子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

4月から小学校で「外国語」が正式教科に!小学生向けの英語辞典選びで外せないポイントは?【2020年最新】

この春、小学校5、6年生の学習内容にとても大きな“変化”があります。これまで「外国語活動」として親しんできた英語が「外国語」という正式な教科になり、成績がつくようになるのです。

ひょっとしたら、「家庭ではどんな対応をしたらいいかわからない」と悩んでいるお父さんやお母さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、小学館の辞書編集部に、新年度からの英語の授業内容や、小学生が使う英語辞典の選び方、英語に親しむコツについてうかがいました!

4月からの「外国語」の授業で何が変わる?

null

―4月から新学習指導要領がスタートし、「外国語」つまり英語が国語や算数などと同じ教科になります。単語もかなり勉強しなければならないのでしょうか。

辞書編集部(以下、編集部):新学習指導要領では、小学校のうちに600語~700語程度の英単語を学ぶことになると言われています。

―ええ、小学生がそんなに!?   私には小6に進級する子どもがいますが、これまで何もさせてこなかったのでどうしたらいいのやら……。自分たちの子ども時代と勉強の内容が最も変わっているのが、英語だと感じています。

編集部:2019年度までは新学習指導要領への移行期だったので、学校によって外国語への取り組みも足並みがそろっていませんでした。でも、4月からはいよいよ新学習指導要領に基づいた授業がスタートします。実際に高学年が学習する内容を見てみると、かなり難しいですよ。

私たちが中学校で勉強していた内容も一部取り入れられていますから。また、外国語活動では”聞く”“話す”が中心でしたが、“読む”“書く”ことも含めて学ぶようになります。

―中学校1年生で「This is a pen.」と黙々と書き取りをしていた私たちの時代とは全く変わってくるわけですね。苦手教科にしないためにはどうしたらいいんだろう。

編集部:英語は最初が肝心だとよく言われます。特に「英語を嫌いにさせない」ということがとても大切です。

そもそも、学校の教室の中には幼いころから英会話教室に通っている子、学校で初めて英語を習う子、英語圏での生活を経験した子……と、様々なレベルの子がいて、個人差がとても大きい。だから、英語が上手な子を見て自信をなくしてしまうということもあるかもしれません。

―なんだかますます不安になってきました。

編集部:「英語は難しくない」「楽しい」ということを体感できる機会があるといいですよね。最初の頃は、やっぱり英語への“心理的なハードル”をどれだけ下げられるかという点が大切だと思います。これは辞書選びでも同じですね。

小学生向けの「英語辞典」「英和辞典」にはどんな特徴がある?

null

―私たちの頃は、中学校入学を機に英語の辞典を買っていましたが、やっぱり小学生が使うには中学生向けの辞典は難しいですよね。

編集部:小学生から本格的に外国語学習が始まるということで、出版各社から小学生向けの英和辞典・和英辞典が出始めています。

小学館からも『プログレッシブ 小学英和辞典』『プログレッシブ 小学和英辞典』、この2つを合わせて1冊にした『プログレッシブ 小学英和・和英辞典』の3冊が出版されています。

―小学生向けの英語辞典は、何が違いますか?

編集部:すべての漢字にルビがついていること、小学生に身近な単語や例文が載っていること、また楽しんでいただけるように英和辞典も和英辞典もオールカラーでイラストや写真をたっぷり使っていること、が挙げられます。ながめるだけでも英語に親しみを抱きやすいと思います。英和と和英はもちろん両方あると便利なのですが、小学生の場合、「これ、英語でなんて言うの?」を知りたがるお子さんに応える和英の需要も多いですね。

イラスト図解で、まるで図鑑のような分かりやすさ!(『プログレッシブ 小学和英辞典』より)

―なんだか図鑑みたいですね!子どもがサッカーマニアなのでこのページは喜びそう。

編集部:和英辞典では、小学生1,800人に「英語で伝えたい表現」に関するアンケートをとって、例文に採用したんですよ

また、パソコンやスマートフォンですべての単語や例文の発音も聞けます。例文やキャプションも含め、ほぼすべての英語音声がネイティブスピーカーの発音で流れてくるので、英語が苦手なお父さんお母さんのお役にも立てるはずです!

―それはありがたい!

『プログレッシブ 小学和英辞典』の「宿題」の例文、充実していますね!「田中先生は宿題を出しすぎです」「宿題を忘れました」って、すごいリアル……。

「だんごむし」「おにごっこ」も、辞書で見つけたら隣の席の子に教えたくなりそう(笑)。

子どもの生活に即した例文は、覚えたらすぐに使えそう。(『プログレッシブ 小学和英辞典』より)

英検、宿題…いろんなシーンに対応

null

―周囲には、小学校のうちから英検を受験している子もいます。小学生用の英語辞典は、受験対策にも使えそうですね。

編集部:英検を持っていると、中学、高校、大学入試で優遇される場合があるので、できるだけ早く資格として持っておきたいと受験する小学生は少なくありません。前出の『プログレッシブ 小学英和辞典』は、英検5・4・3級に対応する語彙を収録し、それぞれに英検ラベルをつけているので、英検の受験準備にぴったりです。

―英語が正式な教科になるということは、これから宿題が出るかもしれないんですよね。

編集部:自分の好きな食べ物やスポーツ、中学校でやってみたいこと、将来の夢などについて言ったり書いたりする宿題が出た場合にも、英語辞典の使い方に慣れておくことで、スムーズに進むと思います。

 

以上、今回は春からの外国語学習や、小学生向けの英語の辞典についてお届けしました。

”英語を嫌いにさせない”ためには、英語への苦手意識を取り払っておくことが重要なようです。子どものレベルに合ったわかりやすい辞書をできれば子ども部屋でなくリビングに置いておくと、英語が身近になり、新学習指導要領スタート後の家庭学習にも役立つのではないでしょうか。実際に書店で辞典を見て、子どもが「欲しい」と思う1冊を選べるといいですね。

【第1回英語辞書引きキャンペーンが開催中】

「英語で辞書引き」をして、50枚の付箋をつけた写真を応募すると、ミニサイズの『プログレッシブ小学英和辞典』(非売品)が抽選で50名様に当たるキャンペーンです。

詳しくはこちらで!

https://l-world.shogakukan.co.jp/eigo-jishobiki/campaign/index.html

 

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載