子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

えっ、今日!? 夏休み、子どもの急な「友だちの家、遊びに行くから!」に対応するための手土産リスト

子どもたちがある程度大きくなったので今は落ち着きましたが、下の子が小学生のときまでは、当日いきなり「〇〇ちゃんち遊びに行ってくる!」と言われ、手ぶらで行かせるわけにもいかず、「ちょっと待ちなさい!」と待たせて炎天下の中、慌てて手土産を買いに行ったりしたものでした。

コロナ禍以降、お母さん同士のコミュニケーションも希薄になったため、遊びに行く相手のお宅がどんなお宅かもわからない、ということも(もちろんいざというときのため場所だけは確認しています)。そんな中、「〇〇ちゃんちは、お金持ちで床がダイアモンドでできてるんだよ!」なんて言われたら下手なお土産を持たせるわけにもいかなかったりして(笑)。そこで、“そこそこのお値段”ながら、できる限り買いやすいチェーン店の手土産をご紹介します。

「銀座コージーコーナー」×「カルピス®」初のコラボ!さわやか味のシュークリーム

null
「ジャンボシュークリーム カルピス®」各216円(税込み/以下同)

この夏休み、実際に手土産として好評だったシュークリームです。ぼる塾の田辺智加さんのYouTubeを見ていたら偶然、このシュークリームが出てきて、田辺さんも絶賛していました。

『銀座コージーコーナー』の「ジャンボシュークリーム」が「カルピス®」と初コラボした商品です。カルピス®)」入りのクリームが入っているのですが、夏にぴったりなさわやかで軽やかなお味。めちゃくちゃおいしいんです!

ただお店の方にお聞きしたら、8月10日くらいまでの期間限定商品とのこと。でもがっくりしないでください。これに似た“さわやか味のシュークリーム”を見つけたんです!

「ちいかわ むちゃうまヨーグルトシュークリーム」スーパーマーケットで204円で購入

それがこちら! 私たちお母さんの強い味方、スーパーで気軽に買える『モンテール』から出ている、「ちいかわ むちゃうまヨーグルトシュークリーム」。同じく甘酸っぱいさわやか系のフレーバーで、値段も僅差なのでこちらもぜひ!

子どもウケ抜群!「くりこ庵」の「コイキング焼き」

null
(上の3つ)「コイキング焼き(ミルクチョコレート)」各220円、(下の2つ)たい焼き/小倉あん 各190円

『くりこ庵』の「コイキング焼き」とたい焼きもこうした手土産として何度買ったか、わかりません! ただ「コイキング焼き」は一部店舗のみの取り扱いなので、わざわざ「コイキング焼き」がある店舗に自転車を飛ばして行っていました。

やっぱり“ポケモン”って安定の人気ですよね。遊びに行く家のお父さんも好きだったりするので、お父さんの分も買っていったりしたものです(笑)。「コイキング焼き」はミルクチョコレート味のほか、カスタードもあるのですが、チョコレートが圧倒的に人気なのでいつもチョコを購入していました。

「デイリーヤマザキ」で買える“サーティワンのアイス”

null

「サーティワンアイスクリーム」(ベリーベリーストロベリー、ポップロックコットンキャンディ、ナッツフォーユー、チーズファンタジー、チョコレートミント)各369円、(マンゴートゥギャザー)382円

夏休みはアイスの手土産も定番ですよね。もちろん「ガリガリ君」や“ガツみか(正式商品名は「ガツン、とみかん」)”でもいいのですが、初めてお邪魔する家などには少しだけスペシャル感のあるアイスを持って行かせていました。

その1つがコンビニの『デイリーヤマザキ』で買える“サーティワンのアイス”。このパッケージの色からして気分がアガりませんか!? 買って行くと子どもたち、大喜びします。“デイリーヤマザキで買えるサーティワン”を知らないお母さんも結構いらっしゃるので、お渡しすると驚かれる方も多いんです。お渡ししたときに驚かれるというのも手土産には大切な要素ですよね。

「ハーゲンダッツアソート」(ラバーズ、クラシック)各992円

とはいえ、『デイリーヤマザキ』が近所にない!という方もいらっしゃると思います。私も『デイリーヤマザキ』はちょっと遠いところにあるので、行けないときはスーパーで買えるハーゲンダッツのアソートパックを購入しています。これはお渡しもしたけれど、よくもらう手土産の1つでもありました。

かわいい保冷剤も一緒に持たせて

アイスクリームを持たせるときは、100円ショップで買った保冷バッグにかわいい保冷剤を入れて持たせます。この保冷剤たちもみんな100円ショップで買ったもの。かわいい&おしゃれな保冷剤は『セリア』や『ダイソー』で見つかります。保冷バッグと保冷剤なら渡したおうちのお母さんも再利用できますものね!

