子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

「カラオケ離れ」が進んでるって本当? 世代別人気カラオケソングと合わせて、500人に聞いてみました

日本を代表するエンタメ文化のひとつである「カラオケ」。友だちや同僚との親睦を深める場所としてや、歌を楽しむ場として広く愛されてきましたが、一昔前のカラオケブームと比べると、だいぶ落ち着いてしまった印象を受けます。

そこで今回『kufura』では、20~60代の男女500人を対象に「カラオケ利用」についてのアンケート調査を実施。利用状況の変化など、最近のカラオケ事情を探ってみました。

6割以上の人が4年以上カラオケに行っていない

null

まず、最近のカラオケの利用について聞いてみたところ、以下のような結果となりました。

【あなたが直近でカラオケに行ったのはいつですか?】

3日以内・・・6人(1.2%)
1週間以内・・・2人(0.4%)
2週間以内・・・14人(2.8%)
1か月以内・・・23人(4.6%)
3か月以内・・・30人(6.0%)
半年以内・・・27人(5.4%)
1年以内・・・22人(4.4%)
2年以内・・・25人(5.0%)
3年以内・・・20人(4.0%)
4年以上行っていない・・・288人(57.6%)
行ったことがない・・・39人(7.8%)
その他・・・4人(0.8%)

今回のアンケートでは、「4年以上行っていない」(57.6%)を選んだ人が最も多く、そのほかの選択肢にはあまり差がありませんでした。半数以上の人が4年以上カラオケから足が遠のいていることからも、カラオケ人口は減少傾向にあることがうかがえます。こうした“カラオケ離れ”にはどのような理由があるのでしょうか。

4年以上カラオケに行っていないと、最新カラオケマシンの扱いもわからなくなりがち。

コロナ対策、歌が下手……カラオケ離れの理由はそれぞれ

null

カラオケから遠ざかっている理由を聞いたところ、さまざまな理由が寄せられました。

カラオケが好きではない、恥ずかしい

「わざわざ行って歌うほど好きではないから」(65歳女性/その他)

「カラオケが嫌いだから、自分からは行かない」(55歳男性/営業・販売)

「人前で歌うのが苦手だから」(41歳女性/主婦)

元々カラオケが好きではなかったり、苦手意識があると答えた人が目立ちました。「下手だし古い曲しか知らないから」(54歳男性/総務・人事・事務)といった声もあり、人前で歌うことを得意としない人が多いことがわかります。

一緒に行く人がいない、行く機会がない

「コロナ禍があったり、周囲の人があまり行かなくなった」(47歳男性/その他)

「会社を退職してから会社の上司、部下など一緒に行く人がいない」(67歳男性/営業・販売)

「会社の飲み会が減り行く機会が無いから」(47歳男性/研究・開発)

カラオケに行きたい気持ちはあっても機会がないという意見も。コロナ禍をきっかけに飲み会などが少なくなり、カラオケに行く流れがなくなったというケースも多くありました。「友人ともカラオケに行こうとあまり言わない年齢になりました」(39歳女性/その他)とライフスタイルの変化を挙げる人もいました。

会社の飲み会も減り、上司や同僚とカラオケに行くこともなくなり……。

新型コロナの感染拡大の影響で

「コロナで自粛していて、それが普通になってしまった」(62歳男性/研究・開発)

「コロナやインフルエンザなど感染がこわいので密閉空間で大声を出すカラオケルームなど行きたくない」(48歳男性/営業・販売)

「コロナ禍で大声で喋ったり歌ったりする場所を避けるようにしているから」(54歳男性/研究・開発)

コロナ禍の自粛がきかっけであったり、感染予防の観点からカラオケの利用を避けるようになったという声も多くありました。

コロナ禍でカラオケボックスもかなり打撃を受けました。

お金がかかるから、節約のため

「お金を払って歌いたいと思わないから」(52歳女性/その他)

「コロナ渦だったり、物価高が続き節約する必要があったりと、カラオケを含む外出を伴う余暇への出費を減らしているから」(59歳男性/その他)

「歌うこと自体好きじゃないから。他のことにお金を使いたいから」(45歳女性/その他)

物価上昇が続き節約意識の高まりなどから、カラオケなどの娯楽にかかる費用を抑えているからという理由もありました。また「家でyoutubeを見ながら熱唱できる」、「車で歌う」など、好きな場所で歌唱を楽しんでいるというコメントも。

