子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

「袋入りインスタントラーメン」を美味しく食べたい!みんなのおすすめ具材とレシピを聞きました

袋入りのインスタントラーメンは、鍋で茹でて食べるだけでもよし、具材をあれこれ足して食べるもよしのアレンジ幅の広さが魅力です。『kufura』では、20〜60代の女性131人に、ラーメンを作るときによく入れる具材を聞きました。人気No.1はやっぱり、手軽で美味しく栄養豊富な“アレ”!

さらにちょっと余裕があるときのアレンジレシピには、ちょっと意外な具材を使う人、しっかり手間暇かける人、簡単だけど自分の好きなものを全部のせする人と、それぞれの個性が爆発! ぜひ、次回インスタントラーメンを食べるときの参考にしてみてくださいね。

袋入りインスタントラーメンの具材、その材料は?

null

袋入りのインスタントラーメンには、「かやく」の入っているもの以外には具材は入っていないので、自分で用意することになります。「普段袋入りのラーメンを食べるときにはなんの具材を入れますか?」と質問すると、結果は以下の通りとなりました(複数回答可)。

多い順から5つを挙げると、

1位:卵・・・69人
2位:もやし・・・49人
2位:ネギ(青ネギ、長ネギ)・・・49人
3位:キャベツ、白菜など葉物野菜・・・46人
4位:わかめ・・・26人

となりました。お店のラーメンでもよく使われるおなじみの具材ばかりですね。手軽に買えたり、冷蔵庫の中にあったりする食材で、食べたいときにすぐに使えるのが良い点なのかも。卵でたんぱく質、あとはできるだけ野菜を摂りたいという意識が感じられます。

ちょっと手間がかけられるときのスペシャルレシピ

null

袋入りインスタントラーメンはアレンジの宝庫。好きな具材をトッピングできますね。普段よく食べている具材は分かりましたが、「今日はちょっと余裕がある!」「がっつり食べたい」というときの、具材(トッピング)にはどんなものを使うのでしょうか。

人気No.1の卵は調理方法いろいろ

「煮卵を作る。野菜炒めをのせる」(51歳/主婦)

温泉卵を電子レンジで作り、トッピングする」(43歳/主婦)

辛ラーメンに溶き卵を入れてマイルドに」(47歳/その他)

トマトが好きなので、刻んだトマトを入れて卵でとじます。どの味のラーメンでもよく合います」(54歳/その他)

「レトルトの親子丼の具をかける」(39歳/その他)

卵は、ゆでて半分に切ってラーメンに乗せるだけでもOK。もうひと手間かけて自分で煮卵を作る、温泉卵にするなど卵だけでも調理方法は幅広い! 黄身の部分をラーメンのスープに溶かしながら一緒に食べると美味しいですよね。

ほかにもトマトと卵を合わせたり、ラーメンの辛さをマイルドにするためにとき卵を入れたりと、みなさん卵を上手に活用している様子です。さらに、親子丼の具をかけるというのはアイディア! 卵の旨みと汁の甘さが加わり、満足度が上がりそうです。

野菜たっぷり、ヘルシーに

もやしをたっぷり炒めて入れる」(30歳/その他)

「もやしをあんかけにしてのせる」(57歳/営業・販売)

「キャベツとにんじんを先に煮て、通常より少なめの水量で麺を茹で、ウインナーと卵とメンマとコーンをのせて具だくさんにする。味が薄い場合は塩などを足す」(41歳/主婦)

「キャベツ、にんじん、もやし等の野菜をたくさんシリコン容器に入れレンチンし、ラーメンの上にのせて食べます」(54歳/主婦)

「もやしとウィンナーソーセージとコーンをバター醤油で炒めて、上にトッピングします。最高すぎます」(55歳/主婦)

冷蔵庫の残り野菜を刻んでたっぷり茹でる(麺と一緒に)」(68歳/主婦)

「青ネギをたくさん刻んで、たっぷりかける。チャーシューと焼き海苔をのせれば、お店のラーメン気分になる」(57歳/学生・フリーター)

白髪ネギを作って入れる。さっぱりとするがボリュームがでて美味しい」(30歳/学生・フリーター)

アンケートではもやしが2位にランクインしていました。もやしは価格が安い上に袋から出してそのまま使えるので使い勝手の良い野菜。ほかにも冷蔵庫で眠っている野菜やキノコなどを使うと、冷蔵庫の整理にもなりそうです。

調理方法も、炒める、茹でる、あんかけにする、シリコンスチーマー使用などいろいろ。

ハンバーグも!? ボリュームたっぷり肉系ラーメン

「ゴロンゴロンと大きく切った鶏肉とネギを先にフライパンでしっかり焼いてほんのり焦げ目をつけてのせます。こんなに贅沢で香ばしいトッピングはないです」(56歳/その他)

豚ひき肉とキャベツ、にんじん、玉ねぎなどの野菜を炒めてタンメン風に」(29歳/コンピューター関連技術職)

「ニラと豚ひき肉を炒めてのせる。担々麺風で美味しい」(62歳/主婦)

唐揚げを入れて豪華に」(57歳/その他)

レトルトハンバーグをドーン」(51歳/主婦)

ソーセージを切らずにまるまる1本入れる。スープと煮込むことによって歯応えが出て、スープにコクが加わって美味しい」(29歳/その他)

ラーメンの具材になる肉類としては、定番のチャーシューを真っ先に思い浮かべる人が多いことでしょう。でもそれ以外に鶏肉、ひき肉、さらには唐揚げやハンバーグを使うという意見もありました! 冷凍食品やレトルト食品を使えば簡単にボリューム満点のラーメンが作れちゃいます。

これもありかー!の変わり種具材

餅を入れて食べる」(42歳/総務・人事・事務)

サバ缶の味噌焼き。卵で閉じたものをラーメンの上に乗せる」(30歳/学生・フリーター)

チーズカレーラーメン 。カレー粉を少量加えてスープにコクをプラス。最後にとろけるチーズを乗せれば、スパイシー&まろやかな風味に変化」(33歳/その他)

「キムチとスパムとトッポギを入れて、プデチゲラーメンにする」(45歳/その他)

「冷凍の餃子を一緒に茹でてのせる。ワンタンメンみたいになって美味しい」(46歳/その他)

お餅はお腹が膨れる食材でもあるので、満足感も高くなりそうです。さらにサバ缶やスパム、チーズなど、気軽に使える食材を取り入れることで、みんな自分の欲望を満たすラーメンを作って楽しんでいる様子! 韓国風ラーメンも美味しそうですね。

 

袋ラーメンは、塩・味噌・醤油の基本の味以外にも、担々麺や豚骨風味など麺やスープにもさまざまなタイプがあります。お気に入りの具材やスープとのバランスを考えてあれこれアレンジするのも、おうちご飯の楽しみ。次の週末のランチなどに、試してみてはいかがですか?

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリ・ネットオークションガイドとして、NHK「あさイチ」、フジテレビ「ノンストップ」などの情報番組に多数出演。『節約の達人 川崎さちえの ポイ活+クーポン+メルカリ スマホでおトク術』(インプレス)などの著書や、記事の執筆も手がける。

2003年、夫が子育てをするために、突然会社を辞める。翌月からの給料が0円になり、家にいながら、しかも空いた時間でできるオークションを開始する。ネットオークション歴20年以上、フリマアプリ歴10年以上の経験で培った独自の効率的な利用方法を発信し、オークションやフリマアプリの魅力を伝えている。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載