子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

和食系もスイーツ系もよく合う⁉︎「ロールパン」にはさむと爆ウマな意外な具材。新発見の美味しさ

コロンとした独特のフォルムがかわいいロールパン。食パンよりもちょっと甘めのロールパンは、そのまま食べても十分美味しくいただけますが、具材をはさむことでいろいろな味わいを楽しむことができます。ロールパンの具材といえば、ハムやチーズ、卵サラダなどが定番ですが、ちょっと変わった具材をはさんでも意外と美味しくいただける様子。そこで『kufura』では、20〜60代の女性114人にアンケートを行い、「意外だけどロールパンにはさむと美味しい具材」を聞いてみました。

和食系の具材もロールパンと意外によく合う

null

「イチオシはきんぴらごぼう。ごぼうのシャキシャキ感と甘味のあるロールパンの相性が絶妙です」(69歳/その他)

「レンコンのきんぴら。ロールパンの柔らかさとレンコンの食感の対比がよく、あの甘辛い味わいも、なんだか照り焼きバーガーっぽくて美味しいです」(56歳/主婦)

「きゅうりの漬物の塩気と食感が、ほんのり甘くて柔らかいロールパンによく合います」(63歳/主婦)

「刻んだたくあんをマヨネーズで和えてはさんだら、コリコリした食感とコクのあるマヨネーズの効果で、驚くほど美味しいロールパンになりました」(56歳/その他)

「ロールパンに細かく刻んだ奈良漬けとクリームチーズをはさむと、和と洋が上手くミックスされて、とても美味しくいただけます」(42歳/その他)

「ちくわとマスタード。洋風なロールパンに和風なちくわをはさむことで、和洋折衷な感じになって美味しいです」(42歳/総務・人事・事務)

「海苔の佃煮とアボカド。佃煮の濃厚で甘じょっぱい味とアボカドのなめらかな甘味が絶妙で、ロールパンとも相性バッチリです」(46歳/その他)

ちょっと意外ですが、ごはんの定番おかずでもあるきんぴらや漬物、海苔の佃煮なども、ロールパンにはさむと美味しくいただけるようです。特にきんぴらや漬物は、しっかりした食感が、ふんわり柔らかなロールパンに程よくマッチ。漬物はそのままはさんでもいいですが、マヨネーズやクリームチーズなどを加えると、よりロールパンと上手くなじみそうですね。

ちょっと意外な魚系の具材をはさんでも美味しい

null

「サバ缶ときゅうりとマヨネーズをはさんだロールパンが、とにかく美味しいです」(53歳/総務・人事・事務)

「スモークサーモンとアボカド、クリームチーズに、ごま油と醤油を少々。ロールパンに合わせることで、和風だけど洋風な味わいになって美味しいです」(52歳/その他)

「サンマの竜田揚げは食べ応えがあるし、サンマとロールパンがいい感じにマッチして美味しいです。朝食にもおすすめですよ」(53歳/総務・人事・事務)

「白身魚のフライ、タルタルソース、きゅうり。これらをいっしょにロールパンにはさむことで、お店のハンバーガーみたいになって美味しいです」(42歳/主婦)

「魚肉ソーセージを揚げて、千切りキャベツといっしょにはさんで、とんかつソースまたは粒マスタードをかけて食べると美味しいです」(69歳/主婦)

「じゃことマヨネーズ。じゃこの程よい塩気とマヨネーズのまろやかさが、ほんのり甘いロールパンによく合います」(31歳/学生・フリーター)

ごはんにピッタリな魚系の具材を、ロールパンにはさむのもおすすめ。サバ缶やスモークサーモンを合わせることで、美味しくてちょっとおしゃれなロールパンが完成します。また、魚を竜田揚げにしたり、フライにしてはさむと、食べ応えがあってこれ一つで大満足できるだけでなく、お店のハンバーガーみたいに美味しくいただけそうですね。

ハム以外の肉系の具材もボリューム満点でおすすめ

null

「ロールパンの具材は、焼豚とスライスチーズの組み合わせが最高です」(62歳/主婦)

「塩豚とキャベツの千切り。美味しいのはもちろんのこと、かなり食べ応えがあるので、これ一つでおなかがいっぱいになります」(48歳/営業・販売)

「ロールパンにローストビーフをはさむと、ちょっと高級な感じになって美味しいです」(65歳/コンピュータ関連以外の技術職)

「ウインナーとキャベツとケチャップ。ロールパンの甘さとよく合うし、この組み合わせは、いつ食べても間違いなく美味しいです」(34歳/総務・人事・事務)

