子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

【写真17枚】マヨネーズなし「卵サンド」の作り方を写真で見る。低糖質なライ麦パンを使って勉強の邪魔にならない塾弁に!

【写真1】

今回使ったのは、近所のスーパーでたまに扱っている「紀ノ国屋のライサンドウィッチブレッド」。ナッツのような香ばしさと、キャラウエイの香りが爽やかで、ここのライ麦パンですと、子ども達も喜んで食べてくれます。

【写真2-4】

まずは卵を茹でる。おたまを使って卵を一つずつゆっくり入れていく。

殻を少し剥いてから冷水でしっかり冷やします。

そうするとツルリと剥けるようになりますよ。

【写真5-8】

具となる「卵サラダ」を用意していく。黄身と白身を分け、黄身をボウルに入れ、塩・砂糖・コショウを加えて潰しながら混ぜる。塩の量は、味見をしながら好みに近づけて下さい。

少し塩っぱいと感じる位がベストです。砂糖はコクを付けるために入れています。

白身は少し大きめにして食感を残すのが好みなので、これくらいの切り方にしています。

仕上がりは、このくらいのまとまり感に。

【写真9-12】

室温に戻したバターをパンに塗る。

作ったたまごサラダをたっぷり乗せて……

上からパンをかぶせ、手で軽く10秒ほど押さえて、パンの形をおちつかせ、その後パンをラップで包む。

包丁で半分にカットしてできあがり!

【写真13-15】

サンドイッチの幅でカットしたクッキングシートで包む。

ジップ付きの袋に入れる。

【写真16】

記事が出る頃には、我が家も、皆様も、大半の方が受験を終えていることでしょう。

【写真17】

本番間近、次女(小3)が手作りの合格お守りをお姉ちゃんにプレゼント。

 

 

あわせて読みたい

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載