人気の具材
null1:ホクホク美味しい「じゃがいも」

「じゃがいもです。ホクホクで美味しいからです」(42歳/主婦)
「じゃがいも。卵との相性がいいので違和感がありません」(40歳/その他)
「じゃがいも。角切りにして美味しい」(50歳/総務・人事・事務)
「肉とじゃがいも。食べ応えがあり腹持ちが良い」(39歳/その他)
「じゃがいも、人参、ミンチ。子どもの時から!」(32歳/公務員)
「茹でて荒く潰したじゃがいも。ボリュームが出て、玉ねぎ、人参、ひき肉等の具材ともなじみ美味しいので」(69歳/主婦)
じゃがいもはいろいろな料理にマッチしますが、オムレツも文句なしに合うという声が続々でした。単体でも、じゃがいもと何かを組み合わせてもOKとのこと。食べ応えも出てお腹も満足ですね。ケチャップとの相性も良く、モリモリ食べられそう!
2:とろりと美味しい「チーズ」

「チーズ。意外ではないが、とろけた感じも味もこれが一番好き」(49歳/総務・人事・事務)
「チーズ。コクが出て良い」(35歳/会社経営・役員)
「チーズ。溶けてアクセントになって美味しい」(27歳/総務・人事・事務)
「チーズ。ふわっとろっとなる」(25歳/その他)
「チーズと明太子。ごはんが進む」(46歳/その他)
「チーズとオクラ。食感がよい」(51歳/主婦)
「枝豆とチーズ。冷凍枝豆なら準備も要らないし、食感にアクセントがついて美味しく食べられる」(54歳/主婦)
「麻婆豆腐とチーズ」(44歳/主婦)
チーズを入れると、まろやかになりコクがプラスされるという声も多く集まりました。入れるチーズの種類を変えたり、さまざまな具材と組み合わせると、また違った味わいになりそうですね。チーズの塩辛さが優しい味の卵にぴったりです。
3:一気に和風テイストに「納豆」

「納豆が意外と美味しい」(28歳/学生・フリーター)
「納豆。粘りが出て美味しい」(42歳/総務・人事・事務)
「納豆。卵のふわふわ感とネバネバの相性がいい」(69歳/その他)
「納豆キムチ!!」(32歳/総務・人事・事務)
「チーズと納豆は和食みたいになり美味しい」(48歳/営業・販売)
「納豆となめ茸。和風味で美味しい」(55歳/その他)
納豆を洋風のものに合わせるのはいつのまにか定番になりつつあるのかもしれません。納豆をくるっと卵で包めば一気に和風の仕上がりになり。納豆に他のものを組み合わせても、またテイストが変わって意外感が楽しめそう! ご飯との相性も良く、栄養価も抜群な一品になりそうです。
4:酸味がマッチする「トマト」
「プチトマトです。刻んで入れると美味しいです」(63歳/主婦)
「トマト。酸味がほどよく美味しい」(49歳/主婦)
「トマト。トマトに火が通ってトロッとして酸味が残っているところが良い」(51歳/主婦)
「つぶしたトマトとズッキーニ」(42歳/主婦)
フレッシュなトマトを合わせると、ビタミンも摂取できて軽い仕上がりになりますよね。ケチャップとの相性は間違いなくいいので、絶対的な安心感があるのかもしれません。
5:ローカロリーな「きのこ」
「椎茸、風味が増して美味しい」(53歳/主婦)
「意外ではないけど、きのこ類をたくさん入れたら美味しいと思う」(53歳/その他)
「マッシュルーム。歯応えがあって満足感がある」(48歳/パート・アルバイト)
「きのこ。エリンギが食感がしっかりしていて美味しい」(33歳/弁護士)
「ひき肉としめじ。オムレツにすると白ごはんとも相性抜群で好きです」(27歳/その他)
「豚肉と玉ねぎと椎茸のそぼろ。そぼろとして作った余りをオムレツにアレンジしてみたら美味しかったので」(33歳/パート・アルバイト)
オムレツにはいろいろなきのこが合うとの声が多く集まりました。洋風も和風もどちらもOK、小さく刻んでも、大きめで入れても美味しいとのこと。一種類だけでなくいろいろな種類を組み合わせて入れても、味わいはもちろん、香りも変わって楽しそうですね!
6:シャキシャキ感がたまらない「もやし」
「もやしの炒めもの。昔から、母がいつも作っていました」(62歳/その他)
「もやし。炒めたもやしを具材にするといい一品になる」(52歳/主婦)
「にんにく醤油で味付けたもやし。食欲をそそられるし、白ごはんが進むから」(45歳/主婦)
卵にくるっと包めばもやしもたっぷり食べられます。醤油を使って和風テイストに、またソースの味付けも合いそうですね!
定番から変わり種まで一挙ご紹介!
null野菜


