子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

【京(みさと)さんのレンチンお弁当おかず】「小松菜」を子どもにも食べやすく!5分以内で作れる3品

毎日のお弁当作りを頑張っているけれど、おかずに悩む!という人は多いもの。時間との戦いになる朝にぴったりなのが「電子レンジ調理」です。でも、加熱しすぎたり、火の通りにムラがあったりと、ちょっと難しいイメージがありますよね。

そこで、電子レンジで作るおかずを得意とする料理家の京(みさと)さんに、お弁当用の簡単おかずと調理のコツを教えてもらいました。

今回は「小松菜」で3品! アク抜きなどが必要ないのでレンジ調理向きの食材です。鮮やかな緑がお弁当に彩りを添えてくれますよ。

1:小松菜の塩昆布ナムル

null

今回は「小松菜」を取り上げます。通年手に入りやすく、価格も安定しているのでレパートリーがたくさんあると助かる野菜です。今回ご紹介する3品はすべて5分以内にできるシンプルレシピなので、忙しい朝にも大助かりです。

まずは塩昆布の旨味とごま油の香りでやみつきの味のナムル! 塩昆布のうま味のおかげで調味料が少なめでも味はしっかり決まります。とてもお手軽に作れますよ。

【材料】(2人分)

・小松菜 1/2袋(100g)
・塩昆布 5g
・ごま油 小さじ1
・白いりごま 小さじ1/2
・おろにんにく、黒こしょう 少々

【作り方】

(1)小松菜は4cm幅に切る。

(2)ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱する。加熱後水にさらし、よく水気を絞る。

(3)小松菜に塩昆布、ごま油、白いりごま、おろしにんにく、黒こしょうを混ぜる。

2:小松菜とソーセージのバター醤油炒め風

null

ソーセージ入りで食べ応えアップ! 青菜が苦手なお子さんでも、ソーセージ&バターのおかげで食べやすくなります。

【材料】(2人分)

・小松菜 1/2袋(100g)
・ソーセージ 2本
・醤油 小さじ2
・塩こしょう 少々
・有塩バター 5g

【作り方】

(1)小松菜は4cm幅に切る。ソーセージは斜め薄切りにする。

(2)小松菜、ソーセージ、醤油、塩こしょうを混ぜる。ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱する。

(3)加熱後、有塩バターを混ぜる。

3:小松菜のチーズ入りオムレツ

null

小松菜・卵・チーズで栄養満点なオムレツです! 味付けは塩こしょうのみでとっても簡単、彩りもバッチリ! お好みでケチャップをかけても◎。

ご使用の電子レンジにより卵の加熱具合が異なる場合があります。工程(3)では火の通りを確認し、場合により20秒ずつ追加で加熱してしっかりと火を通すようにしてくださいね。

【材料】(2人分)

・小松菜 1/4袋(50g)
・卵 3個
・塩こしょう 少々
・ベビーチーズ 2個

【作り方】

(1)小松菜は1cm幅に切る。耐熱容器にラップを敷き、そこに小松菜を乗せる。ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで1分加熱をする。

(2)小松菜に、卵、塩こしょうを混ぜる。ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで1分20秒加熱する。

(3)(2)に1cm角に切ったチーズを加えて軽く混ぜる。再度ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで1分20秒加熱する。

今回はレンジでもおいしく簡単にできる小松菜レシピを紹介いたしました。小松菜はカルシウムや鉄分、ビタミンCなど栄養素がたっぷりなので、ぜひ簡単レシピで手軽に取り入れてみてください!

京(みさと)
京(みさと)

料理家/フードコーディネーター。

フライパン1つで作れるおかずや、レンチンでOKの簡単時短レシピをSNSで発信。「時短」「節約」「健康」を意識した、週末1時間で作るラクチン作り置き料理が好評の30代OL。

Instagram:https://www.instagram.com/yatsumiiiii0108/

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載