子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

「焼きそばに入れると美味しい具材」みんなのおすすめをズラリご紹介。意外と美味しいこんな変わり種も!

調理も簡単で、具材もたっぷり入れられる焼きそば。フライパンひとつできるので、食卓にしょっちゅう登場するというご家庭も少なくないはず。でも、いつも同じような具材では飽きてしまう、時にはアレンジもしたいと思うことはありませんか?

今回『kufura』では、「焼きそばに入れると美味しい具材」として20〜60代の女性183人にアンケート調査を行いました。定番の具材から変わり種の具材まで、早速ご覧ください!

これは絶対に必要!ストライクな「定番食材」

null

これがないと…はじまらない「キャベツ」

キャベツ。肉はなくてもキャベツは絶対いる。甘みが出る」(57歳/その他)

キャベツはないと話にならない。麺より多いくらいでちょうどよい」(45歳/その他)

キャベツ。それさえあればよい」(22歳/学生・フリーター)

焼きそばには欠かせないという意見が多かったのは、やっぱりキャベツ。キャベツの甘味が麺とソースによく絡んで、何がなくともキャベツ一択という声が出てくるほどでした。キャベツをたっぷり入れればヘルシーさもアップですね。

助かるカサ増し食材「もやし」

もやし。コスパが良いしカサも増すので」(37歳/金融関係)

もやし。麺と同じ位入れても気にならない。ダイエットに良しです」(58歳/総務・人事・事務)

もやし。シャキシャキ感が癖になる」(58歳/その他)

物価高が続く昨今、なんといってもコスパ良しなもやしは、焼きそばに限らず、カサ増し食材として人気ですよね。ローカロリーな上に栄養価もアップ、さらにお腹の満足度も上がるので、いいこと尽くしといえそうですね!

これで味変も!我が家では外せない食材あれこれ…

null

お肉よりも人気!?「ウィンナー」

ウィンナー。これだけで十分なくらい必要最低限なアイテム」(57歳/コンピューター関連技術職)

ウィンナーソーセージ。豚肉を入れるより、味が濃くて美味しいです」(55歳/主婦)

ウィンナー。子どもが喜ぶ」(59歳/主婦)

お肉ももちろん美味しいけれど、ウィンナーが焼きそばに合うという声も。旨味たっぷりの味わいが病みつきに。小さく切っても、大きく切って存在感たっぷりで入れてもどちらも味が絡まって美味しそうです。

海の幸も相性◎「シーフード」「蒲鉾」「練りもの」

イカ。ちょっと海鮮味になって美味しい」(49歳/総務・人事・事務)

海老です。プリプリした食感が美味しいです」(64歳/主婦)

桜エビ。風味がよくなる」(61歳/主婦)

魚肉ソーセージ。麺に絡んで食べやすい」(62歳/主婦)

ちくわ。お肉の代わりにもなり美味しくて好きです」(27歳/その他)

かまぼこ。お肉がない時に入れるとアクセントになるから」(42歳/主婦)

ツナ缶。ツナ缶の旨みが焼きそばの麺に絡んで美味しいです」(65歳/その他)

海のものも焼きそばとの相性はバッチリとの声でした。イカやエビ、魚肉ソーセージ類からかまぼこ、缶詰まで。組み合わせもその時々で変えればレパートリーがより広がりそうですね。

油との相性も抜群「天かす」

天かす。本格的な味になる気がする」(35歳/主婦)

天かす。豚肉が少なめでも肉代わりの食感になり欠かせないです」(50歳/主婦)

揚げ玉。コクがでて風味が良く美味しくなります」(54歳/主婦)

揚げ玉を入れることで麺に油が絡まり、よりボリュームが増すのかもしれません。天かすは使い勝手も簡単で便利な食材ですし、サクッとした食感もいいアクセントになりそうです。

とろ〜っとして美味しくなる「チーズ」

チーズ。とろけて、とろりとして美味しいです」(41歳/主婦)

とろけるチーズ。ソース味にこくがでていい。」(51歳/主婦)

