中身が見えて意外と便利!?「お財布代わりに」「レシート入れに」
null
「バッグが小さいときは袋にお金を入れちゃう」(39歳女性/研究・開発)
「旅行で荷物を減らしたい時、財布代わりにする」(60歳女性/主婦)
最近、10代の若者がジッパーバッグをお財布代わりにするのが流行っている(?)とニュースで見ました。日常的に財布代わりにしている大人は少ないとは思いますが、荷物が多くなる旅行で臨時の財布として使うのは確かに便利そう。ジッパーでしっかり閉まるのでお金が出てしまうこともありませんし、中身が見えるので外側から残金の確認もできますね。
「領収書やレシート入れにしています」(43歳女性/その他)
「銀行の通帳を入れています」(59歳男性/その他)
現金ではありませんが、レシートや領収書、金融機関の通帳なども入れているそう。中身が見えるので、仕分けた後に家計簿をつける時などもすぐにどれか分かって便利ですね。
服の仕分けに、ポーチ代わりに「旅行の荷物整理」
null
「旅行のパッキングの時に、衣類を仕分けるのに使用している」(53歳女性/主婦)
「宿泊旅行に行った時、洗濯物になった下着や靴下を入れる」(51歳女性/主婦)
「旅行の時に、日焼け止め、スキンケア用品を入れる。アクセサリーを入れる」(51歳女性/主婦)
「旅行に行くときの歯ブラシ入れ」(41歳男性/その他)
「圧縮袋がわりに服を入れる」(49歳男性/その他)
宿泊を伴う旅行の荷物はできるだけコンパクトに、そしてわかりやすく整理したいもの。透明のジッパー付き袋ならば中身が見えるので、入っている服も確認できます。
かさばる冬物の衣類は空気を抜いて薄くしてスーツケースやボストンバッグに。下着、水着、ハンカチ、靴下などなど細かいものを仕分けておくのにも役立ちます。
小分けができて便利。「薬入れとして」
null「常備薬を入れるのに使う」(62歳女性/営業・販売)
「よく使用する風邪薬・整腸薬・絆創膏・包帯などの常備薬などをまとめて入れている」(54歳男性/公務員)
普段飲んでいる薬を、まとめて入れておくこともできますし、飲んでいる種類が多い場合は1日分、1週間分のように分けて入れることもできそう。また旅行や外出などで薬を持ち歩く際にも、必要な分だけ小さな袋に入れればかさばりませんね。
家の中では比較的大きな袋、外出では小さな袋と使い分けができるのも、サイズ展開が多いジッパー付き袋の使いやすいポイントです。
ごちゃつき解消!「ケーブル類の収納に」
null
「コードがたくさんあるので、名前を書いて保存している」(66歳女性/その他)
「スマホの充電器ケーブルやイヤフォンを持ち歩くときに使う」(44歳女性/総務・人事・事務)
家の中にはスマホの充電用のケーブルや、データ通信用のケーブルなど、いつの間にかたくさんのケーブルが。ケーブルは丸めても広がってしまいますから、整理がしにくいもののひとつ。袋に入れておけば絡まったりホコリが付いたりすることもありません。また持ち歩くときにも便利。
油性ペンで文字が書けるので、どれに使うケーブルなのかを明確に書いておけば、次に使う時に迷うこともありません。
水濡れ安心!「お風呂に持ち込みたいものはジッパー付き袋に!」
null「ジッパー付きビニール袋に浴用品を一式入れて、銭湯で使っています」(52歳男性/その他)
「お風呂でスマホで動画を見たい時に、スマホを入れてお風呂に持ち込みます。普通にタップできるので、おすすめです」(44歳男性/コンピューター関連技術職)
「お風呂でのスマホを使う時の防水に」(51歳女性/営業・販売)
水濡れ防止のために使われることも。銭湯や温泉、サウナなどに行く際に、シャンプーなどを入れる袋として。また、濡れては困る洋服を入れておくという意見もありました。
さらにお風呂でスマホを使いたい時も、袋の中に入れておけば万一浴槽に落としてもスマホが濡れるのを防ぐことができます。スマホの操作にも問題はないとのことですから、スマホで動画などを見ながらゆったりバスタイムを楽しめます。ただし完全防水ではないので、持ち込む際は気を付けてください!
何かとごちゃつく「子どもまわりのアイテム入れに」
null
「子どものお菓子入れにしている」(36歳女性/主婦)
「子どもの着替えを入れる」(22歳女性/主婦)
「哺乳瓶を入れる」(39歳女性/その他)
「子どものシールやカードをまとめて収納」(47歳女性/その他)
「子どものおもちゃの仕分けに使いました」(41歳女性/主婦)
「子どもの文房具類をいれたりしています」(48歳男性/コンピューター関連技術職)
マザーズバッグの中は、着替え、哺乳瓶、お菓子、おもちゃとどんな事態にも対応できるようたくさんのアイテムが詰まっています。中身が見えるジッパー付きの袋は、カバンの中の仕分けにうってつけ。
また、おもちゃや文房具、シール、カードなどなど、子どもの周りは細かいものが無限にあります。整理整頓にもジッパー付き袋が大活躍!
まだまだある!こんな使い方も
null「大きめの氷を作るときに使用しています」(40歳男性/その他)
「手芸用品のレースやブレード、はぎれなどを小分けにして入れている」(35歳女性/総務・人事・事務)
「切手やはがきを分別して入れている」(49歳男性/その他)
「学校で集めているベルマークをいれている」(48歳男性/その他)
「推しのグッズ、CD、写真集などを汚れないように活用しています」(55歳女性/主婦)
「ふくらませて隙間に入れる梱包材料として使う」(32歳女性/主婦)
「振込用紙を持ち歩くとき入れておくと破れたりしない」(65歳男性/その他)
「お菓子をプレゼントするときなど、柄がついたものを使っている」(48歳女性/営業・販売)
「卓球のラケットを入れて汚れが付かないようにしている」(48歳男性/その他)
「シルバーなどの酸化して黒ずみやすいアクセサリーを密閉して保管している。絡みやすいアクセサリーの仕分けにも使用する」(51歳女性/主婦)
「マスク入れに利用」(61歳男性/出版・マスコミ関係)
「家の予備キーを入れて、冷蔵庫に保管している。これなら、あれ?どこだったかな?がなくなる」(61歳女性/主婦)
ほかにも様々な使い方をしている人が! 気になるものがいくつかあるので、さっそく自宅でも試してみようと思います。
ジッパー付きのビニール袋は、口がしっかり閉まるので中身が飛び出してしまうこともありません。中身が見えやすく、汚れたら捨てられると良い点がたくさん! 生活のいろいろなシーンで活躍してくれるので、ぜひみなさんのアイディアも参考にしてみてくださいね。

フリマアプリ・ネットオークションガイドとして、NHK「あさイチ」、フジテレビ「ノンストップ」などの情報番組に多数出演。『節約の達人 川崎さちえの ポイ活+クーポン+メルカリ スマホでおトク術』(インプレス)などの著書や、記事の執筆も手がける。
2003年、夫が子育てをするために、突然会社を辞める。翌月からの給料が0円になり、家にいながら、しかも空いた時間でできるオークションを開始する。ネットオークション歴20年以上、フリマアプリ歴10年以上の経験で培った独自の効率的な利用方法を発信し、オークションやフリマアプリの魅力を伝えている。