「ピリ辛チキンとマヨネーズ。甘めのロールパンとピリ辛チキンの相性がとてもいいので、家でよく作っています」(27歳/その他)

「すき焼きとレタス。味が染みた残り物のすき焼きと、さっぱりしたレタスをいっしょにはさむことで、満足感のある美味しいロールパンになります」(59歳/総務・人事・事務)

ロールパンにハムをはさむ人は多いと思いますが、ハム以外の肉系の具材、焼豚やローストビーフ、ウインナー、ピリ辛チキンなどをはさんでも美味しくいただけます。肉系の具材はこってりしたものが多いので、キャベツやレタスなどの野菜をいっしょにはさむことで、さっぱりした味わいになってより美味しくいただけるようです。

あんこやアイスなど甘いスイーツ系の具材もマッチ

null

「ロールパンには、バニラアイスをはさむのがおすすめ。ひんやり感と程よい甘さがいい感じだし、今までにない食感を楽しむことができていいです」(40歳/その他)

「バナナとチョコ。甘味が絶妙でクセになる美味しさです」(47歳/その他)

「あんバター。あんこの甘さとバターのほのかな塩気が、ロールパンによく合います。カロリーを気にしなければ、最強の組み合わせだと思います」(62歳/総務・人事・事務)

「マシュマロとホイップクリーム。ロールパンと意外によく合うし、デザート感覚で食べられるのもいいです」(40歳/会社経営・役員)

「おすすめは板チョコ。しっとりしたロールパンの生地と、硬めの板チョコの異なる食感が、ちょっと変わった組み合わせでクセになります」(45歳/主婦)

「いちごジャムとクリームチーズをいっしょにはさむのがおすすめ。いちごジャムの甘さと、クリームチーズの酸味やクリーミーさが、ロールパンとよく合って美味しいです」(30歳/その他)

チョコやあんこ、クリームなどをはさんだ、スイーツ系のアレンジも人気でした。中でも意外と多かったのが、バニラアイス。甘くてひんやりしたロールパンは、暑い日にピッタリのようです。アイスといっしょにチョコやフルーツをはさむのもおすすめ。ほかには、生クリームとフルーツをはさんで、簡単フルーツサンドにするという人も目立ちました。

ほかにはこんな具材も意外だけどイケる!

null

「ニラ入りの卵焼き。残ったおかずを試しにはさんでみたところ、おかずパンのような味わいでとても美味しかったです。今では、我が家の定番具材になっています」(54歳/その他)

「ポテトサラダやかぼちゃサラダ。クリーミーでなめらかな感じが、ロールパンとよく合って美味しいです」(45歳/営業・販売)

「麻婆豆腐とスライスチーズをいっしょにはさむと、ピリッとした辛さとチーズのまろやかさが美味しくて最高です」(48歳/学生・フリーター)

「ピーナッツバターとベーコン。甘さとしょっぱさのハーモニーが抜群で美味しいです」(55歳/その他)

「千切りキャベツとポテトチップスは、食感が面白くてクセになります」(37歳/主婦)

「キムチとチーズ。チーズをいっしょに入れることで、キムチの辛さがまろやかになるし、甘めのロールパンともよく合います」(44歳/主婦)

「トマトを塩昆布とごま油、ごま、醤油で和えたもの。いろいろな野菜で試しましたが、トマトがロールパンと相性抜群で、いちばん美味しかったです」(31歳/その他)

ロールパンにはさむと美味しい意外な具材は、ほかにもいろいろ。中でも、特に人気だったのが、卵焼きとポテトサラダです。甘味のあるロールパンには、同じく甘味のある卵焼きやクリーミーなポテトサラダがよく合う様子。ほかに餃子やお好み焼き、ナポリタンやコロッケ、ゴーヤーチャンプルーなどもおすすめとのことなので、ぜひ試してみてください。

いかがでしたか? ロールパンによく合う意外な具材は、思った以上にたくさんありました。ごはんの定番おかずのような、一見ロールパンとは合わなそうな具材も、しっかりマッチするようなので、ご紹介した具材を参考に、皆さんもロールパンの新しい食べ方を楽しんでみてください。

土田奈々子
土田奈々子

フリーライター。2011年よりイギリス在住。渡英前は出版社に勤務し、金融機関向け専門誌やマタニティ&ベビー誌の編集に携わる。現在は、ウェブを中心に女性向けの記事を数多く執筆。得意ジャンルは、妊娠・出産・育児や女性の健康、海外生活事情など。プライベートは、田舎の小さな村で日英バイリンガル育児に奮闘する二児の母。自分自身の働く主婦としての目線、子育て中の母としての目線を大切にしながら記事を書いていきます

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載