして(しなくてもいい)挟んで食べると腹持ちがいいし美味しいので」(53歳/その他)

「ポテトサラダです。きゅうり、キャベツ、ジャガイモ、魚肉ソーセージ、マカロニを入れてマヨネーズで味を付けます。たくさん作ります」(63歳/主婦)

「どっちでもいける作り置きとしては、きゅうり、ニンジン、たまごたっぷりの、ポテトサラダが良いと思います」(62歳/その他)

「ポテトサラダ。パンに塗ってトースターで焼くとおいしい」(65歳/営業・販売)

ポテトサラダは朝食のおかずとしてはもちろん、パンに挟んだり乗せたりして楽しむこともできます。具材もその時々に応じて変化をつけると飽きずに楽しめそう。ボリュームを出せるレシピなので、お腹も満足できる一品でしょう。

そのままでもアレンジでも!「ゆで卵・煮卵」

null

「ゆで卵をマヨネーズで和えたものを作っておく。いろいろなものにつけて食べるとおいしい」(50歳/総務・人事・事務)

「煮卵。ご飯にも合うしパンに挟んでも美味しい」(53歳/主婦)

「ゆで卵。手がかからない」(58歳/その他)

「卵の醤油漬け。そのまま食べられるので」(55歳/その他)

定番のゆで卵や煮卵も、朝食に大活躍。マヨネーズと和えてパンに挟んだり、そのままご飯のお供にしたり、手間いらずなのに満足感の高いおかずとして支持されました。冷蔵庫に常備しておくと安心ですね。

朝からさっぱり華やかに!「マリネ」

null

「ミニトマトのマリネ」(62歳/主婦)

「赤玉ねぎとハム、えびのマリネ。ごはんのおかずとしては箸休めに最適で、パン食だと焼いたフランスパンの上にのせてブルスケッタ風にしても美味しいです」(54歳/その他)

「キャベツのマリネ」(62歳/主婦)

マリネ系のおかずはご飯やパンのお供にするほか、トーストにのせてブルスケッタ風にするというアイディアも。冷蔵保存できて日持ちするため、多めに作っておくとラクできそうです。

kufuraで連載中の【プロが教えるおうちイタリアン】でも、ミニトマトのハニービネガーマリネは人気です!

朝からもりもり肉を食べる!その他の回答

null

「肉味噌。豚ひき肉を炒めて味噌、みりん、砂糖で味付け。ご飯ならそのままのせて、トーストならチーズものせて焼くのがおすすめ」(42歳/主婦)

「鶏むね肉のパテ。パンにのせても、ご飯のおかずにも合う」(53歳/総務・人事・事務)

「鶏ハンバーグのトマト煮込み。パンだとソースをディップしてもおいしいし、白米にもあわせやすい」(30歳/学生・フリーター)

「卵と豚ミンチを炒め、甘辛く味付けしたもの。ご飯にかけても、パンにのせても美味しく食べられる」(68歳/主婦)

朝からしっかり食べたい人には、肉系おかずの作り置きもおすすめです。肉味噌や鶏ハンバーグなど、ご飯にのせたりパンに挟んだり、アレンジの幅も広がります。朝からお肉を食べれば、1日を元気に始められそうです。

 

パンでもご飯でも合う作り置きおかずがあると、慌ただしい朝にもゆとりが生まれます。寝起きを快適に過ごすために、ぜひ朝食のレパートリーとして取り入れてみてくださいね!

沖田かへ
沖田かへ

2級建築士、照明コンサルタント、FP、心理カウンセラー資格など所持。2人目出産後、大好きな子どもたちと少しでも長く時間を過ごせるよう、フルタイム勤務からライターに転身。夏はキャンプ、冬はスキーと、家族でアウトドアなライフスタイルを送る。取材記事を中心に、日常生活を今より快適に過ごすためのコラムを発信していきます。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載