子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

「食べない」は2割弱と意外と少数派!? 「刺身のツマ」あなたは食べるor食べない?

家族や友人と一緒に食事をしていて、「え、それ食べるんだ(食べないんだ)!?」とちょっとびっくりするとき、ありますよね。おいしく食べるのが一番ですが、自分は少数派なの?みんなはどうしてるのかな?と気になることも。そこで『kufura』では、さまざまな食品について「食べる?食べない?」を調査。そして、管理栄養士の宮崎さんに、食べる/食べないことでのメリットなどについても聞いてきました!

今回は「刺身のツマ」を取り上げます。20代以上の男女500人に聞いた、食べる派・食べない派それぞれの意見は?

食べる派が食べない派の約3倍!

null

刺身の「ツマ」とは、「刺身や吸い物のあしらいに用いる野菜や海藻。つまもの。(小学館「デジタル大辞泉」)」を指し、主に大根やワカメ、大葉などが用いられます。

笹の葉などを使っている場合を除き、基本的には食べても問題ないものがお皿にのっていますが、食べる/食べないを20代以上の男女500人に聞いた結果は……?

食べる:63%、食べない:18%、そのときによる:19%

となりました。それぞれの意見を見てみましょう。

食べる派の意見

null

野菜が好きだから残さずツマも食べます(63歳女性/その他)」

美味しいから(21歳女性/学生・フリーター)」

単純に好き・美味しいからと食べている人、

生ものを食べた後の口直しになるので(46歳男性/その他)」

さっぱりしていて口中の生臭さをかき消してくれる(38歳男性/その他)

口直しの目的で食べている人、

出されたものは全て食べます(24歳男性/営業・販売)」

好き嫌いではなくせっかく出された物だし、残すのはもったいないから食べます(46歳男性/学生・フリーター)」

食べ物を無駄にしたくないという人、

野菜不足なので(46歳男性/その他)」

美味しいし、野菜や海藻が取れて栄養バランスがいい(63歳男性/公務員)」

栄養が摂れるからと食べている人、などがいました。

食べない派の意見

null

食べないという人は2割弱と案外少数派でした。

理由はないが、なんとなく残す(66歳男性/その他)」

ただの飾りのように思っているから(53歳男性/総務・人事・事務)」

刺身だけ食べれば十分、なんとなく食べる気がしないという人や、

魚の汁がついてて生臭くて食べたくない(49歳女性/主婦)」

美味しくないから(26歳女性/研究・開発)」

切ってから時間が経っているので、美味しくないように感じるからです(47歳女性/主婦)」

美味しいと思わない、魚の生臭さが気になる、などの理由が多いようです。

「そのときによる」派の意見

null

また、食べない派と同程度の数いた「そのときによる」という意見の人は、

その時の気分で(61歳男性/医師)」

ツマが新鮮だったら(64歳女性/その他)」

魚の血が滲みておらず、パリッとしていたら食べる(44歳男性/その他)」

基本家では食べないが、お店など新鮮で美味しい刺身が出たときは、食べることが多い(40歳女性/その他)」

野菜が足りない時(55歳男性/会社経営・役員)」

さっぱりしたいとき(50歳女性/その他)」

美味しそうに見えたら食べる、そうでなければ食べないという人が大多数。野菜不足を感じたときは食べておこうかな……という人もいました。

管理栄養士の意見は?

null

管理栄養士の宮崎さんに、刺身のツマについて栄養面から解説してもらいました!

「ツマとしてよく使われる食材には、大根、大葉、海藻などがあります。

栄養面でいうと、大根や海藻は食物繊維が豊富で、大葉にはβ-カロテンやビタミンC、鉄、カリウムなどが含まれています。

また、大根には、辛味成分のアリルイソチオシアネートが含まれており、これは胃酸の分泌を促進し、腸の働きを助けるほか、抗菌作用が期待できます。大葉に含まれるペリルアルデヒドも強い抗菌作用を持っており、刺身が傷むのを防いでくれます。

ツマは口直しの役割も持っているため、食べても基本的に問題ありません。ポン酢などをかけて大根サラダのような形で食べるのも美味しいですよね。

しかし、時間が経過していると魚のドリップなどにより生臭さが気になる場合があります。このような場合は衛生面からも食べるのを避けた方が良いでしょう」

消化を助けてくれたり殺菌作用があったりと、刺身とツマの組み合わせには昔の人の知恵も感じられますね!

こだわりのあるお店では凝ったツマを使っていることも多いので、いつもは食べないという人も、美味しそう!と思ったらトライしてみてはいかがでしょうか。

 

【参考文献】

・吉田企世子、松田早苗 監修「正しい知識で健康をつくるあたらしい栄養学」髙橋書店(2021年)

・わかさ生活「わかさの秘密 しそ 成分情報」
https://himitsu.wakasa.jp/contents/perilla/?soycms_pathinfo=seibun%2Fperilla%2F

・農林水産省「おいしく食べてもらえる『つま』にこだわって」
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1710/pdf/1710_07.pdf


【取材協力】宮崎奈津季

管理栄養士・薬膳コーディネーター。介護食品メーカーで営業職に2年間従事した後、フリーランスの管理栄養士に。料理動画撮影やレシピ開発、商品開発、ダイエットアプリの監修、栄養価計算などの経験あり。 現在は、特定保健指導、記事執筆・監修をメインに活動中。

※「崎」は正式には立つ崎(たつさき)です

HP:https://www.mnatsuki.com/
Twitter:https://twitter.com/NatsukiMiyazak1

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載