第7位「オクラ」・・・7票
null
「家庭菜園のオクラはとても美味しくて、マヨネーズを付けるだけで、いくらでも食べられます」(50歳・女性/総務・人事・事務)
「家で育てたオクラは、市販のものとは全然違う味わいで最高。レンチンしてそのまま食べると、甘味と強い粘り気が味わえて、とても美味しいです」(45歳・女性/主婦)
「オクラは副菜を作るのに役立つので、家庭菜園で育てて家にちょっとあると便利です」(48歳・女性/主婦)
初心者でも比較的簡単に育てられるというオクラが、第7位にランクイン。新鮮なオクラはとても美味しいので、いくらでも食べられるという意見が目立ちました。ぜひ一度家庭菜園で育ててみたいですね。
第6位「ゴーヤー」・・・9票
null
「ゴーヤーは、日差しよけの緑のカーテンのために育てていますが、食べても美味しいので助かります」(45歳・女性/その他)
「ゴーヤーは家でも手軽に育てられて、たくさん食べられるのでいいです」(55歳・女性/主婦)
暑い夏を少しでも涼しく過ごすべく、ゴーヤーでグリーンカーテンを作っている家庭も。ゴーヤーは、夏の日よけになるだけでなく、食べても美味しいのがいいところ。ゴーヤーチャンプルーなど、家庭菜園でいっぱい収穫して、毎日の食卓にどんどん活用していきたいですね。
第4位(同率)「ナス」・・・12票
null
「ナスは、水やりをするだけでたくさん育つところが、とても手軽でいいと思います」(49歳・男性/営業・販売)
「ナスは意外と大量に収穫できるので、毎日の料理の食材として大活躍してくれます」(61歳・男性/その他)
「ナスはそのまま漬物にしてもいいし、麻婆ナスや味噌汁などにも使えて便利。今年は2回目の挑戦ですが、昨年よりも収穫量が増えて嬉しいです」(66歳・男性/営業・販売)
「ナスは次々に収穫できるので、炒めたり、煮たりと、いろいろな料理に大活躍してくれます」(63歳・女性/主婦)
ちょっと難しいイメージのあるナスも、育てやすいという声も。次から次へとどんどん収穫できるし、花から実になる様子が観察できるのも楽しいようです。ナスはそのまま漬物にするだけでなく、煮たり、焼いたり、炒めたりといろいろな料理に活用できて便利です。
第4位(同率)「大葉」・・・12票
null
「大葉は手間をかけなくても、勝手に増えてくれるところが楽でいいです。どんなに大量に収穫しても、刻んで薬味にすれば、使い道に困ることもありません」(67歳・男性/その他)
「大葉を家で育てていると、使いたいときに使いたい分だけ採って使うことができるので、とても便利です」(49歳・女性/主婦)
「大葉を家で育てると、いつでも新鮮な状態で食べられるし、夏はざるそばやそうめんの薬味として大活躍してくれます」(68歳・男性/その他)
「大葉は部屋の中で水耕栽培できるので、虫や暑さを気にせず育てられるのがいいです」(44歳・女性/主婦)
そうめんの薬味などとして大活躍してくれる大葉も、夏に育ててよかった野菜として大人気でした。家で育てていると、使いたいときに使いたい分だけ、採れたての新鮮な大葉を使うことができて、とても便利。爽やかな香りが夏にピッタリなので、いろいろな料理に使うことで、料理が一気に夏らしくなるのも嬉しいですね。
第3位「きゅうり」・・・20票
null
「きゅうりは、あまり手をかけなくても順調に育ってくれるので、育てやすくておすすめです」(69歳・男性/総務・人事・事務)
「きゅうりは食欲がないときでも食べやすいので夏にピッタリ。漬物にすれば日持ちするので、たくさん採れても困りません」(31歳・女性/学生・フリーター)
「夏は毎日でもきゅうりが食べたくなるので、たくさん実がなるきゅうりは、買うよりも家で育てるほうがお得。切るだけでさまざまな料理に使えて便利です」(44歳・女性/その他)
