子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

「朝洗顔」のあと、何で顔を拭いてる?素材やサイズは?家族で共用しているかも聞いてみた

多くの人にとって朝起きて顔を洗うのは、日常生活のルーティーンとなっていると思います。では、洗顔のあとは何で顔を拭いていますか? タオルだとしても、サイズはまちまち。自分のスタイルが多数派と思いきや、案外そうではないかもしれません。

そこで『kufura』では、20代〜50代の既婚女性72人を対象に、朝の洗顔後に何で顔を拭いているかについてアンケートを実施。皆さんは多数派か少数派か? ぜひ確認してみてください。

主流は「フェイスタオル」。ハンドタオル派も増えている?

null

まず、皆さんは洗顔したら何で顔を拭いているのでしょうか? アンケートの結果は以下の通りとなりました。

フェイスタオル(個別に使用)・・・30.6%

フェイスタオル(家族共用)・・・20.8%

ハンドタオル(個別に使用)・・・19.4%

バスタオル(家族共用)・・・6.9%

顔用ペーパータオル・・・5.6%

バスタオル(個別に使用)・・・5.6%

ハンドタオル(家族共用)・・・2.8%

ペーパータオル・・・1.4%

ティッシュペーパー・・・1.4%

その他・・・5.6%

一番多かったのは「顔を拭く用途でのフェイスタオル(個別に使用)」ですが、回答はかなり割れました。また自分以外の回答をみて「その方法があったの!?」と驚く人もいるのではないでしょうか? ではそれぞれの回答ごとに寄せられた理由についてチェックしてみましょう。

多数派の「フェイスタオル」家族で共用か個別に使うか…

null

個別に使う派

「顔専用のタオルじゃないと汚い感じがする」49歳/主婦)

「顔を拭いたタオルは一日自分用のタオルにするので、それぞれ自分用のラックにかけている」43歳/主婦)

「顔は自分専用のフェイスタオルでしか拭くことができない性格なので。家族でも共用はできない」55歳/主婦)

「バスタオルはかさばるし乾きにくいので、風呂上がりの身体を拭くのもフェイスタオルを使っています。その流れで、朝の洗顔後もフェイスタオルを使います」54歳/その他)

家族共用派

「洗面所に設置しているフェイスタオルなので、それを使っています。家族なので別に分ける必要はないかなと思っています」41歳/主婦)

「家族だし、そこまで気にならないので手を拭くタオルをみんなで使ってます」54歳/主婦)

「家族で何枚も分けると洗濯が大変」46歳/総務・人事・事務)

「本当は分けた方がいいのはわかっている。でもかけておく場所や、洗濯物の量が多いのでなるべく少なくしたい」43歳/主婦)

全体でもっとも多く使われているツールは「フェイスタオル」で全体のおよそ半数に及びました。それを自分専用で使用するか、それとも家族共用で使うかで意見が分かれます。

家族が多い場合、別々のものを使用すると洗濯物の量も増えてしまうので、共有にしたくなる気持ちもよく分かります。

しかし、家族の誰かが何らかの感染症にかかっている場合、タオルを共有して使うことで感染するリスクがあることも指摘されています(※)。家族内感染を少しでも避けたい場合は、日ごろから共有を避けることがベストといえるでしょう。

※日本赤十字社 和歌山医療センター
https://www.wakayama-med.jrc.or.jp/webmagazine/detail.php?seq=167

フェイスタオルではなく「ハンドタオル」を使う理由は?

null

続いて多かったのが、フェイスタオルよりかなり小さい「ハンドタオル」を使う派。小さいサイズが使いやすいかどうかは個人によるところが大きいと思いますが、フェイスタオルよりさらに洗濯物がかさばらない点が好評のようです。

「むしろコンパクトで使いやすい」35歳/会社経営・役員)

「女性が多いので顔を拭くのはハンドタオルでちょうど良く、個人で分けても洗濯する際かさばらない」57歳/学生・フリーター)

「小さいハンドタオルで顔を拭けるし洗濯もかさばらないので」44歳/主婦)

「ハンドタオルだと小さいから洗濯もしやすく、またその日1日使うから分けておいて衛生的」59歳/主婦)

アンケート結果によるとハンドタオルを家族で共用している人もいましたが、割合的には「個別で使用」している人がほとんど。その小ささから、そこまで場所もとらず、個別に使用しやすいのもうなずけます。

「バスタオル」ならお風呂上がりにも使って1枚で済む!

null

続いて多かったのは、バスタオルで洗顔後に顔を拭くという意見。顔を拭くには大きすぎるような気がしますが、それでもバスタオルを使うメリットはどこにあるのでしょうか?

