子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

意外と知らないお年玉のマナー!金額の相場やお札の入れ方など、知っておきたい基本を解説【年末年始のマナー】

子ども達のお正月のお楽しみといえば、お年玉。年末が近づくとかわいい図柄のポチ袋が気になったり、毎年渡す相手の成長を金額に反映させたりと楽しみな面もありますが、入れる金額の相場や、自分の子どもがもらった時にお返しが必要なのかな?など、気になる点もいくつか。楽しいお正月のための準備のひとつ、お年玉のマナーについて、マナーアドバイザーの松本繁美さんにうかがいました。

お年玉の由来と起源

お年玉とは、お正月に各家庭で祀られた歳徳神(としとくじん)、通称「歳神様(としがみさま)」に供えられた丸餅(鏡餅)を、松の内が明けた頃、家長から家族や奉公人に分け与えたことから来ているようです。

歳神様の魂が丸餅に宿ったと考え「歳魂(としだま)」を”としだま”とした説、一年の最初に賜るものとして「年賜(としたま)」といったなど諸説があります。いずれにしろ、もともとは子どもにお金を渡すというものではありませんでした。

現代のように現金を渡すのが一般的になったのは、昭和30年代以降だとされています。その頃になると、大きな鏡餅を供える家庭も減り、お餅を分け与えるという考え方もなくなってきました。

また、昔は正月に子どもに玩具をあげていたのを、現金で渡してそれぞれ好きなものを買うようにしたという流れもあるようです。

お年玉のやりとりで気を付けたいマナー

お年玉は主に家族や親戚、友人知人のお子さんが対象なので、気軽に渡してしまいがちですが、いくつか覚えておきたい基本のマナーがあります。

いつまでが「お年玉」?

一般的には松の内(元旦から1月7日、関西などでは1月15日のところも)の間に渡します。それ以降は「お小遣い」となりますが、1月中はお年玉のポチ袋で渡してもよいのではないでしょうか。

お年玉は何歳まで渡すの?

高校生までは普通にお年玉を渡していても、そこから先はいつまでか迷うところ。一般的には

  • 学生の間は渡す
  • 成人するまでは渡す

のどちらかがほとんどのようです。就職したらお年玉をあげる側に回るものなので、それまでは渡すという考え方もあります。

その子どもとの関係性にもよりますし、大人になっても親や祖父母からお年玉をもらう家庭もあったりと様々ですから、周りの様子を見て判断します。

「目上の人の子どもに渡すのは失礼」ってほんと?

お年玉は自分より年齢や立場が下の人に渡すものです。そこから、上司など目上の人のお子さんにはお年玉をあげるのは失礼だと考える人もいます。

しかし、たとえ上司の子であっても渡す相手はあくまで子どもですから、お年玉を渡しても問題ありません。気になる場合は、ポチ袋の表書きを「お年玉」にせず、「新年おめでとう」「おめでとう」などと書きます。

また、どうしても現金には抵抗があるという場合は図書カードや文具券など子どもが使いやすい商品券で渡すのもひとつの方法です。

お年玉の相場はどれくらい?

現在では核家族化、少子化が広がり、お年玉をあげる子どもが少なくなった分、相場が少々高めになってきていますが、目安としては以下のようになります。

年齢に応じて1,000円~1万円の範囲で

自分の子や親戚の子どもには、親どうしでの話し合いやそれまでの慣習を参考にして金額を決めます。

それ以外では子どもの親と自分との関係性や地域性にもよりますが、未就学児童には1,000円~2,000円程度、小学生は2,000円~5,000円程度が一般的です。中学・高校と学年が上がるごとに金額を増やし、多くても1万円程度とすることが多いようです。

実際にはびっくりするような高額なお年玉を与える人もいますし、幼い時から大きくなるまでずっと同じ金額を渡すと決めている人もいます。自分の子どもがいる場合は、誰にいくらもらったかをメモしておき、翌年以降の参考にするようにしましょう。

お年玉のお返しはどうする?

基本的には子どもに渡すものなので、親がお返しをする必要はありません。子どもがいる世帯同士で贈りあう場合は問題ないですが、子どもがいない人からお年玉を受け取った場合は、手土産などを渡すようにするといいでしょう。

お年玉袋とお札の準備

お年玉は新年というお祝いの一環で贈るものです。暮れのうちに銀行で新札を用意し、新年らしくまっさらのお札で渡しましょう。

お年玉袋は絵柄のついたポチ袋が主流ですが、蝶結びの水引が印刷された金封を使う人もいます。金封は渡す相手の年齢が高く、入れる金額も高額な場合(1万円以上)が多いようです。

お金の折り方、入れ方

お年玉 折り方 入れ方

ポチ袋にお金を入れるときは、人物が印刷されている方がお札の表ですから、折った時に表側が見えるように、お札の左から折って三つ折りにします。4という数字が縁起が悪いこともあり、四つ折りは避けます。

お札を複数枚入れる場合は、お札をきちんと揃え、重ねてから折って袋に入れましょう。

表には相手の名前を書いて

お年玉袋に渡す子供の名前を書きます。基本的な書き方とてしては

  • 相手の名前は、お年玉袋の表の左上に書く(〇〇君、〇〇ちゃんと書いても)
  • 自分の名前は、お年玉袋の裏の左下に書く

 

2021年は、お年玉をお孫さんにあげるのを楽しみに、首を長くして待っていたおじいちゃんおばあちゃんにはちょっと残念なお正月となるかもしれません。お年玉をもらえなかったら子どもたちにも大打撃ですね(笑)。手渡しできず現金書留で送ったり、次回顔を合わせるまで保留にしたりと、いろいろなパターンが出てきそうです。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載