リノベで大荒れ!「巾木(はばき)つけるか、つけないか問題」【1LDKを1Rにフルリノベーション】
16年間住んだ家をリノベーションするにあたり、最初から「巾木(はばき)はつけたくない」とお願いしていました。巾木とは、壁と床の接合部に取りつける板状の部材です。壁の下部分を、掃除機や足などでキズつけた...
16年間住んだ家をリノベーションするにあたり、最初から「巾木(はばき)はつけたくない」とお願いしていました。巾木とは、壁と床の接合部に取りつける板状の部材です。壁の下部分を、掃除機や足などでキズつけた...
2008年に購入した自宅をリノベーションするとなったとき、部材選びや色決めなど、ある程度の采配は私が握らせてもらいました。 ただ、一緒に住むわけですから(そしてお金も出すのだから)、最初に家族で話して...
2階建てで1階と2階が別々のドアという賃貸物件を、2008年に家族が購入。以来、筆者は義父さんと“味噌汁の冷めない距離”かつ“お互いのプライバシーが守られた状態”で同居しています。 そんなわが家は利便...
インスタグラムのフォロワー28万人! 4人の子育て中、宮崎県にある35坪のローコストハウスに住むママインフルエンサーhichon(ひちょん)さんの暮らし方が話題です。育児に追われながら家事や仕事を忙し...
インスタグラムのフォロワー28万人! 4人の子育て中、宮崎県にある35坪のローコストハウスに住むママインフルエンサーhichon(ひちょん)さんの暮らし方が話題です。育児に追われながら家事や仕事を忙し...
インスタグラムのフォロワー28万人! 4人の子育て中、宮崎県にある35坪のローコストハウスに住むママインフルエンサーhichon(ひちょん)さんの暮らし方が話題です。育児に追われながら家事や仕事を忙し...
子どもが産まれて成長するに連れて、「子ども部屋をどうするか」については、結構頭を悩ませるところですよね。家のスペースには限りがあるのに、必要なものは意外とたくさんあったり、また、子どもの意見も取り入れ...
マイホームを購入する際、周囲の環境は重要なポイント。あれもこれも……と欲張るわけにはいきませんが、生活するうえで欠かせない施設が近所にあるかないかで、暮らしの快適度は大違いですよね。 今回は、自宅の購...
間取りやデザインも自分で決めて、“理想のマイホーム”を形にできる注文住宅。ただ、少なからぬ時間と費用をかけ、ハウスメーカーと綿密に打ち合わせを重ねつつ施工を進めても、いざ完成した住宅に住み始めると、「...
一生に何度も経験することのないマンションの購入。実際に居住し始めてから「やっぱりチェンジ!」というわけにはいかないので物件選びは慎重に慎重を期したいところですよね。 そこで、今回のテーマは“マンション...