【材料】(2人分)
豚バラ肉・・・300g
玉ねぎ・・・小1個
キャベツ(千切り)・・・1/4〜1/2個
[調味だれ]
しょうゆ・・・大さじ3
みりん・・・大さじ2
酒・・・大さじ2
水・・・小さじ2
砂糖・・・大さじ2
はちみつ・・・小さじ2
しょうが(すりおろし)・・・大さじ1と1/2
りんご(すりおろし)・・・1/4個
(なければりんごジュース大さじ2で代用可能)
サラダ油・・・適量
マヨネーズ・・・適量
【作り方】
(1)豚バラ肉、玉ねぎ、キャベツを切る
豚バラ肉はひと口大に、玉ねぎは繊維に沿って1cm幅に切ります。キャベツは千切りにしたら水にさらし、シャキッとさせておきましょう。
「まずは切る工程を先にすべて終わらせると、段取りよくスムーズに調理できます。切る時は、口に入る大きさを意識しながら切り揃えるといいですよ。玉ねぎはシャキシャキした食感を残したいので、厚めに切るのがポイントです」
(2)しょうが焼きのたれを作る
ボウルにしょうゆ、みりん、酒、砂糖、水、しょうがのすりおろし、りんごのすりおろし、はちみつを入れて、よく混ぜ合わせます。
「りんごは皮ごとすりおろします。代わりにりんごジュースを使ってもOK。その場合は、白濁した果汁100%のものがおすすめです。りんごとはちみつの自然な甘味が加わり、肉の旨味を一層引き立ててくれます。ごはんが進む甘めの味付けにしているので、味を見て好みで調整してくださいね」
(3)豚バラ肉を焼く
フライパンを熱してサラダ油を入れ、油がサラサラしてきたら、豚バラ肉を焼いていきます。
「豚バラ肉は脂が多いので、両面を焼いたら、ザルとボウルを重ねた上に一度取り出し、余分な脂を切ります。脂を切るとさっぱり仕上がるのでしつこくなく、調味だれも絡みやすくなるんです。ちょっと手間ではありますが、このひと手間でグンとおいしく仕上がります!」
(4)玉ねぎを炒める
次は玉ねぎ。玉ねぎは炒め具合が重要です。
「ポイントは玉ねぎに火を入れすぎないこと。玉ねぎに完全に火が入る手前で肉とたれを加えると、玉ねぎのシャキシャキした食感が残って、いつもとひと味違ったおいしいしょうが焼きになります。“あれ? 今日の玉ねぎおいしくない?”って、家族にほめられちゃいますよ!」
(5)焼いた豚バラ肉と調味だれを加えて炒める
玉ねぎが透明になり始めたら、先ほど焼いた豚バラ肉と調味だれをフライパンに投入。全体を混ぜ合わせるように炒めながら、たれが煮詰まったら完成です。
(6)盛りつけたら、できあがり!
お皿に豪快に盛りつけたら、キャベツをたっぷり添えます。そして忘れちゃいけないのがマヨネーズ!
「結局、最後はコレ!(笑)。甘じょっぱいたれとキャベツとマヨネーズが混ざると、たまんないっすよね!」
取材・文/岸綾香
他にも「#おうちでsio」のレシピはこちら!
「鶏むね肉のジューシィ唐揚げ」衝撃のしっとり感の秘密は…ミシュランシェフが教える簡単レシピ【#おうちでsio】
「おうち版!カルボナーラ」の隠し味はまさかの…!スーパーの食材だけでできるミシュランシェフ直伝レシピ【#おうちでsio】