10位~5位
nullまずは10位から5位まで一気にご紹介します。
10位:ごぼう
「ごぼう。ごぼうの出汁がきいて美味しい」(24歳/女性/学生・フリーター)
「ごぼう。もちとの食感のコントラストがよい」(40歳/男性/金融関係)
9位:しいたけ
「しいたけ。出汁としても具としても美味しい」(62歳/女性/主婦)
「しいたけ。風味がよくなるから」(48歳/女性/主婦)
8位:ほうれん草
「ほうれん草です。彩りも良く美味しいです」(29歳/女性/その他)
「ほうれん草。餅と絡めても美味しい」(48歳/男性/コンピューター関連以外の技術職)
7位:白菜
「白菜。いろんな具材の橋渡し的な存在」(67歳/男性/その他)
「白菜。白菜はそんなに好きではないけれど、お雑煮に入っているといくらでも食べられるほど美味しく感じる」(53歳/女性/主婦)
6位:里芋
「里芋。とろみが出て出汁が美味しくなり欠かせません」(26歳/女性/その他)
「里芋。つゆが染み込んで味わい深くなる。汁物に合う感じがする」(52歳/男性/その他)
5位:かまぼこ
「かまぼこ。彩りもよく、華やかなので欠かせない」(46歳/男性/コンピューター関連技術職)
「紅白かまぼこ。色合いがお正月らしくておめでたい感じがするから」(43歳/女性/主婦)
一般的にはごぼうは北日本、白菜は九州、里芋は西日本で入れることが多いとされる具材ですが、地域に関係なく好みで入れる方が多いようでした。ほうれん草やかまぼこなどの彩りが良くなる食材も人気でした。おせちで使う食材と同じ食材を使えるのは便利ですよね。
4位:三つ葉
null4位はなんと三つ葉でした。ちょこんとのせるだけの三つ葉ですが、欠かせないと回答した方が多かったです。三つ葉を入れると一気に香りが良くなり上品なお雑煮になりますよ。くるっと結んだ結び三つ葉を浮かべると縁起が良くてお正月らしいですね。
「三つ葉。一年のうちでこの日しか食べない」(43歳/女性/その他)
「三つ葉。緑色が加わるだけで美味しそうに見える。香りが良い」(61歳/男性/その他)
「三つ葉。風味が良く、お雑煮が上品な味になるから」(55歳/男性/総務・人事・事務)
「三つ葉。香りが断然に良くなるから」(54歳/女性/その他)
3位:にんじん
null全国的に入れるとされる地域が多いにんじんが第3位でした。なんといっても鮮やかなオレンジ色でお雑煮の見栄えが良くなりますよね。梅や桜の形にすると見た目がかわいく華やかになりますよ。
「にんじん。立体的に梅の形の飾り切りにするのが私の役目」(62歳/女性/その他)
「にんじん。色どりや食感がよいので。特にすまし汁なので色が映えてきれいです」(23歳/女性/学生・フリーター)
「にんじん。白味噌のお雑煮なので、色合いがあり見栄えがいいから」(52歳/女性/主婦)
「にんじん。彩りのあるにんじんは欠かせない」(37歳/男性/その他)
2位:大根
null第2位は大根でした! 大根もにんじんと同じく、全国的に入れる地域が多いとされています。醤油ベースにも味噌ベースにも合いますよ。出汁が染みた大根は絶品なので欠かせないですよね。
「大根。出汁が染みた大根が餅と絡んで美味しい」(50歳/女性/主婦)
「大根。おすましでも白みそでも、大根は必ず入れる」(47歳/男性/その他)
「大根。のど越しもよく、煮込むほど美味しくなる」(59歳/女性/総務・人事・事務)
「大根。桜の形で抜いた大根がお正月らしくて家族皆大好きなので」(55歳/女性/その他)
1位:鶏肉
null第1位は鶏肉でした! 鶏肉を入れると脂と出汁が出て旨味が増しますよね。身も美味しく、ボリュームも出ます。おせちはあっさりしたものやお魚が多いので、お肉が食べたくなるという回答もありましたよ。
「鶏のもも肉。よい出汁にもなり、肉も美味しく、最高」(62歳/男性/その他)
「鶏肉。一気にボリュームも出て出汁が美味しくなる」(28歳/女性/コンピューター関連技術職)
「鶏肉。入る事で脂も出るし、ボリュームも出るから」(44歳/男性/学生・フリーター)
「鶏肉。お餅だけだと物足りなく、一緒にお肉を食べたくなるから」(43歳/女性/その他)
「鶏肉。鶏肉自体食感がよくおいしいし、お雑煮の汁の味が格段に良くなるから」(60歳/男性/その他)
いかがでしたか?
みなさんのお雑煮と比べると、「予想通り!」と感じた方や、「意外!」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。このランキングを見て、いつもとは違う具材を入れてみようと思った方は、ぜひ新年にお試しくださいね。