子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

リカバリーウェア「ReD」のTシャツタイプを着ると、いつもと違う!車で4時間移動、1日リュックでわかった快適さ【本日のお気に入り】

毎日の生活の中にある疲労を回復するため、リカバリーウェアが話題になることが多くなりました。筆者も3年以上リカバリーウェアを着用していますが、今ではもはやユニフォームに。仕事中もそうですが、旅行など長時間の移動の時は必ずと言っていいほど着用しています。

2025年7月にはMTGから『ReD』というリカバリーウェアのブランドが登場しました。MTGは「SIXPAD」を手がける会社で、筆者も以前からSIXPADのリカバリーウェアを取り入れています。今回ReDを使ってみたのは、SIXPADとは違う素材を採用しているため。

この記事では、筆者が着用しているReDの「クルーネック半袖」について、素材や期待できる効果について紹介していきましょう。

ReDの「クルーネック半袖」の効果

null

リカバリーウェアと聞くとパジャマを想像するかも知れませんが、ReDの「クルーネック半袖」は普段着として着用できるTシャツです。デザインは一般的なTシャツと変わりません。目立つようなロゴはなく、裾に「ReD」と刺繍された赤いタグがついています。(写真のクルーネック半袖のカラーはネイビーです)

もし大きなロゴが欲しいとなれば、「クルーネック半袖(ロゴあり)」も販売されています。公式オンラインストアでは在庫切れになることが多いですが、筆者はオフィシャルショップで購入しました。

 

「クルーネック半袖」は一般医療機器の登録がされているウェアで、血行促進繊維の「VITALTECH(R)(バイタルテック)」が使用されています。これはMTG独自のテクノロジーであり、8つの天然鉱石で特殊加工がされています。

身体が放出している遠赤外線を吸収し、肌に放出することで血行を促進していきます。期待できる効果効能は血行促進、疲労回復、肩・腰のコリ改善、筋肉のハリ・コリ緩和、筋肉の疲労軽減の5つ。

ちなみに、SIXPADのリカバリーウェアでは特殊繊維「Mediculation(R)(メディキュレーション)」が使用されています。ReDとは違う素材ですが、一般医療機器の登録はされていますし、期待できる効果は同様です。

少し光沢のある生地

null

「クルーネック半袖」は夏向けのTシャツで、生地自体は薄いです。手で持ってみると軽いと感じるくらいで、着用した時の重みもほぼ感じません。

そして生地には少し光沢があります。このおかげでカジュアルすぎないといいますか、割とカチッとした印象になります。

4時間の車移動で着用。「肩の凝り」が違う!

null

この夏は家族旅行のため、車で4時間の移動をすることになりました。途中休憩は入りますが、車での移動は夕方になると、いつも肩が凝っているので、「クルーネック半袖」を着用。

車で移動している時にはあまり気づかなかったのですが、夕方になってみて「あれ?」と。いつもは肩がバキバキになっているのですが、「クルーネック半袖」を着用した日は肩が比較的軽いままだったのです。

旅行中はリュックを背負っていたので、肩への負担もあったはず。それでも肩が楽だったのはReDのおかげではないかと思っています。(この日は「クルーネック半袖(ロゴ入り)」を着用しています)

デスクワークでも活用。もはやユニフォームに

null

筆者はデスクワークが多いので、肩凝りと闘いの毎日です。そのため長年リカバリーウェアを使っているのですが、ReDの「クルーネック半袖」がこの夏のお気に入りです。素材が軽いですし、そのまま出かけられる、そして乾きが早いなどメリットが多いからです。

また素材が比較的薄いために涼しさも感じられました。筆者はネイビー、ブラック、ロゴ入りの3着を着回しています。ほぼ毎日「クルーネック半袖」なので、もうユニフォームに。

「クルーネック半袖」は価格が6,600円(税込)で、他のリカバリーウェアよりも抑えられているのもありがたい点です。男女兼用で、身長160cmの筆者はSSを着用していますが、丈は少し長めかなと感じています。

 

他はS〜LLまで展開されています。夏の終わりにはどっと疲労を感じることもあるでしょう。また9月、10月と気温が落ち着いてくれば行楽シーズンに。遠出をする際にもぜひ使って欲しいTシャツです!

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリ・ネットオークションガイドとして、NHK「あさイチ」、フジテレビ「ノンストップ」などの情報番組に多数出演。『節約の達人 川崎さちえの ポイ活+クーポン+メルカリ スマホでおトク術』(インプレス)などの著書や、記事の執筆も手がける。

2003年、夫が子育てをするために、突然会社を辞める。翌月からの給料が0円になり、家にいながら、しかも空いた時間でできるオークションを開始する。ネットオークション歴20年以上、フリマアプリ歴10年以上の経験で培った独自の効率的な利用方法を発信し、オークションやフリマアプリの魅力を伝えている。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載