チーズでとろ~り新感覚!
null「チーズが大好きなのでチーズを入れます。いつもの餃子とは違いコクが出ます」(23歳/その他)
「ピザソースとチーズ。まるでピザです。子どもも好きな味」(29歳/学生・フリーター)
「ウインナーとチーズを入れる。ボリュームが出て子どもも喜ぶ」(51歳/その他)
「キムチ、チーズ。ピリッと辛く、それがチーズによってまろやかになるところがうまい」(44歳/営業・販売)
今回のアンケート調査でまず人気だったのはチーズ。とろ~り食感で大人も子どもも大喜び。また、“チーズ×ウインナー”で洋風、“チーズ×キムチ”で韓国風など、他の食材との組み合わせしだいでアレンジは無限に広がります。
大葉・梅でさっぱり風味に…
null「大葉を入れるとさっぱりと食べられる。さらにポン酢で食べるのがおすすめ」(49歳/その他)
「シソ。爽やかな風味が出るので暑い日に食べたいです」(38歳/主婦)
「梅干しを小さく刻んで混ぜるとさっぱり食べられて、つい食べ過ぎてしまう」(69歳/主婦)
どちらかというとこってりジューシーなイメージのある餃子ですが、シソ・大葉・梅をプラスすることで、さっぱりテイストに。通常のタレでもおいしくいただけますが、ポン酢と合わせるのもGOODです。
しいたけ、えのき…キノコ類も相性よし!
null「えのき。細かく刻んでかさ増しになるし、食感もシャキシャキしておいしい」(52歳/主婦)
「しいたけ。ボリューム感が増すのとじゅわっとしいたけの出汁が出るのでより一層うまみが増しておいしくなります」(34歳/総務・人事・事務)
「干し椎茸。味に奥行きが出る」(44歳/総務・人事・事務)
しいたけ、えのき等のキノコ類も実は餃子の具材にもってこい。かさましできたり食感や風味をプラスしたり、さりげなくいい働きをしてくれます。
食感にアクセントを加えるならこれらの具材もおすすめ!
null「たけのこ。しゃきしゃきした食感とたけのこの風味でよりおいしくなります」(25歳/主婦)
「野沢菜。シャキシャキ感が出ておいしい」(35歳/主婦)
「たくあん。コリコリした食感がプラスされて美味しい」(42歳/主婦)
「ちいさいあられ。パフパフしてて面白い食感になる」(64歳/総務・人事・事務)
具材しだいで、しゃきしゃきやコリコリといった食感のアクセントを楽しむことも。あられを入れてしまうのはかなり斬新なアイディアですが、これもぜひ試してみたいところですね!
かさましするならこれらの具材もおすすめ!
null「春雨。肉汁や種の味をしっかり吸収してくれ、かさ増しでヘルシー」(52歳/その他)
「餅。ボリューミーでもちもちになる」(58歳/その他)
「おからを入れるとヘルシー」(68歳/主婦)
「茹でたジャガイモ。かさ増しできるから」(50歳/その他)
餃子の皮が大量に余りそう……なんてときは、かさまし食材に頼るのもひとつの手。単にボリュームが出るだけでなく、“変わり種餃子”として食卓がにぎやかになりそうですね。食いしん坊の筆者は、じゃがいもを加えるならさらにチーズもプラスしてみたい……などと想像がふくらみ、なんだかお腹が減ってきました。
ひき肉の置き換えには何がおすすめ?
null「海老。海老のぷりぷりした食感と味がおいしい」(29歳/その他)
「ツナか、カニカマ。魚介風味になる」(35歳/その他)
「よく水切りをした豆腐。ヘルシーになるのでたくさん食べられる」(53歳/金融関係)
「大豆ミートを最近使い始めました。合いびき肉も入れるのですが、挽肉のモチモチ感と大豆ミートの弾力が相まって食べ応えがあります」(53歳/その他)
最後に、餃子の肉ダネにひき肉を使わない場合の置き換え具材をご紹介。人気だったのは、プリプリ食感のエビ。その他、スナック感覚になりそうなツナ、ヘルシー仕立ての豆腐など、何を包むかによって餃子の味わいが様変わりするのもおもしろいですね。
餃子のバリエーションが広がりまくり! みなさんもぜひご参考にしてみてくださいね。
成人までの人生を受験勉強にささげた結果、東京大学文学部卒業。その後なぜか弁護士になりたくて司法試験に挑戦するも、合格に至らないまま撤退。紆余曲折の末、2010年よりフリーライターの看板を掲げています。