「レンコン。シャキシャキ感があって良いですよ!」(56歳/主婦)
「ほうれん草。卵と合うから」(29歳/コンピューター関連技術職)
「茄子。ボリュームがあって食べやすい」(57歳/コンピューター関連技術職)
「オクラ。意外と合っていて美味しい」(34歳/主婦)
「キャベツ。ソースとマヨネーズをかけて食べると美味しい」(30歳/その他)
「苦みのある栄養あるゴーヤを刻んで入れたい」(61歳/主婦)
「枝豆。彩りも良くなるし、子どもが喜ぶ」(63歳/主婦)
「冷凍ではない枝豆と缶詰でないとうもろこしをこれでもかと入れる。夏の旬オムレツです」(62歳/総務・人事・事務)
卵に包んでしまえば、どの野菜もOKといえるほどたくさんの種類が集まりました。苦手な野菜があったり、生ではたくさん食べにくいという場合も熱を通して包むことで量も食べられそうですね。
発酵・漬物など


「塩辛。おつまみにもなります」(53歳/総務・人事・事務)
「キムチ。キムチの辛さが卵で和らいで食べやすい」(46歳/その他)
「あおさのり。意外と美味しい」(28歳/主婦)
「ピクルス、風味が増します」(47歳/その他)
「きゅうりの漬物。ポリポリが美味しい」(57歳/その他)
「海苔の佃煮。少し甘みのある佃煮が卵とよく合うから」(44歳/主婦)
少し塩辛いような組み合わせも、オムレツにはマッチするとの声が続々でした。合わせる具材のテイストによってはお酒のおつまみとしても合いそうですね。
たんぱく質


「ツナと玉ねぎ、コクが出て食べ応えがあり、栄養のバランスも良い」(52歳/主婦)
「コーンとツナ缶はオススメ」(55歳/その他)
「はんぺん。ふわふわのオムレツが最高です」(52歳/主婦)
「ちくわ。食感が良いです」(37歳/主婦)
「ベーコンと玉ねぎがやっぱり美味しい」(50歳/総務・人事・事務)
「カレー味のエビを入れるとエスニックみたいで美味しいです」(56歳/営業・販売)
「豆腐。冷凍したものを味噌で炒めたものを包むとまろやかな卵と合って美味しい」(41歳/主婦)
卵だけでも栄養価は抜群ですが、そこにたんぱく質を加えたり、冷蔵庫に常備してあるようなものや缶詰などを加えることでまた一気に栄養価もアップしそうですね。
フルーツ

「アボカド。なんでもアボカドをいれてしまう」(53歳/総務・人事・事務)
「刻みリンゴ、ちょっぴり甘い」(67歳/その他)
意外な組み合わせともいえそうなフルーツも! アボカドはオムレツに入れると食感がとろりとして美味しいです。既成概念にとらわれずに自分の好きなものを入れてみると新たな発見につながるのかもしれませんね。
いかがでしたか? いろいろな具材との組み合わせが楽しめるオムレツは、朝食はもちろん、昼食や夕食でも重宝します。いつもの定番はもちろんですが、時には違うものに挑戦してみると楽しいかもしれません。ぜひ試してみてくださいね!