Q1:炊飯しないとき炊飯器のコードはどのようにしていますか?
nullまずは炊飯器のコードの扱いについて。炊飯器を使用していない状況では、コードをどのようにしているでしょうか?
【A】使い終わった後電源コードを抜く
【B】炊飯しない時も電源コードは挿したままにしておく
節電のつもりが・・・正答率は半数以下!
null正解は【B】の“炊飯しいない時も電源コードは挿したままにしておく”。ちなみに、新社会人400名を対象に行った調査では、【A】の抜く派がやや優勢という結果でした。
節電になりそうだから……ということで、使用していないときには電源コードを抜くという人が多いのではないでしょうか? しかし、電源コードを抜くと炊飯器の内部にセットされているリチウム電池が消耗しやすく、かつ、この電池は家庭で簡単に交換することができないそうなのです。
テックマークジャパンでは、電池の消耗を抑えるためにも電源コードは挿したままにしておくことをおすすめしています。
Q2:電子レンジ(ターンテーブル)で複数の食品を温める場合、どこに置いていますか?
nullお次はターンテーブル式の電子レンジの問題。複数の食品を温める場合、どのように置くのが正解なのでしょうか?
【A】真ん中に置く
【B】できるだけ端に置く
【C】真ん中より少しずらして置く
加熱ムラの原因は置き方にあり!
null正解は【C】の“真ん中より少しずらして置く”。新社会人400名の回答を見ると、なんと正答率は2割未満で、過半数の人が【A】の“真ん中に置く”を選んでいます。
実は、ターンテーブル式では、マイクロ波を一方向から照射するため、複数の食品を加熱する際に中心に置くと、加熱ムラが生じてしまうのだそうです。
最近では、食品を真ん中に置くとよいフラット式の電子レンジが普及していることもあり、ターンテーブル式について正しく理解していない人が多いのかもしれませんね。ターンテーブル式で複数の食品を温める場合は、真ん中より少しずらして置くようにしましょう。
ちなみに、冷凍食品など電子レンジを使用する食品では、上述の置き方を含め、加熱時間やラップの有無など正しい温め方がパッケージにちゃんと記載されていることが多いです。説明文にちゃんと目を通すことも大切だといえるでしょう。
2問とも正答者が少なかった問題でしたが、あなたはいかがでしたか? 「実は知らなかった!」という人は、今日から正しく炊飯器と電子レンジを使いこなしましょう!