子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

ジブリもTVアニメーションも!「高畑勲展」で人気作品の秘密に触れる【子どもと楽しむ美術展#7】

子ども向けとされていたアニメーションを、大人もわくわくする芸術作品へ昇華させた映画監督、高畑勲。昨年82歳で生涯を終えた高畑勲の足跡をたどる展覧会「高畑勲展—日本のアニメーションに遺したもの」が『東京国立近代美術館』で10月6日(日)まで開催されています。夏の終わりに、親子で出かけてみてはいかがでしょうか?
(上記写真:『火垂るの墓』の展示風景 (c)野坂昭如/新潮社、1988)

ジブリだけじゃない! TVアニメーションも多数手がけた「高畑勲」

null

1935年に三重県で生まれた高畑勲は、1954年に東京大学仏文科に入学。在学中に詩人のジャック・プレヴェールが脚本を執筆したフランスの長編アニメーション映画『やぶにらみの暴君』に出会って感銘を受け、アニメーションの演出家を志します。
同大学を卒業後、東映動画(現・東映アニメーション)に入社、演出家としての道を歩み始めました。

高畑勲 監督

東映動画退社後、いくつかの制作プロダクションを渡り歩く中で、盟友・宮崎駿と共に演出した『ルパン三世(TV第1シリーズ)』の後半パートをはじめ、『アルプスの少女ハイジ』や『赤毛のアン』などTVアニメーション作品を数多く手がけました。

そしてスタジオジブリにおいての活躍は言わずもがな。親を亡くした戦時下の兄妹を描いた『火垂るの墓』、開発の進む昭和40年代の多摩地区を舞台に人間に対抗する狸の奮闘を描く『平成狸合戦ぽんぽこ』、『竹取物語』を原作にした手描き風スタイルの遺作『かぐや姫の物語』などの長編映画で脚本・監督をつとめました。

絵を描かないアニメーション監督…優れた「高畑演出」の理由は?

null

展覧会の冒頭では、まず高畑勲監督の人生と手掛けた作品の数々を、年表と作品ポスターで紹介。生涯で制作に関わった作品の多さ、そしてその幅の広さがひと目でわかる空間になっています。

観て思い出に残っている作品、まだ観ていない作品、知らない作品など、親子で語り合いながら見ていくのも楽しそう。

年表の空間で手掛けた作品をひと通り確認したら、次はその制作に向かう情熱をたどっていきます。

高畑勲は、宮崎駿などとは異なり、自分では絵を描きません。しかし作画をしないにも関わらず、表現が素晴らしく豊かな演出家として知られているのです。

それは、演出意図を的確に、実力ある製作陣に伝えられるよう努力していたため。高畑は、作品の登場人物の感情の動きを表すチャートやグラフを制作し、細やかな表現を作り出すことに尽力していました。

展覧会では、これらのチャート図をはじめとした1,000点以上の資料で、高畑の演出力の素晴らしさをたっぷりと紹介しています。

アニメーターの制作机/東映アニメーション所蔵

高畑作品の柱! 「アニメーターたちの高度な技術」

null

演出力に優れていた高畑ですが、その緻密な高畑演出を支えていたのは、原画・作画・動画・美術監督などを担当する卓越した技術を持つスタッフ陣。彼らは高畑の高度な要求に応え、次々に素晴らしい作品を作り上げていきます。

アニメーション美術監督・井岡雅宏による『アルプスの少女ハイジ』背景画は、背景画だけでも画集になりそうな美しさ! (c)ZUIYO『アルプスの少女ハイジ』 公式ホームページ http://www.heidi.ne.jp/
同上
背景の上に登場人物が描かれたセル画が重ねられた状態(c)ZUIYO『アルプスの少女ハイジ』 公式ホームページ http://www.heidi.ne.jp/

これらのほかにも、宮崎駿が原画・原案・脚本を手掛けて高畑が演出した映画『パンダコパンダ』の絵コンテ、1年の間に主人公の顔つきを大人らしく変化させた『赤毛のアン』のセル画や背景画など、懐かしい初期作品にまつわる展示もたっぷりです。

『アルプスの少女ハイジ』アルムの山の再現ジオラマも! アルプスのハイジのジオラマ(c)ZUIYO 『アルプスの少女ハイジ』公式ホームページ http://www.heidi.ne.jp/

戦中・戦後・現代…日本を舞台にした作品群から感じとるもの

null

スタジオジブリが設立された1980年代からの高畑は日本を舞台にした物語の追求を開始。前述の『火垂るの墓』や『平成狸合戦ぽんぽこ』をはじめ、『おもひでぽろぽろ』『ホーホケキョ となりの山田くん』といった作品群として結実します。

そして遺作となった『かぐや姫の物語』では、手描きのタッチをいかにデジタルで表現するかという難題にも挑戦しました。

『火垂るの墓』の展示風景(c)野坂昭如/新潮社、1988
『平成狸合戦ぽんぽこ』の展示風景(c)1994 畑事務所・Studio Ghibli・NH
同左

展覧会を観ていくうちに、高畑勲が生命をかけて生み出した作品の源にあったもの、後世に遺したかったものも感じとることができるでしょう。

 

高畑勲のアニメーション作品は、これまでもそして現在もTVなどで繰り返し放送されているものばかり。小中学生のお子さんが目にしたことのある作品も多いはず。「高畑勲展─日本のアニメーションに遺したもの」は、高畑が遺した作品と資料を通して“アニメーションを作るとは”についても知ることができる展覧会です。ぜひお子さんと一緒に出かけてみてくださいね!

【展覧会情報】

高畑勲展─日本のアニメーションに遺したもの Takahata Isao: A Legend in Japanese Animation

会場:『東京国立近代美術館』1階 企画展ギャラリー

東京都千代田区北の丸公園3−1

会期:2019年7月2日(火)~10月6日(日)

開館時間:10:00〜17:00/毎週 金曜・土曜は21:00まで(最終入館は閉館の30分前まで)

休館日:月曜(9月16日、9月23日は開館)、9月17日(火)、9月24日(火)

最寄り駅:東京メトロ東西線「竹橋駅」徒歩3分

問い合わせ:03-5777-8600(ハローダイヤル)

巡回:『岡山県立美術館』2020年4月10日(金)〜5月24日(日)

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載