チーズ。クリーミーになって子どもが好きな味になる」(43歳/主婦)

チーズは様々な食材との相性がいいですが、焼きそばにも合うとの声が多くありました。クリーミーになることでお子さんも食べやすくなるのかもしれません。

アレンジ次第で味わいが変わる「卵」

。オムそばで美味しい」(44歳/その他)

ゆで卵。スライスしてマヨネーズをたっぷりかけると美味しさ倍増」(62歳/主婦)

卵と焼きそばの相性が合うのは間違いないですが、オムそばや目玉焼き、ゆで卵など調理の仕方次第で味わいが変わってくるのも楽しいですよね。タンパク質も補充できて栄養価もアップですね。

味わいにコクが出る「にんにく」

にんにく。香ばしくて食欲がそそられて美味しい」(45歳/主婦)

にんにく。そこまで主張はないが少しジャンキーな感じになる」(28歳/コンピューター関連技術職)

にんにくのアクセントが焼きそばにピッタリとの声も。にんにくの香りに食欲がそそられたり、疲れている時には疲労回復の栄養補給になること間違いなし!

パンチの効いたアクセントに「キムチ」

キムチ。白菜の食感や辛味が合います」(50歳/主婦)

キムチ。辛味と食感がアクセントとなって病みつきになります」(54歳/主婦)

「私はキムチを入れるのが好きです。マヨネーズとの相性もいいので」(55歳/主婦)

キムチもいいアクセントになりそうですね。辛味がアップしてお酒との相性もよさそうですし、これからやってくる暑いシーズンにもピッタリかも!

味わいも雰囲気も一気に変わる!いちおしの「変わり種」

null

その他、少数意見ではあるものの、これが焼きそばに合うの?と思わせられる「変わり種食材」がたくさん集まりました!

パクチー。ベトナム料理風に早変わりする」(24歳/その他)

アンチョビ。アクセントになる」(40歳/その他)

ピーナッツ。こりこりの食感がいい」(58歳/その他)

わさび、ちょっとピリっとして美味しい」(49歳/総務・人事・事務)

ミニトマト、酸味がほど良く美味しいアクセント」(62歳/その他)

大葉。なんとなくさっぱりする」(54歳/主婦)

ゴーヤ、健康に良いし、苦味が美味しい」(60歳/主婦)

みょうが。風味があって美味しい」(52歳/主婦)

じゃがいも。ホクホク食感のアクセントがなんともいえない味わい」(35歳/その他)

たくあんを小さく切って入れる。香ばしくていいと思う」(67歳/主婦)

梅干し。ほぐしていれる。さっぱりとして夏にいい」(59歳/主婦)

納豆。栄養価抜群で意外にいける」(69歳/その他)

しば漬け。ソースではなく、しば漬けの塩味で美味しい焼きそばになります」(58歳/総務・人事・事務)

イカの姿フライを砕いて入れると美味しさが増す」(54歳/その他)

焼き海苔。めちゃくちゃ風味が出て美味しい」(31歳/その他)

「砕いたかっぱえびせん。えびの風味が美味しい」(50歳/総務・人事・事務)

「塩焼きそばに野沢菜。地元長野県では、浸かり過ぎたお葉漬けは炒めて食べます。ソース味には合いませんが、塩か醤油ベースの時に細かく刻んで入れます。歯触りが良いですよ」(54歳/その他)

 

いかがでしたか? そのままシンプルに食べる焼きそばはもちろん美味しいですが、時にはいろいろなトッピングや食材を追加してみると味わいも変わってより楽しめそうです。ぜひ試してみてくださいね。

橋浦多美
橋浦多美

大学卒業後OLから25歳でアナウンサーへ転職。テレビ、ラジオ、司会等を中心に現在はフリーのアナウンサーとして活動中。得意分野は家計経済で、暮らしがよくなるお金との付き合い方を日々考えています。FP、宅建士、ビジネスマナー検定、食生活アドバイザーなどの資格を保有。双子男児の母。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載