「最盛期になると、食べきれないほどの実がなるので、浅漬けにしたり、味噌汁に入れたり、いろいろな料理に使うことができて贅沢だなと思います」(64歳・男性/その他)
「きゅうりを育てたら、知り合いにお裾分けできるくらいたくさん採れたのが、とてもよかったです」(56歳・男性/コンピュータ関連以外の技術職)
第3位は、暑い夏にそのままポリポリかじりたくなるきゅうり。きゅうりはあまり手をかけなくても、スクスク育ってくれるので、家庭菜園初心者にもおすすめのようです。採れたてのきゅうりは、とにかくみずみずしくてクセになる美味しさ。驚くほどどんどん収穫できるようですが、漬物などにすれば日持ちするので、食べ切れなくて困ることもないようです。
第2位「ミニトマト」・・・29票
null
「ミニトマトは美味しいだけでなく、簡単に育てられるので、家庭菜園初心者でも安心です」(63歳・女性/総務・人事・事務)
「ミニトマトは、赤く育っていく過程が、目にも楽しくてよかったです」(35歳・男性/学生・フリーター)
「ミニトマトは、夏の間ずっと収穫し続けることができて、お店で買う必要がまったくありませんでした」(54歳・男性/その他)
「家で育てたミニトマトは、スーパーのものよりも甘くて美味しくて最高でした」(46歳・男性/その他)
「ミニトマトはそのまま食べてもいいし、ソースにして保存食にすることもできるので、たくさん収穫できると助かります」(44歳・女性/主婦)
「上手くいけばたくさん収穫できるので、サラダの彩りなどに重宝します。凍らせると氷代わりになるので、そうめんを食べるときに大活躍してくれます」(46歳・女性/その他)
育ててよかった野菜として、ミニトマトが大人気でした。ミニトマトは初めてでも簡単に育てられるし、次から次へとたくさん実がなるので、夏の間は一度もスーパーなどでミニトマトを買わずに済んだという人も。甘くて美味しいミニトマトはそのまま食べるのはもちろん、ソースや凍らせて使うこともできるので、とても重宝するようです。
第1位「トマト」・・・38票
null
「トマトは家で育てやすいし、素人でも甘くて美味しく育てられるのがいいと思います」(53歳・女性/その他)
「採れたての新鮮なトマトは、独特の食感とみずみずしさがとても美味しいです」(60歳・男性/営業・販売)
「家庭菜園でトマトが豊作になり、スーパーで高いトマトを買わずに済んだのがよかったです」(52歳・男性/総務・人事・事務)
「トマトが大好きなので、自分で栽培していますが、最近は店で買うと高いので、食費の節約にもなって助かります」(43歳・女性/その他)
「トマトはスーパーで買うと高いですが、家で育てれば、お金をかけずにもぎたてをいくらでも食べられるのがいいです。味が濃くて美味しいし、夏にもってこいです」(52歳・女性/主婦)
「プランターで育てると、少し皮がかたくなるのがデメリットですが、皮をむいてサラダやそうめんなどに入れて食べると、めちゃくちゃ美味しく食べられます」(23歳・女性/コンピュータ関連技術職)
第1位に輝いたのは、トマト。とにかく育てやすいし、採れたてのトマトは市販のものよりも美味しくていいという声がたくさん集まりました。最近はスーパーのトマトも値段が高くなっているため、家で育てることで食費の節約になっているという利点もあるようです。
いかがでしたか? 家庭菜園で育てた野菜は、新鮮で美味しく、またスーパーで買うよりも安く済んで食費の節約になるなど、いいことだらけ。ご紹介した野菜はどれも比較的簡単に育てられて、初心者でも安心とのことなので、ぜひ来年の夏は、皆さんもいろいろな野菜を家で育ててみてください。

フリーライター。2011年よりイギリス在住。