子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

【京(みさと)さんのレンチンお弁当おかず】簡単3ステップで主菜も副菜も!「ブロッコリー」で3品

毎日のお弁当作りを頑張っているけれど、おかずに悩む!という人は多いもの。時間との戦いになる朝にぴったりなのが「電子レンジ調理」です。でも、加熱しすぎたり、火の通りにムラがあったりと、ちょっと難しいイメージがありますよね。
そこで、電子レンジで作るおかずを得意とする料理家の京(みさと)さんに、お弁当用の簡単おかずと調理のコツを教えてもらいました。

今回は、鮮やかなグリーンがお弁当には欠かせない「ブロッコリー」! 和風、洋風、ボリュームたっぷりのメインにもなるおかずの3品で、飽きずに楽しめそう。

1:ブロッコリーのごま和え

null

こんにちは。今回はお弁当にぴったりのブロッコリーレシピを紹介します! お弁当には欠かせない食材ですが、茹でたものをすき間に入れておくだけではもったいない! ブロッコリーレシピの新定番にしていただけると嬉しいです。

1品目は、調味料はめんつゆだけの簡単副菜。ごまがふんわりと香る優しい味です。味が馴染みやすいよう、レンチンしたブロッコリーが温かいうちにめんつゆを混ぜるのがポイントです!

【材料】(2人分)

・ブロッコリー 1/4個(80g)
・めんつゆ 大さじ1/2
・白すりごま 大さじ1/2

【作り方】

(1)ブロッコリーは一口大に切る。

(2)ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱する。

(3)ブロッコリーが温かいうちにめんつゆ、白すりごまを混ぜる。

2:ブロッコリーのハニーマスタード和え

null

優しい甘さのハニーマスタードソースとブロッコリーが相性抜群! こちらはマヨネーズが溶けないよう、ブロッコリーの粗熱が取れてから混ぜます。

【材料】(2人分)

・ブロッコリー 1/4個(80g)
・マヨネーズ、粒マスタード 各大さじ1/2
・はちみつ 小さじ1
・醤油 小さじ1/2

【作り方】

(1)ブロッコリーは一口大に切る。

(2)ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱する。

(3)ブロッコリーの粗熱が取れたらマヨネーズ、粒マスタード、はちみつ、醤油を混ぜる。

3:ブロッコリーの肉巻き

null

食べ応え抜群! 塩こしょうで味付けをしているのでそのままでもおいしいですが、お好みで、ケチャップや、醤油、ポン酢をかけたりと味付けのバリエーションも付けられます。

【材料】(2人分)

・ブロッコリー 1/4個(80g)
・豚ばら肉薄切り 50g(10cmの長さのもの4枚)
・酒 大さじ1/2
・塩こしょう 少々

【作り方】

(1)ブロッコリーは4等分に切る。

(2)ブロッコリーに豚ばら肉を巻き、巻き終わりを下にして耐熱皿に置く。酒をふりかけ、さらに塩こしょうをふる。

(3)耐熱皿に画像のように並べてふんわりとラップをかける。600Wの電子レンジで3分加熱する。
※加熱後は火の通りを確認してください。加熱が足りない場合は様子を見ながら600Wで20秒ずつ追加で加熱します。

今回はレンジで簡単にできるブロッコリーレシピを紹介しました。茹でるだけでももちろんおいしいのですが、和洋中いろいろな味付けで楽しめる野菜なので、ぜひ新しいレシピにも挑戦してみてくださいね!

京(みさと)
京(みさと)

料理家/フードコーディネーター。

フライパン1つで作れるおかずや、レンチンでOKの簡単時短レシピをSNSで発信。「時短」「節約」「健康」を意識した、週末1時間で作るラクチン作り置き料理が好評の30代OL。

Instagram:https://www.instagram.com/yatsumiiiii0108/

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載