おしゃれビストロ「Neki」で出会った山椒焼酎
null
「AKAYANE 山椒 スピリッツ」との出会いは、東京・茅場町にあるおしゃれなビストロ「Neki」でランチをした時でした。
メニュー表に「山椒焼酎」と書かれた文字を発見。「洋食に焼酎って合うの?」という好奇心からソーダ割りで注文してみると、食事の邪魔をしない爽やかさと、食欲を刺激してくれる山椒の風味にノックダウン。味の一目惚れ、食中酒としてかなりベストなお味だったのです。
餃子にも鍋にも合いそう!と思い早速店員さんにボトルを見せてもらって写真を撮り、ネットで検索しておうち用に購入しました。公式サイトでも購入できるのですが、Amazonにも取り扱いがあり、プライム会員の送料無料特典が使えたのでAmazonでポチッと購入しました。
山椒焼酎「AKAYANE」は薩摩生まれのクラフトスピリッツ
null
調べてみると、鹿児島の焼酎「晴耕雨讀」を作っている『
「クラフトスピリッツ」とは、
ヨーロッパの蒸留文化と技術を学んだ『佐多宗二商店』が、
クラフトビールやクラフトジンが流行っているのは知っていましたが、まさか焼酎にもクラフト系があるとは知りませんでした。山椒以外にもいろんな種類のクラフトスピリッツがあるので、挑戦してみたいなと思います。
筆者はおうちで炭酸水がつくれる『sodastream(ソーダストリーム)』で、炭酸水を作ってソーダ割りで飲むのが好きですが、お湯割りもおいしくて冬にぴったりです。
忘年会やホームパーティーシーズンに持って行くと喜ばれそう! ぜひおうち飲みのお供に「AKAYANE 山椒 スピリッツ」を味わってみてください。

ライター・パーソナル編集者(R)
新卒で広告代理店に入社後、過労で難病に。働き方を見直したことをきっかけに心身の健康の大切さに目覚める。現在は働く女性の暮らしを豊かにするセルフケアをテーマに執筆活動を行う。
家事や暮らしの工夫を研究し、ベビーシッター(公益社団法人全国保育サービス協会研修修了)、整理収納アドバイザー準1級の資格も保有。実体験を活かしたコンテンツ制作を得意とし、忙しい毎日の中でも自分を大切にする暮らしのヒントを、等身大の目線で発信している。
Instagram @minamiyan