子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

トマト頼りを脱したい!お弁当の華やか担当「赤・オレンジ系」のおかず教えてください!

毎日作っている人にとっては深刻(?)な「お弁当おかず何入れる問題」。同じおかずになりがち、色も茶色っぽくなりがち、など悩みは尽きません。赤やオレンジのおかずが緑のおかずと一緒に入っていると、美味しそうに、バランスよく見えますよね! でも、赤をミニトマトに頼りがちという人も多いのでは?

そこで『kufura』では、20〜60代の女性158人に、お弁当に入れている「赤・オレンジ」のおかずについてアンケートを行いました。皆さん、工夫してお弁当に彩りを添えているようですよ。

鮮やかな赤をプラスできる「トマト」

null

ミニトマト。簡単に入れられるので」(55歳/主婦)

ミニトマト。洗って入れるだけで簡単で、色がきれい」(41歳/主婦)

ざく切りトマトを入れたスクランブルエッグ」(64歳/主婦)

ミニトマトとブロッコリーの炒め物。大きいトマトでは水気が出てしまうのでミニトマトを使い、オイスターソースを絡めます」(56歳/その他)

まずは定番のミニトマト。洗ってそのままお弁当に入れられる点がなんといっても助かります。お肉のおかずのあとなどに食べると口の中をさっぱりさせてくれる効果も。

ミニトマト、トマトともに、卵やブロッコリーなどの野菜と炒めるという声もいくつかありました。ちょっと余裕がある朝はアレンジして入れてみるとマンネリ防止になりそうです!

最近人気が復活!「赤ウィンナー」

null

タコさんウィンナー」(40歳/学生・フリーター)

赤ウィンナー。そのまま切らずに切込みを入れて焼くもよし、たこさんウィンナーにして食べる人をにっこりさせるもよし」(22歳/学生・フリーター)

子どもの頃のお弁当には、赤いウィンナーで作ったタコさんが入っていた記憶がある人も少なくないのでは? 一時期あまり見かけなくなりましたが、復刻発売するメーカーがあったりと、また最近よく使われるようになりました。きれいな赤がお弁当に映えます!

赤い調味料「ケチャップ」を活用!

null

魚肉ソーセージのケチャップ炒め」(55歳/主婦)

鶏肉のケチャップ和え。鶏肉に顆粒出汁とケチャップとウスターソースをかけてレンジでチンするだけの簡単調理」(41歳/主婦)

茹でたマカロニにケチャップで味を付けます。色合いもよく美味しいです」(63歳/主婦)

うどんナポリタン。ケチャップとうどんが合う」(48歳/その他)

「オムライス。おかずにもメインにもなりえるから時短になります」(31歳/その他)

具材はさまざまでも、ケチャップで味付けをすれば「赤い色のおかず」に! パスタとの相性は鉄板ですが、実はうどんをナポリタン風にしても美味しいのだそう。

確かにオムライスは、1品で黄色と赤が入るので、緑のおかずを足すだけで配色が完璧になる便利メニューです!

赤やオレンジのパプリカ

null

パプリカのピクルスです。パプリカをジップロックに入れて、かんたん酢に漬けておくだけでできます」(29歳/その他)

赤パプリカをカレー粉で炒める」(49歳/総務・人事・事務)

オレンジや赤のパプリカを炒めたもの」(54歳/主婦)

「パプリカ。レンジでチンして蒸すだけで甘みもあって食べやすい」(24歳/その他)

パプリカは赤やオレンジ、黄色などカラフルな色が特徴ですから、この色味を活用! 酢漬けや炒め物などで、簡単にお弁当のおかずが作れます。

オレンジといえばニンジン!メニューもたくさん

null

ニンジンサラダ。ニンジンの千切りに塩コショウをして軽く揉む。ごま油、お酢でサッパリと」(58歳/その他)

ニンジンのナムル。あと一品ほしいときに便利」(61歳/主婦)

ニンジンのバター炒め、美味しいです」(35歳/総務・人事・事務)

ニンジンのきんぴら。甘辛で御飯がすすむ」(44歳/主婦)

ニンジンのツナ和え」(39歳/主婦)

卵入りのニンジンしりしり」(50歳/学生・フリーター)

「ニンジンのグラッセ。たくさん作って冷凍し、毎日二本ずつお弁当に入れます」(49歳/総務・人事・事務)

オレンジ色をした野菜といえば、ニンジン。煮たり焼いたりしても、色の変化があまりないのもありがたい点ですね。

ニンジンのサラダやナムルはさっぱりとした味わい。炒めたり煮たりすればボリュームも出るので、調理のバリエーションも豊富です。

そのほかにはこんな食材も

null

「かにかまをたっぷり入れた卵焼きは赤色が可愛くて見栄えが良くなる」(33歳/弁護士)

「コールスローなどに皮つきのリンゴを入れるときれい」(45歳/その他)

「梅ジソ春巻き。切り口が鮮やかな赤と緑で、華やかになります」(61歳/主婦)

「梅干し。殺菌作用にもなるので必ずご飯の上にトッピングしている」(53歳/主婦)

「焼き鮭。ちょっと塩がきいているほうがご飯が進む」(51歳/主婦)

「みかんの輪切り」(57歳/その他)

「いちご。子どもが好きだから」(40歳/コンピューター関連技術職)

そのほかにもいろいろな「赤&オレンジ」のアイディアがありました。フルーツはほかにもチェリーや赤系のブドウなども。トマトが嫌いなお子さんにもよさそうです。

少しでも美味しそうに見えるように、また栄養のバランスが良くなるようにと工夫する様子が良く分かるアンケートとなりました。みなさんのお弁当作りにもぜひ参考にしてみてくださいね。

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリ・ネットオークションガイドとして、NHK「あさイチ」、フジテレビ「ノンストップ」などの情報番組に多数出演。『節約の達人 川崎さちえの ポイ活+クーポン+メルカリ スマホでおトク術』(インプレス)などの著書や、記事の執筆も手がける。

2003年、夫が子育てをするために、突然会社を辞める。翌月からの給料が0円になり、家にいながら、しかも空いた時間でできるオークションを開始する。ネットオークション歴20年以上、フリマアプリ歴10年以上の経験で培った独自の効率的な利用方法を発信し、オークションやフリマアプリの魅力を伝えている。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載