子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

【写真で手順をチェック!】「なすのごま油漬け」の作り方

【材料】(作りやすい分量)

なす・・・2本(180〜200g)

塩・・・小さじ1

ごま油・・・大さじ1

しょうゆ・・・小さじ1/2

だし昆布・・・3cm

糸唐辛子・・・適量

【作り方】

(1)なすは乱切りにする

なすはヘタを取り、乱切りにします。

「まず先端を斜めに切って、切った断面を真上にし、その断面の真ん中を斜めに切ります。なすを少しずつ回しながら、この切り方を繰り返すと、同じくらいの大きさの乱切りになりますよ」

(2)なすに塩を振り、余分な水分を出す

ボウルになすを入れ、塩を振り、全体が混ざるようにもんだら、そのまま少し置いて余分な水分を出します。水分が出たらよく絞ってからポリ袋に入れましょう。

「なすは水分が多いので、漬ける前に塩を振って余分な水分を出し、しっかり絞るのがポイントです。

余分な水分を絞ることで、水っぽくならず濃縮した漬け物になります。絞るとなすが小さくなるので、今回は大きめの乱切りにしていますよ」

(3)調味料を入れてもむ

なすを入れたポリ袋にごま油、しょうゆ、だし昆布を細く切って入れます。全体をなじませたら、空気を抜いて、ポリ袋の口を結んでください。

「お好みでにんにくやしょうが、赤唐辛子を入れてもOK。好きな味にアレンジしてみてくださいね」

(4)冷蔵室で漬けたら、できあがり!

冷蔵室で1時間以上置いたら完成です。糸唐辛子はお好みでのせて。保存をする時は冷蔵で3〜4日を目安にしてください。

 

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載