子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

【画像11枚】キモかわいい!コミカル!…ユニークな「古代メキシコ展」の造形物を写真&イラストで。まるで現地にいるような気分になれる展示も

【1】

古代メキシコ文明の年表で、時系列を確認!

【2】

「球技をする人の土偶」 マヤ文明600~950年 メキシコ国立人類学博物館。

【3】

「クモザルの容器」 中央ベラスクス950~1521年 メキシコ国立人類学博物館。

【4】

「鳥形土器」テオティワカン文明250~550年 メキシコ国立人類学博物館。

【5】

「テクパトル(儀式用ナイフ)」 アステカ文明1502~20年 テンプロ・マヨール博物館。

【6】

「エエカトル神像」 アステカ文明1325~1521年 メキシコ国立人類学博物館

【7】

「チャクモール像」 マヤ文明900~1100年 ユカタン地方人類学博物館 カントン宮殿。

【8】

(左から)「シパクトリ神の頭飾り石彫」、「羽毛の蛇神石彫」 ともにテオティワカン文明200~250年 テオティワカン考古学ゾーン。

【9】

「赤の女王」展示コーナー。

【10】

「円筒形土器」マヤ文明600~850年 メキシコ国立人類学博物館。

【11】

「チコメコアトル神の火鉢(複製)」アステカ文明1325~1521年 メキシコ国立人類学博物館。

 

 

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載