子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

【写真13枚】「巾着袋」の作り方を写真で見る(マチ・裏地なし・柄の向きあり)!持ち手付きだからかけ置きもできて便利

DIY

 

(1)布の四辺を「裁ち目かがり」に縫う

(2)本体を縫う

柄の上下の向きをそろえて中表に重ねる

本体の底部分を縫い代1cmで縫う

縫い代をアイロンで割る

(3)綾テープ(持ち手)をつける

クリップで留めておく

ミシンで綾テープを縫い付ける

(4)本体の両サイドを縫う

両脇の袋口(折り目をつけた方)から10cm位置に印(縫い止まり・あき止まり)をつける

その印から底辺までを縫い代1cmで縫う

縫い代をアイロンで内側に倒し、下の画像の状態にする

(5)ひも通し口を作る

折り山から3cm位置をミシンで縫い、ひも通し口を作る。

(6)ひもを通す

丸ひもをひも通し口から1周ぐるりと通したら、端を揃えてきつく結ぶ。もう1本は最初とは反対側のひも通し口から入れる。

(7)完成!

 

 

たま先生のお裁縫レッスンは他にも!

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載