今や「ローソン」でも買える、“無印のバウム”

null
「不揃いバウム」(紅茶バウム、ヨーグルトバウム、レモンバウム、白桃バウム)各180円、ブラン&ストロベリー 220円

“無印のバウム”は夏に限らず、1年中こうしたときの手土産として使っていました。季節ごとに限定の味も出ますし、あまり「嫌い」という子もいなさそうですよね。ただいつもバラバラの味にするか、全員同じ味にするか迷うところではありますが……(笑)。

この“無印のバウム”がいいところは、最近、コンビニの『ローソン』でも買えること。わざわざ『無印良品』の店舗に行かなくていいんです! “すぐ買える”って大事です。

「成城石井」はしょっぱい系をお任せ

null

「手巻納豆」1,717円

「成城石井」では甘い系ではなく、しょっぱい系の大袋のお菓子を買います。意外と“大袋のしょっぱい系菓子”ってないんですよね……。しかもここ最近の不況や物価高で、ポテトチップスやポップコーンの入っている量が少ないので、しっかり容量のある『成城石井』のお菓子は助かるんです。

まずは子どもたちはもちろん、ママたちにも人気が高い「手巻納豆」。もはや立派な“フィンガーフード”ですよね(笑)!

井崎商店「アボカドチーズおかき」1,350円(正規の値段)、「キャビア×うに風味チーズあられ」1,188円

そしてちょっとおしゃれ系&セレブ系のおかきやあられも子どもたちウケがいいので、買っていくことも。

この「アボカドチーズおかき」は本当においしいので、自宅用にもどうぞ(すみません、残っていたのが20%OFFのものしかなく……汗! 本当にお友だちの家に持っていくときはこのシールが貼っていないものを選んでください)。

“キャビア×うに”は「おぉ! 高級品だ~!」と子どもたちの間で盛り上がること間違いなし! こうした“わかりやすい盛り上がり要素”があるお菓子って、子どもの集まりのときにいいですよね!

「不二家」で見つかる、隠れ名品手土産

null
「オールドファッションドーナツ」(5個入)540円

れん乳を使用し、ミルキー味に仕上げたオールドファッションドーナツ。『不二家』ならではのオリジナルの味というところがいいと思いませんか。1つ1つ個包装になっているのも◎。ただしかなり小ぶりなドーナツなので、食べ盛りの男の子の集まりには不向きです(笑)。女の子の集まりのときにどうぞ。

こちらスーパーマーケットで取り扱っていることもあるので、近所のスーパーマーケット、普段からチェックしてみてください。

「サンリオキャラクターズ マカロン」(6個)1,330円  ※箱代は100円(税込)かかります。

そしてこちらは『不二家』のお店じゃないとないのですが、「ペコちゃん」と「サンリオキャラクターズ」たちの顔が描かれたマカロン。すみません、こちらは暑さのあまり一部顔が溶けて汚れてしまいました……。でもかわいいですよね~!

小ぶりなマカロンですが、女の子たちの集まりに持って行くと歓声が沸き上がります。

残り約1カ月ある夏休み……何かのときにお役立ていただければと思います! お母さんたち、今年も頑張って夏を乗り越えましょう!

 

※価格は中田さん購入時の税込み価格です

中田ぷう
中田ぷう

編集者・フードジャーナリスト。多くの料理本や暮らしの本、キャンプ本を手がける。自著に子どものごはん作りの闘いを描いた『闘う!母ごはん』、『素晴らしきお菓子缶の世界』(共に光文社)がある。 プライベートでは猫2匹&犬1匹と小学生、大学生の女の子の母。ハワイじゃなくてグアムラバー/スターウォーズマニア/アダム・ドライバーファン。Instagram

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載