食後すぐの歯磨きはよくないって聞くけど…
null
「食後すぐの歯磨きは、かえって歯を傷める」と注意されたことはありませんか? 歯にとっては、食事を終えてから何分後に磨くのがいいのでしょう。
「食後は口の中のpHが酸性に傾いて、エナメル質が少し弱くなっているため、30分ほど時間を空けて、pHが落ち着いてから歯磨きを行うのがいいとされています」と話すのは歯科医の山本伸彦先生。
歯の表面を覆っているエナメル質は、強い酸に触れると化学反応を起こして分解し、溶けてしまいます。すると、その下にある軟らかい象牙質がむき出しの状態に。咀嚼や歯磨きなどの摩擦の影響ですり減り、知覚過敏症になったり、むし歯が進行したりしやすくなります。
この現象を「歯の酸蝕(さんしょく)」といい、酸蝕によって歯が病的に傷んでしまった状態を「酸蝕症」と呼びます。酸蝕症の原因は内因性と外因性がありますが、外因性の原因のひとつに、柑橘系の果物や果汁からつくられたジュース、梅干し、炭酸飲料、黒酢、栄養ドリンク、ワイン、スポーツ飲料など、酸性度の高い飲食物の過剰摂取が考えられます。
「炭酸飲料をひたすら飲む人は酸蝕症になりやすいですね。これは胃腸の消化をサポートするといわれる炭酸水も一緒。過ぎたるは及ばざるが如しで、許容量を超えると体にいいものも毒になってしまいますから注意しましょう」(以下「」内、山本先生)
なぜ、理想は30分後なの?
null唾液には、食べカスや細菌の除去を助けて口腔内の清潔を保つ働きのほか、酸性に傾いた口の中を中性に戻す働きや、溶け出したミネラルを補充しエナメル質を強化する働きがあります。
歯磨きのベストなタイミングは歯医者さんによって意見が異なりますが、食後、時間を置いてから歯磨きをすることが推奨されているのは、唾液がpHバランスを自然に中和してくれるのを待つため。とくに酸蝕症のリスクが高い人は、30分待つことが望ましいといわれています。
「ただ、食後すぐに歯を磨くとエナメル質を損傷する可能性があるというのは、電子顕微鏡のレベルの話です。それよりも、食べっ放しで汚れを放置しておくことの方が問題! 微生物が食べカスを分解することでつくられる酸の方が怖いですから、大人も子どもも、とにかく微生物の住処を奪うことが大事であるとわたしは思います」

食後すぐに歯を磨くのが心配なら、水やマウスウォッシュで口をゆすいで中和するのもおすすめ。外食時など口をゆすぐのが難しいときは、水を口に含むだけでも口内環境は変わります。
「そもそも食事にかかる時間は、食べる場所や一緒に食べる人、メニュー、お酒の有無などによって大きく変わります。そのため食後30分というのはあくまで理想。仕事中はそんなに時間を取れないでしょうから、ご飯を食べて落ち着いたら磨けばいいと思います」
歯磨きの最適なタイミングはいつ?
null歯磨きのベストなタイミングは、歯を使ったら。間食をしたら磨いてほしいと山本先生は言います。
「例えば、泥遊びして手に土がついたら、汚れが見えるから手を洗いますよね? 口も手と同じ。口の中は見えませんが、汚れがついたら、その都度きちんと落としてきれいにするのは、当たり前のことだと思います」
仕事をしながら、テレビを見ながらなど、コンスタントに間食している人は要注意! 粘着性の高いお菓子を食べ続けることや、微生物の最高の栄養源である砂糖がたっぷり入ったドリンクを飲み続けることで、歯にダメージがどんどん蓄積してしまいます。
「いわゆる“3時のおやつ”は本当にいい習慣! 間食するなら、集中して好きなだけ食べて、きちんと歯磨きすればいいんです。ダラダラ食べ続ける、飲み続けるというのは、歯周組織にとっては最悪の習慣です」
「朝の歯磨き」朝ご飯を食べる前に磨く意味とは
null
では、朝の歯磨きはどうでしょう? 寝る前に磨いたのに、朝ご飯を食べる前にまた磨く意味はあるのでしょうか?
「就寝前あるいは夕食後の歯磨きがしっかりできている人は、朝起きたら水やマウスウォッシュで口をゆすぎ、歯磨きは朝食後でもいいと思います。飲酒や疲労でバタンキューしてしまう人は、朝起きたら必死に磨いてください! 睡眠中は唾液の分泌量もぐっと減るため、あっという間に歯が壊されていきますから、起きたらすぐにリカバーしましょう」
食後の歯磨きの最適なタイミングは、食生活や口腔状態によって異なりますが、酸も汚れも口の中に残さないことが大切です。こまめに水を飲む、口をゆすぐ、食べたら歯を磨く習慣をつけて、歯と歯茎の健康を守りましょう! 次回は、歯石取りについてご紹介いたします。
取材・文/清瀧流美

やまもと歯科 院長/デンタルネットワーク株式会社代表取締役/歯科医
都立目黒高校卒業後、レストラン勤務を経て、明海大学歯学部入学。1995年、同大学卒業。歯科医師免許を取得。南青山友歯会ユーデンタルクリニック勤務を経て、1999年、やまもと歯科(東京都)開設。2018年、デンタルネットワーク株式会社設立。歯科専門情報サイト「Smile Teeth」を立ち上げ、多くの人に歯科医療に関する正確な情報を提供している。