1位「忍耐」、2位「笑顔」…集まった熟語は38語
null80人に尋ねたところ、予想以上に意見が分かれ、合計で38種類の熟語が集まりました。その結果をランキングにまとめたものが以下の通り。1位を除いては、僅差での結果となりました。
1位 忍耐……14人(17.5%)
2位 笑顔……6人(7.5%)
2位 愛情……6人(7.5%)
4位 余裕……5人(6.3%)
5位 体力……4人(5.0%)
5位 寛容……4人(5.0%)
ランキングを見ると、1位の「忍耐」と答えたのは、30代〜40代の回答者が中心で、まさに子育ての真っ只中にいる世代であることがわかります。一方、2位以下の「笑顔」「愛情」「余裕」など、前向きな言葉を挙げた人は、30代から60代まで幅広い年代にわたっていました。

「俯瞰」「知足」「鉄分」……納得の深い言葉が続々
nullランキング外にも、思わず納得してしまうような深い意味を持つ言葉が多数集まりました。以下、カテゴリー別にご紹介します。
■ ポジティブ(前向き)な言葉
前向きな姿勢を感じさせる言葉としては、「笑顔」「愛情」「余裕」のほかに、「快楽」(37歳女性)、「楽観」(52歳女性)、「気楽」(39歳女性)、「自由」(68歳女性)などが挙げられました。また、子どもを信じる姿勢として「信頼」(35歳女性)という回答もありました。
■ なるほど納得!? 深みのある言葉
自らの子育て経験や教育スタイルを言葉で表現した回答も目立ちました。「思慮」(53歳女性)、「俯瞰」(57歳男性)、「柔軟」(37歳女性)などは、深い洞察や視野の広さを感じさせる言葉です。また「共存」(60歳女性)も、多くの親が共感できる考え方でしょう。さらに、「知足」(59歳男性)といった、欲張らず現状に感謝する姿勢を示す言葉もありました。

■ ネガティブ(苦労や辛さ)な言葉
子どもへの深い愛情がある一方で、日々の大変さに直面している親たちからはネガティブな言葉も集まりました。「忍耐」のほかに、「我慢」(42歳男性)、「無心」(40歳女性)、「滅私」(43歳女性)などが挙げられました。中には、「虚無」(38歳女性)といった、子育てに疲れ切った心情を表す言葉も見られました。
■ 思わずクスッと笑える!? 共感を誘う言葉
一見、子育てと関係がなさそうでありながらどこか納得してしまうユニークな言葉も見られました。「余白」(36歳女性)、「待機」(38歳女性)、「適当」(37歳女性)など、柔軟さや余裕を感じさせる表現。さらに「健康」(43歳女性)や「資金」(51歳女性)といった、現実的な言葉も挙がりました。そして「鉄分」(34歳女性)というユニークな回答もありました。確かに鉄分、必要かもしれません。

みんな大変で、みんなふんばってる
null今年のゴールデンウィークに映画『キングダム』で大沢たかおさんが演じた王騎将軍の画像とともに、子育て中に感じたこと(あるある)を書く大喜利がThreadsやxで話題になっていました。どれも「ああ……わかりみが深い」と思うネタばかりで、多くの子育てママたちがそれを読むことで笑い、共感していたのは印象的でした。核家族化の進む今、このような共感や共有は孤独になりやすい親たちの気持ちをほぐしてくれる存在なのかもしれません。
今回、みんなが選び抜いた漢字二字、いかがでしたか? たった二文字でも、その背景には多くの思いや経験が詰まっており、共感や発見があったのではないでしょうか。あなたの心に響いたのは、どの言葉でしたか?

エディター・ライター歴20年以上。女性誌やアウトドア雑誌、情報誌、スポーツ誌(自転車雑誌、水泳雑誌)などで執筆。2017年から主人の仕事に帯同しアメリカに移住。小学生の男児、中学生の女児とともに、異国の地での生活に奮闘しながら、執筆活動も継続中。現在はニュースや海外生活情報などを担当。アウトドアと旅行が大好き。趣味はパン作り。