ベーコンやウインナーなど肉系具材がよく合う
null
「ベーコンとメープルシロップ。塩気のあるベーコンと甘いメープルシロップの組み合わせは、しょっぱさと甘さが絶妙にマッチしてクセになる美味しさです」(69歳/その他)
「ベーコンです。ベーコンの塩気と、ほんのり甘いホットケーキがよく合います」(33歳/弁護士)
「ウインナーの輪切りを生地に混ぜ込んで焼くと、甘じょっぱい味わいのホットケーキになって、ランチなどにもピッタリになります」(58歳/その他)
「ホットケーキにハンバーグをはさむのがお気に入り。甘さが緩和されて美味しくなります」(45歳/主婦)
「生ハムです。生ハムのしょっぱさと、ホットケーキの甘さを一度に味わうことができて、幸せな気分になれます。また、生ハムをのせることで、ちょっと贅沢な気分も味わえます」(54歳/その他)
日本では、ホットケーキはデザートとして食べることが多いと思いますが、海外では、ベーコンやウインナーと合わせて、パンのように食事として食べるのも一般的。ふわふわのホットケーキと甘いシロップが、塩気のあるベーコンやウインナーなどの肉系具材と、驚くほどよく合います。ハンバーグをはさんだり、生ハムをのせるというのも美味しそうですね。
チーズの塩気がホットケーキの優しい甘さと相性抜群
null
「スライスチーズをホットケーキの上にのせて食べると、チーズの塩味がいいアクセントになって美味しいです」(45歳/その他)
「ホットケーキに粉チーズをかけて食べると、粉チーズの塩気がホットケーキの優しい甘さを引き立ててくれます」(60歳/主婦)
「プロセスチーズを細かく切って、生地に混ぜて焼くと、ホットケーキが甘じょっぱい味わいになって美味しいです」(59歳/主婦)
「熱々のホットケーキにとろけるチーズとしらすをのせます。お食事ホットケーキになってとても美味しいので、ぜひ試してほしいです」(45歳/学生・フリーター)
「ホットケーキにクリームチーズを塗り、その上に明太子を少しのせます。ホットケーキの甘さと明太子の塩気、辛味がクセになる大人の味わいで、紅茶や白ワインとよく合います」(33歳/その他)
チーズもホットケーキと相性抜群。優しい甘さに、チーズの塩気とコクが程よくマッチします。焼き立てのホットケーキの上にのせたり、かけたりするだけでなく、生地に混ぜて焼くのもおすすめ。また、チーズやクリームチーズといっしょに、しらすや明太子などを合わせると、ちょっとしたおかずやおつまみ風になって、ワインなどにもよく合うようです。
野菜を合わせれば食感も楽しめるホットケーキが完成
null
「細かく刻んだレンコンを生地に混ぜ込んで焼くと、面白い食感のホットケーキが出来上がります」(75歳/主婦)
「コーンを混ぜ込みます。コーンはほんのり甘いホットケーキの生地とよく合うし、食べたときにつぶつぶした食感を楽しむこともできていいです」(30歳/学生・フリーター)
「にんじんのすりおろしを混ぜると、にんじんの甘味や彩りが加わって美味しいホットケーキが完成します」(69歳/主婦)
「野菜サラダをホットケーキではさんで食べると、少し甘味のあるサンドイッチみたいな感じになって美味しいです」(52歳/女性)
「ホットケーキにかいわれ大根をのせます。かいわれ大根の辛味とシャキシャキした食感が、甘いホットケーキと意外によく合って美味しいです」(48歳/主婦)
「アボカドサラダです。前にお店で食べて美味しかったので、それから家でも真似するようになりました」(29歳/その他)
ホットケーキは、野菜と合わせても美味しくいただけます。レンコンやコーン、にんじんなどの野菜を生地に混ぜ込んで焼くと、食感や色などが変わって、いつもとはまたひと味違った味わいに。野菜サラダやかいわれ大根、アボカドなどをのせても美味しいとのことなので、ぜひ試してみてくださいね。
