人気の野菜はコチラ!
nullトロ〜っとが美味しい「なす」

「なす。まろやかな感じになる」(51歳/総務・人事・事務)
「なす。とろっとして、美味しい」(31歳/主婦)
「なす。沢山入れてもしんなりとなってとても美味しい」(63歳/主婦)
「なす。とろんとした感じが美味しいから」(45歳/主婦)
「なす。ソースの味が染み込んで美味しい」(57歳/パート・アルバイト)
「焼きなす。仕上げに焼きなすを入れて、ひと煮立ち。なす自体の旨味がしっかりしていて、ハヤシライスを引き立てる」(61歳/主婦)
今回のアンケートで一番多かったのは「なす」でした。トロッとした食感がハヤシライスの酸味のあるルーに合うという意見が多く、ソースが染み込むことで一段と美味しさが増すようです。これからの季節、ちょうどなすが旬になるので、試してみる価値ありそうですね。
種類もいろいろ「きのこ」類

「しめじ。マッシュルームより手軽に入れられるし美味しい」(34歳/主婦)
「しめじ。ヘルシーだし、食感もいい」(53歳/その他)
「しめじやマッシュルーム、旨味が出る」(62歳/主婦)
「マッシュルーム。ボリュームが少し増すし食感も好き」(48歳/パート・アルバイト)
「エリンギ。コリコリ触感が好き」(46歳/主婦)
「きのこ類。旨みとシャキッとした食感が出て美味しい」(53歳/主婦)
「しめじ、しいたけ、エリンギ、コリコリした食感で美味しい」(34歳/総務・人事・事務)
きのこ類は美味しい旨味が出ることと、食感が良くなるという点から人気がありました。きのこ類は種類も豊富なので、一つに限らずいくつか組み合わせて入れると、より食感が楽しめそうですね。カロリーが低いのも嬉しいところですね。
酸味がルーとばっちり合う「トマト」

「トマト。味に深みが出る気がする」(55歳/その他)
「トマト。酸味が足されて美味しいです」(27歳/その他)
「トマト一択。甘味が出て美味しいです」(62歳/主婦)
「生のトマト。さらに酸味がまして美味しい」(49歳/主婦)
「プチトマトです。たくさんあって食べきれない時にはたくさん入れて作ります。酸味があって美味しいです」(64歳/主婦)
ハヤシライスの酸味が効いたルーには、トマトを使ってさらに酸味を加えると美味しいという声が多く集まりました。甘さと酸味のハーモニーがちょうど良くなり、より味わいが深くなりそうですね。
彩りも栄養価もアップ「にんじん」
「にんじん。甘味が足される」(37歳/主婦)
「にんじんと玉ねぎ。牛肉と合う」(38歳/その他)
「にんじんの千切り。栄養が摂れ、ボリュームも増し、にんじんの甘さで益々美味しくなる」(69歳/主婦)
にんじんを入れることでオレンジ色の色味を楽しめたり、独特の甘みも加わり栄養価が増すこともメリットですね。比較的安価で手に入る野菜という観点からみても◎ですね。
食べ応えも増す「ブロッコリー」
「ブロッコリー。意外に合う」(57歳/その他)
「ブロッコリーを芯も一緒に入れます。栄養たっぷりで美味しい」(62歳/その他)
「ブロッコリーです。色合い、大きさ、栄養、すべてが合格です」(56歳/営業・販売)
「ブロッコリー。大変ヘルシーで食べ応えがある」(45歳/その他)
「ブロッコリー。彩りが加わり、最後にさっと加えると食感も残り、野菜の旨味がソースに出て味が深まるのでおすすめです」(33歳/その他)
野菜の中でもビタミンCの含有量が多いブロッコリーは、栄養価高めの野菜の一つですよね。ハヤシライスに加えることで彩りはもちろん、ソースにも合うとのことでたくさんの支持を集めました。ルーに入れずとも脇にちょっと添えても引き立ちますね。
子どもからのリクエストも!「コーン」
「コーン。子どもが喜ぶ」(44歳/主婦)
「コーンを入れると美味しい」(50歳/総務・人事・事務)
「ありきたりかもだけど缶の粒コーン。食感が好き」(45歳/パート・アルバイト)
何とも言えない粒々の食感と、甘みが魅力のコーンを入れるという声もありました。お子さんからの支持が高いコーンを入れることで、モリモリと食べてくれそうですね!
たっぷり摂りたい!「夏野菜」
null
「ピーマン。夏野菜カレーみたいになる」(23歳/主婦)
「ゴーヤ。夏バテ防止に良い」(55歳/主婦)
「ズッキーニ。夏に合う」(29歳/コンピューター関連技術職)
「ピーマンやシシトウです。季節の野菜が一番」(67歳/主婦)
「オクラ。マッチしていておいしいから」(34歳/主婦)
暦の上ではもう秋ですが、まだ暑さが残る日も続きますね。この暑さに負けない野菜として、夏の野菜を挙げてくれた方も多くいました。旬の野菜は栄養価も高いので、しっかり摂ってあげると体も喜びそうですね!
王道or意外?少数意見の野菜も一気にご紹介!
null
「小松菜です。苦みが美味しいです」(65歳/主婦)
「長ネギ。和風っぽくなって美味しいです」(51歳/主婦)
「博多ネギ。アクセントになり飽きが来ない」(67歳/その他)
「白菜。とろとろに煮込まれて美味しい」(34歳/その他)
「冬瓜を入れるとコクが出ます」(30歳/その他)
「レタス。自分だけかもしれないが、シャキシャキさっぱりした感じがいい」(59歳/総務・人事・事務)
「グリンピース。色味がきれいになるのと食感がアクセントになります」(40歳/その他)
「ほうれん草。シャキシャキ感を残したら、美味しい」(48歳/営業・販売)
「ごぼう。食物繊維たっぷりで、食感もいいです」(42歳/主婦)
「さつまいも。甘みがでて、食べやすくなります」(56歳/主婦)
「レンコンです。断然レンコン! シャキシャキ感がもう最高です!」(56歳/主婦)
「素揚げしたかぼちゃ。色合いが綺麗」(63歳/営業・販売)
「りんご。甘さが出て際立つから」(20歳/総務・人事・事務)
「しょうがの甘酢漬けを小さく刻んで入れると、味が良くなる」(69歳/主婦)
少数意見では、なるほどと思うものから、ハヤシライスには珍しそうなものまでが揃いました。ハヤシライスはルーの味がしっかりしているので、ちょっと意外に思う具材を入れても馴染むことが多いのかもしれません。思い切っていろいろと試してみたいですね。
野菜以外の具材もご紹介!
null「サバ缶、シーチキン」(40歳/会社経営・役員)
「エビとかイカです。出汁が出て美味しいから」(49歳/総務・人事・事務)
「ゆで卵。ボリュームが出る」(40歳/総務・人事・事務)
「ひよこ豆。入れるとほっくりするのがいい」(58歳/主婦)
「牛すじ。筋のだしがとてもいい役割をする」(41歳/主婦)
「チョコレート。コクが生まれる」(39歳/その他)
野菜以外の具材も一挙ご紹介。意外?と思われるものも、お好みでいろいろと試してみると楽しそうです。
いかがでしたか? ハヤシライスにはいろいろな野菜が合うことがわかりました。いつも自分で作っていると使う材料は固定してしまい、意外に冒険をしないものなのかもしれません。いつもとは違う食材で挑戦してみることで新しい発見もありそうです。ぜひ試してみてくださいね!

大学卒業後OLから25歳でアナウンサーへ転職。テレビ、