「洗濯物を増やしたくないので、朝はバスタオルで顔を拭いて、そのタオルを夜お風呂上りに使っている」44歳/主婦)

「ハンドタオルで拭くのは抵抗があり、新しいタオルは洗濯物が増えるので」34歳/主婦)

「洗濯物をできるだけ少なく済ませたいから」49歳/総務・人事・事務)

多くの理由に挙げられているのは「洗濯物を増やしたくない」という声。サイズが大きいにもかかわらずバスタオルを使うことで洗濯物が減る理由として考えられるのは、コメントにもあるように「朝洗顔のあと使ったバスタオルをお風呂上がりにも使用する」からではないでしょうか?

今回は「朝、顔を洗ったあと」という前提で調査を実施していますが、朝風呂の時に顔を洗い、バスタオル1枚で顔や身体、髪などを拭くケースの他、夜お風呂に入った際に使ったバスタオルを、翌朝の洗顔後に使うパターンも考えられます。1枚で洗顔後とお風呂上がりと2つの用途に使えば、たしかに洗濯物量はおさえられそうです。

タオルで拭くのはもう古い!?「顔用ペーパータオル」

null

そして今回、使い捨てのペーパータオルを使う派も一定数いることが分かりました。洗い物が出ないので、洗濯物を減らすには最強の方法ですが、使い心地が気になるところです。

「使い捨ての顔用ペーパータオルを使っています。顔の肌は清潔に保ちたい」20歳/主婦)

「顔用ペーパータオルは衛生的だし、繊維クズが付かないから肌にやさしい」48歳/主婦)

「タオルを何枚も洗濯するのはめんどくさいから、手を拭くペーパータオルを使っている」34歳/総務・人事・事務)

手を拭く用に使われるペーパータオルを使っている人もいましたが、今回多かったのは「顔用ペーパータオル」を使っているという回答。顔用ペーパータオルは布タオル以上に柔らかい肌触りのものが主流で、肌への刺激も少なく設計されています。最近ドラッグストアでも取り扱っているところが増えているようです。顔を拭いた後、そのまま洗面台などのちょこっと掃除に活用する人もいるようです。

そのほかこんな意見も…

null

「朝は洗顔しない」42歳/主婦)

「朝の洗顔はクレンジングローションを使うので、顔は拭かない」43歳/主婦)

「タオルにも汚れがついてそうだから、目の前にいつもあるティッシュペーパーで拭いています」45歳/主婦)

実はタオルよりも柔らかく低刺激なティッシュペーパーで顔を拭く人は増えているようです。ただ拭いている最中に破れた際、繊維が顔にくっついてしまいそうではあります。

 

洗顔後に何で顔を拭くべきか? もちろんその答えに正解はなく、その人それぞれで使い勝手がいいものがそれぞれ正解なのでしょう。ただ今回のアンケート結果をうけ、「こんな方法もあったのか!」と思ったものがあれば、一度取り入れてみることで新たな価値観の変化があるかもしれません。ちなみに筆者が今回気になったのは「顔用ペーパータオル」。機会があればぜひ使ってみようと思います!

高山恵
高山恵

東京都出身、千葉県在住。短大の春休みより某編集部のライター見習いになり、気が付いたら2022年にフリーライター歴25年を迎えていた。現在は雑誌『DIME』(小学館)、『LDK』(晋遊舎)などで取材・執筆を行うほか、『kufura』などWEB媒体にも携わる。

執筆ジャンルは、アウトドアや子育てなどさまざま。フードコーディネーターの資格も持つ。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載