フルーツやドライフルーツでさっぱり系に味変
null
「ホットケーキにいちごをのせると、甘いホットケーキがさっぱりして、いい味変になります」(34歳/総務・人事・事務)
「ホットケーキにはいちごをのせます。いちごの甘酸っぱさが、ふんわり甘いホットケーキによく合って美味しいです」(36歳/営業・販売)
「りんごです。りんごの甘さと酸味が、ふんわり甘いホットケーキによく合います」(58歳/その他)
「ホットケーキには、レモンをのせるのがおすすめ。甘いホットケーキがスッキリした味わいになって美味しいです」(49歳/主婦)
「ホットケーキの生地に、刻んだドライフルーツのプルーンを混ぜて焼くと、甘味がでて美味しくなる」(72歳/主婦)
ホットケーキにバナナやベリーソースを合わせる食べ方もあるとおり、ホットケーキとフルーツの相性は間違いなし。いちごやりんご、レモンなど、ある程度酸味のあるフルーツを合わせることで、甘いホットケーキをさっぱりといただくことができるようです。ほかにも、ドライフルーツを混ぜて焼くのも美味しくておすすめです。
豆腐や味噌を混ぜ込めばひと味違う美味しさに
null
「潰した絹ごし豆腐を生地に入れると、ふわふわのホットケーキが出来上がります」(34歳/総務・人事・事務)
「生地に豆腐を混ぜて焼くと、ホットケーキミックスを使う量が減るので節約になるうえ、ホットケーキがふわふわになって美味しいです」(41歳/主婦)
「生地に味噌を混ぜると、甘じょっぱい和菓子風な味わいのホットケーキになって美味しいです」(52歳/主婦)
「ホットケーキの生地に味噌を加えると、味噌のコクと塩味がホットケーキの甘さとよく合って美味しいです」(54歳/主婦)
ちょっと意外ですが、豆腐や味噌をホットケーキの生地に混ぜ込むと美味しいという人も少なくありませんでした。潰した豆腐を生地に混ぜると、ふんわりしたホットケーキが出来上がるとのこと。また、味噌を加えた場合は、甘じょっぱい美味しさになるのはもちろん、ホットケーキが和菓子っぽい感じに仕上がるようです。
キムチに塩昆布…こんな意外な具材もベストマッチ!
null
「ツナマヨ。クレープでは定番なので、ホットケーキもいいかなと思って合わせてみたら、相性抜群でとても美味しかったです」(35歳/主婦)
「スモークサーモンとスライスした生玉ねぎをのせて食べると、ホットケーキがデザートではなく、立派な食事になって美味しいです」(48歳/営業・販売)
「潰したゆで卵をマヨネーズで和えた卵サラダをホットケーキにのせると、サンドイッチみたいな感覚で美味しく食べられます」(57歳/コンピュータ関連技術職)
「熱々のホットケーキにバターをのせて、バターが溶けたら粗挽き黒コショウをかける。スパイス感がバターと相まって、甘いホットケーキによく合います」(54歳/その他)
「ホットケーキにキムチを入れて焼くと、チヂミっぽい感じのお食事ホットケーキが出来上がります」(46歳/その他)
「ホットケーキの生地に塩昆布を混ぜると、昆布のだしで味に深みが出て美味しいです。意外な感じですが、とてもよく合っておすすめです」(22歳/学生・フリーター)
ホットケーキに合う具材は、ほかにもいろいろ。特にツナマヨやスモークサーモン、卵サラダなど、サンドイッチの具材になるものは、大体どれも美味しくいただける様子。粗挽き黒コショウもピリリとして美味しそうですよね。変わり種としてキムチや塩昆布などがおすすめという人もいましたが、どれも意外な美味しさが楽しめそうですね。
いかがでしたか? ホットケーキは、意外とどんな具材とも相性抜群のようです。考えつかないような具材もたくさん挙がっていたので、皆さんもぜひいろいろな具材を合わせてみてください。今までに味わったことのない、新しいホットケーキの美味しさに出会えるかもしれませんよ。

フリーライター。2011年よりイギリス在住。