子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

【写真9枚】おしゃれで機能的な「透明急須」でお茶をいれてみました!茶葉が開く様子やお茶の色がキレイに見えるのが新鮮!

【写真1】

茶こしに沿うように、急須の内側もなめらかな曲線を描いています。

【写真2】

パーツはこの3つ。食洗器対応なのもうれしい!

【写真3-6】

茶葉4gを茶こしをセットした急須に入れます。ふむ、このくらいで4g。たまにきちんと量ると目安になっていいですね。

70℃のお湯を注ぎます。お湯は茶こしのふちまで入れて120ml、1人分の量です。

蓋をせずに1分20秒待ちます。茶葉がどんどん開いていくのを見る癒しタイム。

注ぎ口からの“きれ”も良いです。

【写真7】

見た目だけではなく機能性も本当によく考えられていて、「GOOD DESIGN AWARD 2018」も受賞しているそう。

【写真8】

ひさしぶりに出した常滑焼のお急須。陶器ならでは手馴染みの良さもあるなと感じました。

【写真9】

この“ムズムズの季節”に愛飲しているお茶。ティーバッグタイプは30包で3,600円(税込)でした。

 

 

【本日のお気に入り】バックナンバー

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載