子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

【京(みさと)さんのレンチンお弁当おかず】秋の味覚!「きのこ」でヘルシー&簡単な3品

毎日のお弁当作りを頑張っているけれど、おかずに悩む!という人は多いもの。時間との戦いになる朝にぴったりなのが「電子レンジ調理」です。でも、加熱しすぎたり、火の通りにムラがあったりと、ちょっと難しいイメージがありますよね。
そこで、電子レンジで作るおかずを得意とする料理家の京(みさと)さんに、お弁当用の簡単おかずと調理のコツを教えてもらいました。

今回は「きのこ」のおかずです。カロリーが低く、食物繊維もたっぷりだからたくさん食べたい食材。レンジで手軽に調理できるのは助かります!

1:きのこの和風マリネ

null

こんにちは。今回はお弁当にぴったりのきのこレシピを紹介します! 猛暑により野菜の価格が安定しない今日この頃ですが、実はきのこ類は通年ほぼ同じ価格で手に入るありがたい食材。今回ご紹介するレシピは、少ない材料で手軽に作れるのでぜひお試しくださいね。

まずは副菜にぴったりのきのこのマリネ。醤油ベースの味付けで、酸味もマイルドなので食べやすいです! 酢はレモン汁で代用してもOK。きのこもお好みのものでアレンジしてください、

【材料】(2人分)

・まいたけ 1/2袋
・しめじ 1/2袋
・醤油 小さじ2
・酢、オリーブオイル 各小さじ1
・砂糖 小さじ1/2
・黒こしょう 少々

【作り方】

(1)しめじは石づきを取る。まいたけ、しめじを手で割く。

(2)耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱する。

(3)きのこが温かいうちに全ての調味料を加えて混ぜる。

2:えのきのベーコン巻き

null

見た目もかわいらしいえのきのベーコン巻き! ベーコンの塩味でえのきにもしっかり味がつくので味付け不要で簡単です。石づきがついたままベーコンを巻くと、バラつかないので作業しやすくなります。

【材料】(2人分)

・えのき 1/2袋
・スライスベーコン 4枚(ハーフサイズのもの)
・黒こしょう 少々

【作り方】

(1)えのきは石づきがついた状態のまま半分に割く(1/2袋を半分にするので、1/4袋分のえのきの束になる)。

(2)えのき1束に対して2枚、1cmほどの間隔をあけてベーコンを巻き、爪楊枝でとめる。

(3)石づきを切り落とし、さらに半分の長さに切る。皿に乗せ黒こしょうをかける。

(4)ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで3分加熱する。

3:きのこの卵炒め風

null

ごま油の香りが食欲をそそります! シャキシャキのしめじとふんわり卵が相性抜群です。

【材料】(2人分)

・しめじ 1/2袋
・卵 1個
・鶏がらスープの素、ごま油 各小さじ1/2
・塩こしょう 少々

【作り方】

(1)しめじは石づきを取り、手で割く。

(2)耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱する。

(3)卵、鶏がらスープの素、ごま油、塩こしょうを加えて混ぜ合わせる。

(4)ふんわりとラップをかけ、再度600Wの電子レンジで1分30秒加熱する。加熱後、箸で軽くほぐす。

今回はレンジで簡単にできるきのこレシピを紹介いたしました。マリネや卵炒め風は、エリンギやしいたけなど他のきのこで代用してもおいしいです。ぜひお好きなきのこで作ってみてください!

京(みさと)
京(みさと)

料理家/フードコーディネーター。

フライパン1つで作れるおかずや、レンチンでOKの簡単時短レシピをSNSで発信。「時短」「節約」「健康」を意識した、週末1時間で作るラクチン作り置き料理が好評の30代OL。

Instagram:https://www.instagram.com/yatsumiiiii0108/

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載