このほかにも、小さい子どもがいて時間的に制約があったり、最近の歌に疎くなったなど、カラオケ離れの背景にはさまざまな理由がありました。一方で、たまにいくと楽しいと感じたり、自分の十八番がある人もいるのではないでしょうか。

最後にカラオケでよく歌う曲とその理由を聞きました。カラオケでの選曲に悩んでしまうという人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

節約のため、とはいえYouTubeで新曲チェックはする。

カラオケでよく歌う曲とその理由

null

【20~30代】

「『アイドル』。人気があるし、楽しくなるから」(20歳男性/会社経営・役員)

「『怪獣の花唄』。みんなの知っている曲で、歌いやすいから」(21歳女性/学生・フリーター)

「『残酷な天使のテーゼ』。歌い慣れている」(29歳女性/その他)

「大塚愛『さくらんぼ』。程よく盛り上がる」(32歳女性/その他)

「『天体観測』を必ず歌ってます」(32歳男性/研究・開発)

「HYの『あなた』を歌って青春を思い出す」(39歳女性/主婦)

20~30代は、「アイドル/YOASOBI」や「怪獣の花唄/Vaundy」といった最近のヒットソングを歌うという人をはじめ、「あいみょん」や「HY」、「スピッツ」などの楽曲が人気のようです。特別な思い出の曲や青春時代を思い出す当時のヒットソングを挙げる人も。

【40代】

「『A・RA・SHI』をノリノリで歌ってもりあげる」(40歳女性/その他)

「『女々しくて』は盛り上がるから歌っていました」(40歳男性/営業・販売)

「中島みゆき『糸』。そこまでキーが高くないし、しっとりした大人の歌だから」(43歳女性/主婦)

「『ハナミズキ』。感情をこめやすい」(47歳女性/主婦)

「福山雅治の『桜坂』。青春時代を思い出すから」(47歳男性/研究・開発)

「ユニコーン『大迷惑』。世代的に盛り上がる曲だから」(49歳男性/営業・販売)

40代では最新の楽曲から懐かしのポップス、演歌まで幅広いジャンルが支持されています。「米米CLUB」や「Mr.Children」といった90年代のバンド、「中島みゆき」のようなしっとりとした大人の曲や、「ゆず」や「いきものがかり」といった、昭和から平成、令和の名曲まで幅広い選曲となりました。

学生時代に流行った曲を歌うと、あの頃の気持ちが蘇る……!

【50~60代】

「『メリクリ』若い頃を思い出すから」(52歳男性/その他)

「JUDY AND MARYのさまざまな曲を歌います。世代なのと、歌うとアニメ声になるので」(52歳女性/その他)

「今井美樹『PRIDE』。歌いやすいから」(53歳女性/主婦)

「チェッカーズの『涙のリクエスト』を盛り上げるために歌う」(59歳女性/主婦)

「福山雅治の『HELLO』。盛り上がること間違いなし」(60歳男性/公務員)

「『あずさ2号』は、サビのところが歌っていて、ちょー気持ちいい」(66歳男性/その他)

「『世界に一つだけの花』。皆が知っているので一緒に歌ってくれるので」(67歳女性/公務員)

「『ら・ら・ら』を必ず歌う。みんなが知っているし盛り上がるから」(68歳男性/その他)

「『五番街のマリーへ』。歌手がすき、メロディが好き、歌詞が好き、上手いといわれるから」(69歳男性/営業・販売)

50~60代でもさまざまなジャンルが歌われており、J-POPやアニメソング、懐かしの名曲が多数挙げられました。カラオケで歌うと必ず盛り上がる鉄板ソングがあるという人が多いのが印象的でした。青春時代を思い出し、「プリンセスプリンセス」や「THE BLUE HEARTS」の楽曲で盛り上がるという声もありました。

親子でカラオケを楽しむ人もいます。

みんなで盛り上がったり、大きな声を出して日頃のストレス発散もできるカラオケ。しばらく行っていないという方は久しぶりに足を運んでみてはいかがでしょうか。

ナカムラミカ
ナカムラミカ

エディター/ライター。大学在学時からライターとして活動、気付けばもうすぐフリーライター歴20年。webサイトや書籍の編集・ライティングなどを担当。料理と暮らしまわりの手仕事が趣味。根っからのインドア派だが、3児の母となりアウトドアの楽しさにも目覚めたところ。

 

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載