シャキッとリフレッシュ!「生野菜サラダ」
null
とんかつのお供といえば、まず思い浮かぶのが千切りキャベツ。口の中をさっぱりとしてくれて、噛むたびにシャキッとした歯ごたえがとんかつの美味しさを引き立てます。きゅうりやトマトなどを使ったプラサラダも人気ですよ。生野菜サラダを一緒に食べると罪悪感が減る、という声も。
「千切りキャベツ。口の中や胃がさっぱりして胃もたれ防止になるからです」(54歳/主婦)
「千切りキャベツにオリーブオイル塩胡椒してレンジでチンしたもの。普通の千切りキャベツより食べやすい」(28歳/コンピューター関連技術職)
「キャベツやトマトのサラダ。ツナとマヨネーズでたれを作ってかけて食べる。脂っぽいトンカツと相性がいい」(43歳/主婦)
「レタスサラダ。お肉類なのでレタスを巻いて食べても美味しいからです」(44歳/その他)
「海藻サラダ。ヘルシーで、さっぱりしていて合うので」(41歳/主婦)
「大根サラダ。辛めの大根サラダが、とんかつをサッパリしてくれる」(30歳/学生・フリーター)
酸味でさっぱり!「酢の物・マリネ系」
null
脂っこい揚げ物を口に運んだ後に欲しくなるのが、キュッと酸味の効いたおかず。酢の物やマリネは、とんかつのこってり感を一瞬でリセットしてくれる強い味方です。きゅうりやわかめ、もやし、春雨など冷蔵庫にあるもので簡単に作れるのも嬉しいポイント。胃もたれを防ぎたい人には、ぜひ取り入れたいですね。
「きゅうりとわかめの酢の物。少しでもカロリー低めでさっぱりしたものを合わせたい」(51歳/主婦)
「もやしときゅうりの梅かつお和え。脂っこさを中和してくれる」(44歳/主婦)
「黒酢の春雨サラダです。口の中がさっぱりして美味しいです」(63歳/主婦)
「キムチところてん。たいへんさっぱりしているから」(45歳/その他)
ほっと落ち着く「汁物」
null
やっぱり和食の定番、お味噌汁は外せません。わかめや豆腐、きのこ、大根など、具材を変えれば栄養バランスも整います。食べ応えを出したいときは豚汁やけんちん汁でボリュームアップ! 食卓の満足感がぐっと増しますよ。
「お味噌汁。がっつりなとんかつにあっさりした豆腐やわかめのお味噌汁が合うと思う」(54歳/金融関係)
「けんちん汁。味噌汁より好み」(48歳/その他)
「トマトスープ。口がさっぱりする」(45歳/その他)
「豚汁。豚同士で相性が良いし、栄養バランスが良い」(51歳/主婦)
「野菜スープ。こってりには胃に優しいものが良いから」(42歳/総務・人事・事務)
コクで満足感UP「マヨ系サラダ」
null
揚げ物にぴったりな副菜として根強い人気なのがポテトサラダやマカロニサラダです。マヨネーズのコクがとんかつとよく合って、味にメリハリをつけてくれます。お子さんから大人までみんなが好きな味なので、テーブルにあると喜ばれますよね。
「ポテトサラダがあるとお店のようになる気がするのでつけています」(41歳/総務・人事・事務)
「ポテトサラダ。とんかつソースとポテサラのマヨネーズ、お芋が最強のコンビネーションで、ごはんも物凄く進みます。最強だと思います」(55歳/主婦)
「たまごとマカロニのサラダ。タルタル感もあって合う」(27歳/その他)
「ハムたまごサラダ。揚げ物にこってりマヨネーズ味のサラダがチキン南蛮と違ってトンカツでも美味しいです」(54歳/その他)
野菜をしっかり!「おひたし・蒸し野菜・煮物」
null
とんかつをしっかり味わいたいけど、野菜不足も気になる……そんな時におすすめなのが温野菜や煮物、おひたしです。ほうれん草のおひたしや揚げびたしなど、和風の優しい味付けはとんかつの味を邪魔せず、さっぱりとした口直しになります。作り置きしておけば忙しい日にも役立ちますよ。
「ほうれん草のおひたし」(47歳/パート・アルバイト)
「なすやピーマンなど野菜の揚げびたし。冷やして食べるとさっぱりして美味しい」(30歳/パート・アルバイト)
「ビタミンC豊富なゴーヤチャンプル」(61歳/主婦)
「きんぴらごぼう。野菜不足を補ってくれる」(52歳/主婦)
「煮物。ご飯が進む野菜がとれるから」(55歳/その他)
「蒸し野菜。冷蔵庫にある野菜なんでもいいので蒸す。一緒に食べるととんかつの脂っぽさが無くなり良い」(58歳/総務・人事・事務)
いかがでしたか?
揚げ物を罪悪感なく美味しく楽しむためには、さっぱり系や野菜たっぷりのもう一品を上手に選ぶのがポイントです。とんかつの日には、気分や冷蔵庫にある食材に合わせてもう一品も楽しんでくださいね!













