「パッキン一体型せん」と「食洗機」OKでお手入れかんたん!
null
新発売の「真空断熱フードジャー MKL-W040/W050/W075 」は、ミネストローネのような定番スープはもちろん、麻婆豆腐やアラビアータなどのおかず、うどんや焼きそばなどの麺類、ヨーグルトやアイスなどのデザートまで、幅広いメニューに使用可能な3サイズ展開です。
真空断熱構造による高い保温・保冷力で、中身の温度を長時間キープし、職場や学校のランチタイムに活躍する真空断熱フードジャーです。
パッキン一体型せん「らくらくキャップ」

タイガーの真空断熱フードジャーでは初めて、パッキンとせんが一体となった「らくらくキャップ」を採用。パッキン着脱の必要がなく、パッキンのつけ忘れやつけまちがい、紛失の心配もありません。食器洗い乾燥機にも対応。毎日らくに、お手入れすることができます。


マグカップのような飲み心地の「なめらか飲み口」

ステンレスの清潔さと、飲み心地のよさを両立させた「なめらか飲み口」を採用。飲み口上部をカールさせることで、マグカップのような口あたりを再現しています。
径約7.0cmの広口で、大きな具材が取り出しやすく食ベやすくなっています。
「真空断熱」でしっかり保冷・保温
ステンレス製の真空二重構造により、高い保温・保冷効力を実現。スープや料理を温かい状態で、デザートを冷たい状態で持ち運ぶことができます。
また、カップの内面にはなめらかで光沢のある「スーパークリーン加工」が施されているため汚れやにおいがつきにくく、さっと洗うだけでいつでも清潔です。
スープやおかず、デザートまで! 「3つのサイズ展開」



スープから具材の大きな料理まで、様々なメニューを入れられる3サイズ展開。オフィスや学校でのランチからアウトドアまで、あらゆるシーンで一年中活躍します。
フードジャーを使った「タイパ弁当」レシピ
nullタイガー魔法瓶「フードジャーとお弁当作りに関する意識調査」によると、お弁当箱としてフードジャーを利用している人は約半数(49.6%)にのぼります。フードジャーを利用する人に最も支持されている理由は「汁物も入れられるため」が最多(61.1%)。そのほかにも「一品で成立する」「温かいごはんが食べられる」「時短になる」との理由が上位に選ばれたことから、フードジャーが利用される背景には、機能性の高さや家事負担を軽減できる点が影響していることが推測できます。
調査結果を受け、節約・時短に繋がる「タイパ弁当」をスーパーエコごはん研究家・桃世真弓さんとともに考案。9月5日に開催した『タイガー魔法瓶 「真空断熱フードジャーMKL-W040/W050/W075」体験会』にて、「麻辣湯」と「冷やしおでん」「抹茶ババロア」が披露されました。試食した報道関係者からは、「簡単なのに旨みが出ていて美味しい」などの声があがりました。
また体験会では本製品のお弁当箱以外の使い方として、フードジャーに市販のアイスを入れて持ち運ぶ用途もご紹介。残暑が残る10月にも、ピクニックや運動会等の外出先でアイスを楽しむことができそうです。
「冷やしおでん」レシピ

しっかりと味が染みて美味!
◆ 材料(750mL分)
・ちくわ:2本
・うずら卵(水煮):2個
・揚げボール:2個
・トマト:1/2個
・刺身こんにゃく:2枚
・揚げなす(冷凍):2個
・ブロッコリー(冷凍):2房
・はんぺん:40g
<おでんだし>
・白だし:70mL
・冷水:350mL
・ゆずこしょう:小さじ1/2
◆ 下準備
・トマトを4等分に切って冷凍しておく。
◆ 作り方
(1)フードジャーに氷10個と冷水(分量外)を入れ、ふたをして30分保冷する。
(2)ちくわを斜め半分に切り、はんぺんを一口大に切る。
(3)おでんだしを合わせてしっかり溶かしておく。
(4)入れる直前にフードジャーの氷水を捨てすべての具材を入れ、(3)を注ぎふたを閉める。
※揚げなすとブロッコリーについては自然解凍で使えるものを使用してください。
※保冷後は6時間以内に一度にお召し上がりください。使用後は、においやサビの原因になるため、速やかに洗浄してください。
※本レシピの利用に起因し損害が生じた場合、責任を負いかねますので、予めご了承ください。


ほかにも「麻辣湯」や「ババロア」レシピも! タイガーの公式サイトでレシピを公開しているので、チェックしてみてくださいね。