まだまだ主流は“洗って繰り返し使う”トイレブラシだった!
nullまず、トイレ掃除の際にトイレブラシを使用している人はどのくらいいるのでしょうか? アンケート結果は以下の通りとなりました。

繰り返し使えるタイプを使用・・・62.6%(102人)
先端が流せる使い捨てタイプを使用・・・14.7%(24人)
トイレブラシを使っていたけどやめた・・・12.3%(20人)
もともとトイレブラシを使っていない・・・10.4%(17人)
全体の約9割はトイレブラシを使用。うち「先端が流せる使い捨てタイプ」は約2割とまだまだ少数派で、6割以上は昔からある「繰り返し使えるタイプ」であることがわかりました。
“使い捨てタイプ”最大のメリットはやはり“衛生面”
null
最近ドラッグストアなどでよく見かける「先端が流せる使い捨てタイプ」のトイレブラシはどんなところにあるのでしょう? ユーザーの意見はこちらとなります。
「使ったブラシをおいて水がたまるのが嫌で、毎回使い捨てにできるトイレブラシに替えました」(50歳/営業・販売)
「ブラシをそのまま使用しているのが不衛生な感じがするので、流して捨てるブラシにしました」(35歳/その他)
「不衛生に感じるので、使い捨てタイプにしました」(41歳/総務・人事・事務)
「使ったブラシをトイレに収納するのが嫌だから」(39歳/主婦)
使い捨てタイプユーザーのほとんどが「衛生面」を重視。確かに便器を洗ったトイレブラシは不衛生なイメージが強く、何度も使用することに抵抗がある人が多いのはよくわかります。その点使い捨てだと衛生的なうえ、使い捨てなので収納が楽といったメリットも見逃せません。
“繰り返し使えるタイプ”を使い続ける理由とは?
null
使い捨てタイプを使っている人の意見だけみると、繰り返し使えるタイプを使用するメリットはあまりないようにも感じるかもしれません。しかしそれでもなお、大部分の人がそれを使っているという事実。なぜ繰り返し使えるタイプが現在も主流なのでしょうか? 多く寄せられた意見をもとにご紹介します。
使い捨てブラシだと思い切りこすれない
「こすり洗いをしないと、汚れが落ちる気がしないので」(36歳/主婦)
「ブラシを置いとくのは不衛生だと思うが、こすり洗いをしたいので置いている」(42歳/主婦)
「ブラシを使わないとトイレの黄ばみやフチ裏の汚れが取れない」(43歳/その他)
「ブラシを置いとくのは不衛生だと思うが、こすり洗いをしたいので置いている」(43歳/主婦)
使い捨てブラシはコスパが悪い
「本当は使い捨てにしたいが、コスパが悪い」(48歳/主婦)
「使い捨ては高いから」(50歳/主婦)
「使い捨てはコスパが悪いので、繰り返し使えるブラシがいい」(47歳/その他)
トイレ掃除=繰り返し使えるブラシ
「他の方法が思いつかない」(39歳/総務・人事・事務)
「使うのが当たり前と思っていました」(45歳/営業・販売)
「実家でそうしていたから」(22歳/学生・フリーター)
一番多かったのは「こすり洗いをしたいから」。使い捨てタイプは洗い終わったらブラシをそのままトイレに流せるのが主流なので、基本は紙素材。厚みはしっかりあるものの、繰り返し使えるタイプと比較すると確かに強度は心もとないかもしれません。衛生面では課題はあることを認識しつつ、トイレ掃除における“こすり洗い”は軽視できないようです。
ブラシを使わなくても汚れを落とせる?気になる方法を紹介
null続いて検証したいのはトイレ掃除で「ブラシを使わない」派。使っている人からすると、一体どうやって汚れを落とすのか気になっているのではないでしょうか? こちらもタイプ別にご紹介します。
使い捨てシートを使用

「便座などを拭くシートで中もさっと拭く」(36歳/その他)
「トイレブラシは使ったあとの置き場に困るので、使い捨てのシートで済ます」(43歳/主婦)
「トイレシートでまんべんなく拭く。お掃除スプレーをかけて、肉厚お掃除シートで拭く」(46歳/その他)
こすらないトイレ洗剤を活用

「こすらずにスプレーするだけでいい洗剤を便器内部にスプレーし、外側はシートタイプで拭き掃除」(50歳/主婦)
「スプレーするだけでキレイになる洗剤で便器を掃除している」(46歳/主婦)
「こすらないトイレ掃除用スプレーで泡パックしています」(35歳/その他)
ブラシではなくスポンジを活用

「柔らかいスポンジと洗剤でこする」(40歳/主婦)
「ユニットバスなので、壁も床も便器も洗剤を使い捨てのスポンジにつけてこすってから水で流している」(40歳/主婦)
「トイレブラシの先端につける使い捨てのスポンジで、手袋して便器内を洗う」(28歳/コンピューター関連技術職)
最近トイレ用洗剤では便器をブラシでこすらなくても汚れが落ちる泡タイプのものが人気を博しており、こちらを活用することでトイレブラシを使わない人が増えている模様。またトイレシートやスポンジを活用している人もおり、トイレ掃除といってもいろいろな方法があることが分かりました。
とはいえトイレ掃除は同居している人数やトイレの数によって汚れ具合に差がでますし、毎日掃除する場合と週1度しか掃除しない場合も同様でしょう。一人暮らしで毎日掃除している人はブラシを使わずにさっと拭くだけでOKでも、大人数で毎日掃除できない環境だと、そうはいきません。
何が正解かはその人のライフスタイルによるので一概にはいえませんが、トイレ掃除と言ってもいろいろな方法があることが分かれば、減らせるストレスもあるかもしれませんね。

東京都出身、千葉県在住。短大の春休みより某編集部のライター見習いになり、気が付いたら2022年にフリーライター歴25年を迎えていた。現在は雑誌『DIME』(小学館)、『LDK』(晋遊舎)などで取材・執筆を行うほか、『kufura』などWEB媒体にも携わる。
執筆ジャンルは、アウトドアや子育てなどさまざま。フードコーディネーターの資格も持つ。